使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年03月03日(水)のFXニュース(6)
-
2021年03月03日(水)23時48分
【まもなく】米・2月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間4日午前0時に米・2月ISM非製造業景況指数が発表されます。
・米・2月ISM非製造業景況指数
・予想:58.7
・1月:58.7Powered by フィスコ -
2021年03月03日(水)23時48分
ドル円、一時107.08円 昨年7月23日以来高値
ドル円は底堅い動き。2月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数が11.7万人増と予想の17.7万人増を下回ったことを受けて一時106.80円付近まで下押ししたものの、米長期金利が再び上昇傾向を強めると買い戻しが優勢に。23時40分過ぎに一時107.08円と昨年7月23日以来の高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月03日(水)23時45分
【速報】米・2月サービス業PMI改定値は59.8
日本時間3日午後11時45分に発表された米・2月サービス業PMI改定値は59.8とな
った。【経済指標】
・米・2月サービス業PMI改定値:59.8(予想:58.9、速報値:58.9)
・米・2月総合PMI改定値:59.5(速報値:58.8)Powered by フィスコ -
2021年03月03日(水)23時34分
【NY為替オープニング】米ISM非製造業景況指数やベージュブックに注目
●ポイント
・英国「2023年に法人税率25%に引き上げ」「新型コロナ対策の追加支援で今年と来年に650億ポンド拠出」
・米・2月ADP雇用統計:+11.7万人(予想:+20.5万人、1月:19.5万人←+17.4万人)
・独・2月サービス業PMI改定値:45.7(予想:45.9、速報値:45.9)
・独・2月総合PMI改定値:51.1(予想:51.3、速報値:51.3)
・ユーロ圏・2月サービス業PMI改定値:45.7(予想:44.7、速報値:44.7)
・ユーロ圏・2月総合PMI改定値:48.8(予想:48.1、速報値:48.1)
・ユーロ圏・1月生産者物価指数:前年比0.0%(予想:+0.1%、12月:-1.1%)
・英・2月サービス業PMI改定値:49.5(予想:49.7、速報値:49.7)
・英・2月総合PMI改定値:49.6(予想:49.8、速報値:49.8)
・ベージュブック
・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁オンライン討論会参加
・ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加
・エバンス米シカゴ連銀総裁オンライン討論会参加(経済見通し)
・米地区連銀経済報告(ベージュブック)
・米・2月ISM非製造業景況指数
・バイトマン独連銀総裁「利回りの上昇は懸念ではない」3日のニューヨーク外為市場ではベージュブックや米2月ISM非製造業景況指数を睨む展開となる。テキサス州など、10日付でパンデミック対策として導入された全規制を解除。経済活動が再開する。バイデン政権はワクチンが5月末までに全国民に十分な量が確保できるとし、従来の予定から2カ月前倒し。また、バイデン政権が提示している追加経済対策も近く成立する見通しで、21年の成長予想が引き上げられた。金利先高感からドル買いが継続すると見る。
一方で、年後半の力強い回復を織り込み長期国債相場が下落、利回りが急伸し利回り曲線のスティープ化が話題となっており、特に先週は10年債利回りが1.45%から心理的節目となっていた1.5%をすんなり突破し、1.6%まで急伸したため、警戒感も広がった。最近の国債相場の混乱への対応として一部エコノミストは米連邦準備制度理事会(FRB)も早くて今月のFOMCでツイストオべなどのような対応策を発表するとの思惑も浮上している。ひとつの選択肢としてはFRBが欧州債券危機の際2011年に採用したツイストオべで、長期債を購入すると同時に、短期債を売却することにより、利回り曲線の急激なスティープ化を抑制する。本日予定されている米連邦準備制度理事会
(FRB)高官発言で、可能性を探る。民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の2月分は前月比+11.7万人となった。伸びは1月19.5万人から拡大予想に反して鈍化した。1月分は+17.4万人から+19.5万人へ上方修正された。新型コロナウィルスの変異種などへの懸念にロックダウンが続き雇用の伸びは依然冴えない。ただ、雇用指標は遅行指数となるため、回復期待感な根強い。
・ドル・円は、200日移動平均水準の105円44銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1813ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円106円30銭、ユーロ・ドル1.2049ドル、ユーロ・円129円00銭、ポンド1.3950ドル、ドル・スイスは0.9180フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年03月03日(水)23時32分
ドル・円再び107円台へ、利回り上昇で
ドル・円再び107円台へ、利回り上昇で
Powered by フィスコ -
2021年03月03日(水)23時11分
【市場反応】米2月ADP雇用統計、予想外に伸びが鈍化、ドル反落
[欧米市場の為替相場動向]
民間部門の雇用者数を示す2月ADP雇用統計は前月比+11.7万人となった。伸びは1月19.5万人から拡大予想に反して鈍化した。1月分は+17.4万人から+19.5万人へ上方修正された。
一方、米国債相場は引き続き軟調。10年債利回りは1.47%まで上昇した。ドル・円はロンドン市場でつけた高値107円03銭から106円80銭まで反落。ユーロ・ドルは1.2049ドルで下げ止まった。
【経済指標】
・米・2月ADP雇用統計:+11.7万人(予想:+20.5万人、1月:19.5万人←+17.4万人)Powered by フィスコ -
2021年03月03日(水)22時28分
ドル・円は106円80銭まで反落、米2月ADP雇用統計が予想下回る
ドル・円は106円80銭まで反落、米2月ADP雇用統計が予想下回る
Powered by フィスコ -
2021年03月03日(水)22時27分
ドル円 106円後半、2月ADP後に下押すも底堅さは継続
ドル円は106.90円前後で推移。予想を下回った2月ADPを受けて106.80円付近まで下押すも、上昇傾向の米長期金利を支えに底堅さは継続している。先ほど発表された2月ADP全米雇用報告は11.7万人増と予想17.7万人増から下振れた。
他、ユーロドルは1.2043ドルを底に1.2050ドル前後、ユーロ円は128.74円を下値に128.82円付近での値動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月03日(水)22時15分
【速報】米・2月ADP雇用統計は予想を下回り11.7万人
日本時間3日午後10時15分に発表された米・2月ADP雇用統計(民間雇用者数)は
予想を下回り11.7万人となった。【経済指標】
・米・2月ADP雇用統計:11.7万人(予想:+20.0万人、1月:19.5万人←+17.4万人)Powered by フィスコ -
2021年03月03日(水)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
3月3日(水)(日本時間)
・22:15 米・2月ADP雇用統計(予想:+20.0万人、1月:+17.4万人)
・23:45 米・2月サービス業PMI改定値(予想:58.9、速報値:58.9)
・24:00 米・2月ISM非製造業景況指数(予想:58.7、1月:58.7)
・24:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁オンライン討論会参加
・02:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加
・03:00 エバンス米シカゴ連銀総裁オンライン討論会参加(経済見通し)
・04:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)Powered by フィスコ -
2021年03月03日(水)22時05分
【まもなく】米・2月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)
日本時間3日午後10時15分に米・2月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されま
す。・米・2月ADP雇用統計
・予想:+20.0万人
・1月:+17.4万人Powered by フィスコ -
2021年03月03日(水)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 買い一服
3日の欧州外国為替市場でドル円は買いが一服。22時時点では106.90円と20時時点(106.95円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。米長期金利の上昇につれて、20時30分過ぎには一時107.03円まで上値を伸ばした。もっとも、昨年8月以来の107円台乗せとあって、その後はいったん利食い売りに押される展開に。目先は昨年8月13日高値の107.05円が上値の目処として意識されそうだ。
ユーロドルはさえない。22時時点では1.2063ドルと20時時点(1.2083ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。ドル買いの流れに沿って一時1.2058ドルまで本日安値を更新した。
ユーロ円は22時時点では128.95円と20時時点(129.23円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。ドル円やユーロドルの下落につれて本日安値付近まで売りに押された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.68円 - 107.03円
ユーロドル:1.2058ドル - 1.2113ドル
ユーロ円:128.93円 - 129.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月03日(水)20時41分
ドル円107.03円まで上げ幅拡大、107.00円のドル売りオーダーをこなす
ドル円は、ダウ先物が200ドル超上昇し、米10年債利回りが1.44%付近で推移していることで、107.00円のドル売りオーダーをこなし、ストップロスをヒットして、107.03円まで上げ幅を拡大した。ドル売りオーダーは107.10-20円にも断続的に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月03日(水)20時28分
ドル円 昨年8/14以来の107円台復帰に迫る
米長期金利の上昇や日米株価指数の上昇を支えに、ドル円は106.98円まで上昇し、昨年8月14日以来の107円台復帰に迫っている。107円ちょうどには厚めの売りオーダー、超えるとストップロス買いオーダーが置かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月03日(水)20時03分
ドル・円は上値が重い、節目付近の売りで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円を目指す展開。19時に発表されたユーロ圏のインフレ指数は予想を上回ったほか、欧米株価指数のプラス圏推移でリスク選好ムードが広がる。ただ、米10年債利回りの上昇で、主要通貨はドル買いに押される値動き。一方、ドル・円は引き続き節目付近の売りが一段の上昇を阻止する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円80銭から106円96銭、ユーロ・円は129円07銭から129円45銭、ユーロ・ドルは1.2074ドルから1.2112ドル。
Powered by フィスコ
2021年03月03日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年03月03日(水)15:30公開クロス円主導のユーロドル巻戻し、前哨戦のADP雇用には反応しにくそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年03月03日(水)12:30公開バイデン経済対策は1.9兆ドル規模で実現へ。コモディティ価格上昇が豪ドルをサポート
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年03月03日(水)11:38公開米長期金利の上昇でトルコリラも一時下落。ボラティリティの高い状態が継続するか
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年03月03日(水)09:34公開米国株とドル相場、方向感出にくいか?経済活動再開は慎重かつ緩やかになる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年03月03日(水)07:31公開3月3日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『金融市場のリスク許容度』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)23時34分公開
米ドル/円は160円前後での日銀利上げとのセットで介入もあるか?2つの会談で12月の日銀利上げ路線の根回しは進んだ?も… -
2025年11月28日(金)17時57分公開
さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観… -
2025年11月28日(金)16時24分公開
米感謝祭でマーケット動意薄だがドル円ステーブル、12月の日銀利上げとFRB利下げを睨んで綱引も -
2025年11月28日(金)09時47分公開
ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。 -
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXブロードネットの自動売買サービス、「トラッキング トレード」で難しい相場でもグッとチャンスが広がる!? 「マネ運用」のあの人は現在42万円超の利益で2位に!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は短縮取引)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観が強い日本株の動向に注意が必要!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)