ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年03月02日(火)のFXニュース(4)

  • 2021年03月02日(火)12時35分
    豪ドル円 82.70円近辺、RBAは予想通り据え置きで反応薄

     豪準備銀行(RBA)は政策金利並びに3年債の目標利回りを市場予想通りに据え置いた。
     豪ドルは指標発表後の反応は限定的で、豪ドル/ドルは0.7745ドル前後、豪ドル円は82.70円近辺でもみ合いになっている。

  • 2021年03月02日(火)12時33分
    【速報】豪準備銀行が政策金利据え置き

     日本時間2日午後0時30分に豪準備銀行は政策金利(オフィシャルキャッシュレート)を0.10%に据え置きとすることを発表した。市場予想通りだった。

    【金融政策】
    ・豪準備銀行:政策金利(オフィシャルキャッシュレート)を0.10%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月02日(火)12時16分
    ドル・円は上げ渋り、株価の反落でやや安全通貨買いに

     2日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。序盤は日本株高で、リスク選好の円売りが主要通貨を押し上げた。ただ、ランチタイムの日経平均先物は軟調、上海総合指数も下げに転じ、アジア株安により円買い方向に。一方、欧米株安観測でリスクオフのドル買い地合いとなり、対円では底堅い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円74銭から106円92銭、ユーロ・円は128円27銭から128円77銭、ユーロ・ドルは1.2015ドルから1.2050ドル。

    【経済指標】
    ・日・1月有効求人倍率:1.10倍(予想:1.06倍、12月:1.06倍)
    ・日・1月失業率:2.9%(予想:3.0%、12月:2.9%)
    ・日・2月マネタリーベース:前年比+19.6%(1月:+18.9%)

    【要人発言】
    ・ホークスビーNZ準備銀行総裁補佐
    「必要に応じてキャッシュレートを引き下げることが可能」
    「景気回復についてはぜい弱で見通しは弱い」

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月02日(火)12時14分
    【まもなく】豪準備銀行の政策金利の発表です(日本時間12:30)

     日本時間2日午後0時30分に豪準備銀行の政策金利(オフィシャルキャッシュレート)が発表されます。

    ・豪準備銀行政策金利
    ・予想:0.10%
    ・前回:0.10%

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月02日(火)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、下落

     2日の東京外国為替市場でユーロドルは下落。12時時点では1.2021ドルとニューヨーク市場の終値(1.2049ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ安水準だった。金利上昇を容認する米連邦準備理事会(FRB)当局者と、金利上昇への懸念や支援パッケージが不十分な点への言及が目立つ欧州中央銀行(ECB)関係者の姿勢が、欧米の金利・通貨動向の差につながりやすい状態。ユーロドルは一時1.2015ドルと2月5日以来、ポンドドルも同18日以来の1.3872ドルまで安値を更新した。

     ユーロ円もさえず。12時時点では128.32円とニューヨーク市場の終値(128.64円)と比べ32銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが下落し、日経平均株価はマイナス圏へ沈んで前引け、ダウ先物が100ドル超の下落となるなか、128.28円のユーロ安・円高水準まで失速した。

     ドル円も円高方向へ傾斜。12時時点では106.74円とニューヨーク市場の終値(106.76円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。クロス円同様に円買いが入り、時間外取引の米10年債利回りが1.417%へ低下したことで、本日安値圏の106.73円前後へ下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.71円 - 106.93円
    ユーロドル:1.2015ドル - 1.2051ドル
    ユーロ円:128.28円 - 128.77円

  • 2021年03月02日(火)11時57分
    欧州通貨 軟調、ユーロ円は128.30円まで弱含み

     ダウ先物が100ドルを超えて下げていることもあり、クロス円は引き続き軟調に推移し、ユーロ円は128.30円、ポンド円は148.13円まで下値を広げている。
     クロス円の売りに連れてユーロドルは先月5日以来となる1.2015ドル、ポンドドルも1.3872ドルまで弱含んでいる。

  • 2021年03月02日(火)11時34分
    日経平均前場引け:前日比108.75円安の29554.75円

    日経平均株価指数は、前日比108.75円安の29554.75円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、106.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月02日(火)11時31分
    クロス円 軟調、日経平均の下落を嫌気

     330円超上昇して始まった日経平均が、一時130円超安まで下がったことなどで、クロス円が軟調に推移している。ユーロ円は128.53円、豪ドル円は82.81円、ポンド円は148.49円までそれぞれ弱含んでいる。

  • 2021年03月02日(火)10時56分
    ハンセン指数スタート0.87%高の29708.39(前日比+255.82)

    香港・ハンセン指数は、0.87%高の29708.39(前日比+255.82)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比57.41円安の29606.09円。
    東京外国為替市場、ドル・円は106.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月02日(火)10時55分
    欧州通貨 昨日安値下回る、ユーロドルは1.2027ドルまで弱含み

     欧州通貨は上値が重く、ユーロドルは1.2027ドル、ポンドドルは1.3902ドルまで下がり昨日の安値を下抜けた。
     昨日の欧米要人の発言をみても、米国は金利高を容認、欧州は金利高を懸念と分かれていることで欧州通貨の上値が重い。また日経平均がマイナスに転じていることによる、クロス円の売りも上値を圧迫している。

  • 2021年03月02日(火)10時09分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調

     2日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では106.88円とニューヨーク市場の終値(106.76円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。一時本邦勢の輸出などの売りが入り弱含んだが、下値は限られ堅調に推移した。10時過ぎには昨日の高値を小幅に上回り106.91円まで上昇している。

     ユーロ円は小幅高。10時時点では128.67円とニューヨーク市場の終値(128.64円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の値動きに連れて一時128.77円まで強含んだが、ユーロに対してもドル買いが進んだことで上げ幅は小幅のまま。また日経平均がオープン後は330円超上昇したが、徐々に上げ幅を縮めていることもユーロ円の上値を抑えている。

     ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.2039ドルとニューヨーク市場の終値(1.2049ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円が堅調に推移していることで、ユーロに対してもドルが買われ上値が重い。
     豪ドルは小動き。1月の豪住宅建設許可件数が市場予想を大幅に下回る結果となったが、本日の豪準備銀行(RBA)理事会を前に動きにくく豪ドル/ドルは0.7770ドル近辺で小動きだった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.71円 - 106.91円
    ユーロドル:1.2037ドル - 1.2051ドル
    ユーロ円:128.54円 - 128.77円

  • 2021年03月02日(火)09時57分
    ドル円仲値、106.87円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が2日発表したドル円相場の仲値は106.87円となった。前営業日の106.49円から●¥38銭程度の円安・ドル高水準となった。

  • 2021年03月02日(火)09時33分
    【速報】豪・10-12月期経常収支:+145億豪ドルで黒字幅は予想を上回る

    2日発表された豪・10-12月期経常収支は、+145億豪ドルで黒字幅は市場予想の130億豪ドルを上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月02日(火)09時27分
    ドル・円:ドル・円はじり高、日本株高継続で円売り

     2日午前の東京市場でドル・円はじり高となり、106円後半で小幅に値を上げた。日経平均株価は前日比200円超高の堅調地合いで、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げている。ただ、リスクオンのドル売りもみられ、ドル・円の目先の上昇は小幅にとどまる可能性もあろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円74銭から106円87銭、ユーロ・円は128円64銭から128円76銭、ユーロ・ドルは1.2045ドルから1.2050ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月02日(火)09時13分
    ドル円、106円台後半でもみ合い 日経平均は一時330円超高も伸び悩み

     ドル円はもみ合い。9時前に106.87円と昨日高値の106.89円に迫ったが、目先は昨年8月13日高値の107.05円がレジスタンスとして意識されるほか、107.00-20円にかけては断続的に売りが観測されていることもあり、上値は限られている。日経平均株価は一時330円超上昇したが、現在は190円超高まで伸び悩み。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム