ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年01月22日(金)のFXニュース(7)

  • 2021年01月22日(金)23時50分
    【まもなく】米・12月中古住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間23日午前0時に米・12月中古住宅販売件数が発表されます。

    ・米・12月中古住宅販売件数
    ・予想:656万件
    ・11月:669万件

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月22日(金)23時47分
    【速報】米・1月製造業PMI速報値は予想を上回り59.1

     日本時間22日午後10時45分に発表された米・1月製造業PMI速報値は予想を上回り59.1となった。1月サービス業PMI速報値は予想を上回り57.5となった。

    【経済指標】
    ・米・1月製造業PMI速報値:59.1(予想:56.5、12月:57.1)
    ・米・1月サービス業PMI速報値:57.5(予想:53.4、12月:54.8)
    ・米・1月総合PMI速報値:58.0(12月:55.3)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月22日(金)23時11分
    【市場反応】カナダ11月小売売上高、予想外に伸びが拡大、加ドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    カナダ11月小売売上高は前月比+1.3%となった。伸びは10月+0.1%から鈍化予想に反して拡大した。

    予想を上回った結果を好感しカナダドル買いが強まった。ドル・カナダは1.2716カナダドルから1.2700カナダドルまで下落。カナダ円は81円65銭から81円76銭まで上昇した。
    【経済指標】
    ・カナダ・11月小売売上高:前月比+1.3%(予想:0.0%、10月:+0.1%←+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月22日(金)22時53分
    ドル円 103円後半、低下中の一目雲の下限を睨む展開に

     ドル円は地合い強いまま、103.86円まで上値を伸ばした。22時51分時点では103.81円付近での値動き。ここからはまず、本日は103.88円に位置する日足一目均衡表・雲の下限が意識されそうだ。なお、同水準は来週後半にかけて103.70円割れまで低下する見込み。

  • 2021年01月22日(金)22時45分
    英国、新型コロナ感染、指数関数的に拡大していない可能性、ロックダウン機能

    英国、新型コロナ感染、指数関数的に拡大していない可能性、ロックダウン機能

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月22日(金)22時38分
    ドル・カナダ1.2712カナダドルで伸び悩む、加小売売上高が予想上回る

    ドル・カナダ1.2712カナダドルで伸び悩む、加小売売上高が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月22日(金)22時31分
    【速報】カナダ・11月小売売上高は予想を上回り+1.3%(訂正)

     日本時間22日午後10時30分に発表されたカナダ・11月小売売上高は予想を上回り、前
    月比+1.3%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・11月小売売上高:前月比+1.3%(予想:0.0%、10月:+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月22日(金)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    1月22日(金)(日本時間)
    ・22:30 カナダ・11月小売売上高(前月比予想:0.0%、10月:+0.4%)
    ・23:45 米・1月製造業PMI速報値(予想:56.5、12月:57.1)
    ・23:45 米・1月サービス業PMI速報値(予想:53.4、12月:54.8)
    ・24:00 米・12月中古住宅販売件数(予想:655万件、11月:669万件)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月22日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い

     22日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では103.75円と20時時点(103.70円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。欧米株式相場は軟調に推移し、原油・金など商品先物相場も下落、欧米債券は買われるなど、典型的なリスクオフ相場となるなか、為替市場でもドル高の流れが継続。一時103.77円と本日高値を更新した。

     ユーロドルは頭が重い。22時時点では1.2164ドルと20時時点(1.2168ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ豪ドルなどユーロクロスの上昇を支えとして本日高値の1.2190ドルに迫ったが、全般ドル高が継続するなかで一巡後は戻り売りに押された。

     ユーロ円は伸び悩み。22時時点では126.21円と20時時点(126.19円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。その他ユーロクロスとともに126.36円まで上昇したが、株安が重しとなるなど一巡後は上げ幅を縮めている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.49円 - 103.77円
    ユーロドル:1.2152ドル - 1.2190ドル
    ユーロ円:125.90円 - 126.36円

  • 2021年01月22日(金)21時39分
    ドル円、103.74円まで上昇 株安・商品安・債券高の典型的なリスクオフ相場

     ドルは底堅い。欧米株式相場は軟調に推移し、原油先物や金先物など商品市場も弱含み、欧米債券も買われるなど典型的なリスクオフ相場となるなか、NY勢が入り始めてもドル高が継続している。ドル円は103.74円まで上昇したほか、豪ドル米ドルは0.7706米ドル、NZドル米ドルは0.7171米ドルまで下落した。

  • 2021年01月22日(金)20時31分
    資源国通貨、WTI原油価格下げ止まらず軟調 豪ドル円は79.91円まで下げ幅広げる

     資源国通貨は引き続き軟調。WTI原油先物相場が2%超安と下げ止まらない状況のなか、カナダドルや豪ドルの売りが目立つ。対ドルでは1.2712カナダドル、0.7707米ドル、対円では81.58円、79.91円までカナダドル安や豪ドル安が進んでいる。

  • 2021年01月22日(金)20時22分
    ドル・円は変わらず、様子見ムードで

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は103円60銭台と、変わらずの値動き。米大統領就任式や欧州中銀(ECB)理事会など重要イベントの通過で様子見ムードが広がり、積極的な売り買いは手控えられている。欧米株価指数の軟調地合いで、現時点ではリスクオフのドル買いに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円60銭から103円71銭、ユーロ・円は125円93銭から126円32銭、ユーロ・ドルは1.2151ドルから1.2189ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月22日(金)20時08分
    豪ドル・円:弱含み、中国本土株式の動向を意識した豪ドル売りも

    22日の豪ドル・円は、弱含み。アジア市場の午前中に80円45銭まで買われたが、中国本土株式の動向を意識して豪ドル買い・円売りは縮小。一時80円02銭まで下落し、直近では80円05銭で推移している。ユーロ・円は下げ渋り。朝方に125円90銭まで下げたが、ユーロ買い・米ドル売りがやや増えたことから、126円33銭まで反発した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月22日(金)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、頭が重い

     22日の欧州外国為替市場でユーロドルは頭が重い。20時時点では1.2168ドルと17時時点(1.2156ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。1月独サービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値が予想を大きく上回ったことを背景に買いが進行。1月ユーロ圏PMI速報値も予想より強かったことから一時1.2190ドルまで上昇した。ただ、1.2200ドルにかけて断続的に観測されている売りオーダーを前に失速。時間外のダウ先物が270ドル下落し、欧州株も軒並み軟調に推移するなかでリスクオフのドル買いが強まると1.2160ドルまで下押しした。

     ドル円は底堅い動き。20時時点では103.70円と17時時点(103.67円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。対オセアニア通貨を中心としてドル買いが継続したため、一時103.72円と日通し高値を付けた。

     ユーロ円は伸び悩み。20時時点では126.19円と17時時点(126.03円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて126.33円まで上昇したが、その後は株安を受けて上値が重くなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.49円 - 103.72円
    ユーロドル:1.2152ドル - 1.2190ドル
    ユーロ円:125.90円 - 126.33円

  • 2021年01月22日(金)19時19分
    ドル・円は103円60銭台、ユーロ買いは続かず

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は103円60銭台でのもみ合いが続き、方向感は乏しい。ユーロ圏のPMIを好感したユーロ買いは続かず、ユーロ・ドルの失速でドル・円は底堅さが目立つ。一方、米株式先物は下げ幅を拡大し、リスクオフのドル買いに振れやすいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円60銭から103円68銭、ユーロ・円は125円93銭から126円32銭、ユーロ・ドルは1.2151ドルから1.2189ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事