ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年03月03日(水)のFXニュース(6)

  • 2021年03月03日(水)23時48分
    【まもなく】米・2月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間4日午前0時に米・2月ISM非製造業景況指数が発表されます。

    ・米・2月ISM非製造業景況指数
    ・予想:58.7
    ・1月:58.7

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月03日(水)23時48分
    ドル円、一時107.08円 昨年7月23日以来高値

     ドル円は底堅い動き。2月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数が11.7万人増と予想の17.7万人増を下回ったことを受けて一時106.80円付近まで下押ししたものの、米長期金利が再び上昇傾向を強めると買い戻しが優勢に。23時40分過ぎに一時107.08円と昨年7月23日以来の高値を付けた。

  • 2021年03月03日(水)23時45分
    【速報】米・2月サービス業PMI改定値は59.8


     日本時間3日午後11時45分に発表された米・2月サービス業PMI改定値は59.8とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・2月サービス業PMI改定値:59.8(予想:58.9、速報値:58.9)
    ・米・2月総合PMI改定値:59.5(速報値:58.8)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月03日(水)23時34分
    【NY為替オープニング】米ISM非製造業景況指数やベージュブックに注目

    ●ポイント
    ・英国「2023年に法人税率25%に引き上げ」「新型コロナ対策の追加支援で今年と来年に650億ポンド拠出」
    ・米・2月ADP雇用統計:+11.7万人(予想:+20.5万人、1月:19.5万人←+17.4万人)
    ・独・2月サービス業PMI改定値:45.7(予想:45.9、速報値:45.9)
    ・独・2月総合PMI改定値:51.1(予想:51.3、速報値:51.3)
    ・ユーロ圏・2月サービス業PMI改定値:45.7(予想:44.7、速報値:44.7)
    ・ユーロ圏・2月総合PMI改定値:48.8(予想:48.1、速報値:48.1)
    ・ユーロ圏・1月生産者物価指数:前年比0.0%(予想:+0.1%、12月:-1.1%)
    ・英・2月サービス業PMI改定値:49.5(予想:49.7、速報値:49.7)
    ・英・2月総合PMI改定値:49.6(予想:49.8、速報値:49.8)
    ・ベージュブック
    ・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁オンライン討論会参加
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加
    ・エバンス米シカゴ連銀総裁オンライン討論会参加(経済見通し)
    ・米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    ・米・2月ISM非製造業景況指数
    ・バイトマン独連銀総裁「利回りの上昇は懸念ではない」

    3日のニューヨーク外為市場ではベージュブックや米2月ISM非製造業景況指数を睨む展開となる。テキサス州など、10日付でパンデミック対策として導入された全規制を解除。経済活動が再開する。バイデン政権はワクチンが5月末までに全国民に十分な量が確保できるとし、従来の予定から2カ月前倒し。また、バイデン政権が提示している追加経済対策も近く成立する見通しで、21年の成長予想が引き上げられた。金利先高感からドル買いが継続すると見る。

    一方で、年後半の力強い回復を織り込み長期国債相場が下落、利回りが急伸し利回り曲線のスティープ化が話題となっており、特に先週は10年債利回りが1.45%から心理的節目となっていた1.5%をすんなり突破し、1.6%まで急伸したため、警戒感も広がった。最近の国債相場の混乱への対応として一部エコノミストは米連邦準備制度理事会(FRB)も早くて今月のFOMCでツイストオべなどのような対応策を発表するとの思惑も浮上している。ひとつの選択肢としてはFRBが欧州債券危機の際2011年に採用したツイストオべで、長期債を購入すると同時に、短期債を売却することにより、利回り曲線の急激なスティープ化を抑制する。本日予定されている米連邦準備制度理事会
    (FRB)高官発言で、可能性を探る。

    民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の2月分は前月比+11.7万人となった。伸びは1月19.5万人から拡大予想に反して鈍化した。1月分は+17.4万人から+19.5万人へ上方修正された。新型コロナウィルスの変異種などへの懸念にロックダウンが続き雇用の伸びは依然冴えない。ただ、雇用指標は遅行指数となるため、回復期待感な根強い。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の105円44銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1813ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円106円30銭、ユーロ・ドル1.2049ドル、ユーロ・円129円00銭、ポンド1.3950ドル、ドル・スイスは0.9180フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月03日(水)23時32分
    ドル・円再び107円台へ、利回り上昇で

    ドル・円再び107円台へ、利回り上昇で

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月03日(水)23時11分
    【市場反応】米2月ADP雇用統計、予想外に伸びが鈍化、ドル反落

    [欧米市場の為替相場動向]

    民間部門の雇用者数を示す2月ADP雇用統計は前月比+11.7万人となった。伸びは1月19.5万人から拡大予想に反して鈍化した。1月分は+17.4万人から+19.5万人へ上方修正された。

    一方、米国債相場は引き続き軟調。10年債利回りは1.47%まで上昇した。ドル・円はロンドン市場でつけた高値107円03銭から106円80銭まで反落。ユーロ・ドルは1.2049ドルで下げ止まった。
    【経済指標】
    ・米・2月ADP雇用統計:+11.7万人(予想:+20.5万人、1月:19.5万人←+17.4万人)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月03日(水)22時28分
    ドル・円は106円80銭まで反落、米2月ADP雇用統計が予想下回る

    ドル・円は106円80銭まで反落、米2月ADP雇用統計が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月03日(水)22時27分
    ドル円 106円後半、2月ADP後に下押すも底堅さは継続

     ドル円は106.90円前後で推移。予想を下回った2月ADPを受けて106.80円付近まで下押すも、上昇傾向の米長期金利を支えに底堅さは継続している。先ほど発表された2月ADP全米雇用報告は11.7万人増と予想17.7万人増から下振れた。
     他、ユーロドルは1.2043ドルを底に1.2050ドル前後、ユーロ円は128.74円を下値に128.82円付近での値動き。

  • 2021年03月03日(水)22時15分
    【速報】米・2月ADP雇用統計は予想を下回り11.7万人

     日本時間3日午後10時15分に発表された米・2月ADP雇用統計(民間雇用者数)は
    予想を下回り11.7万人となった。

    【経済指標】
    ・米・2月ADP雇用統計:11.7万人(予想:+20.0万人、1月:19.5万人←+17.4万人)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月03日(水)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    3月3日(水)(日本時間)
    ・22:15 米・2月ADP雇用統計(予想:+20.0万人、1月:+17.4万人)
    ・23:45 米・2月サービス業PMI改定値(予想:58.9、速報値:58.9)
    ・24:00 米・2月ISM非製造業景況指数(予想:58.7、1月:58.7)
    ・24:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁オンライン討論会参加
    ・02:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加
    ・03:00 エバンス米シカゴ連銀総裁オンライン討論会参加(経済見通し)
    ・04:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月03日(水)22時05分
    【まもなく】米・2月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)

     日本時間3日午後10時15分に米・2月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されま
    す。

    ・米・2月ADP雇用統計
    ・予想:+20.0万人
    ・1月:+17.4万人

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月03日(水)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 買い一服

     3日の欧州外国為替市場でドル円は買いが一服。22時時点では106.90円と20時時点(106.95円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。米長期金利の上昇につれて、20時30分過ぎには一時107.03円まで上値を伸ばした。もっとも、昨年8月以来の107円台乗せとあって、その後はいったん利食い売りに押される展開に。目先は昨年8月13日高値の107.05円が上値の目処として意識されそうだ。

     ユーロドルはさえない。22時時点では1.2063ドルと20時時点(1.2083ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。ドル買いの流れに沿って一時1.2058ドルまで本日安値を更新した。

     ユーロ円は22時時点では128.95円と20時時点(129.23円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。ドル円やユーロドルの下落につれて本日安値付近まで売りに押された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.68円 - 107.03円
    ユーロドル:1.2058ドル - 1.2113ドル
    ユーロ円:128.93円 - 129.46円

  • 2021年03月03日(水)20時41分
    ドル円107.03円まで上げ幅拡大、107.00円のドル売りオーダーをこなす

     ドル円は、ダウ先物が200ドル超上昇し、米10年債利回りが1.44%付近で推移していることで、107.00円のドル売りオーダーをこなし、ストップロスをヒットして、107.03円まで上げ幅を拡大した。ドル売りオーダーは107.10-20円にも断続的に控えている。

  • 2021年03月03日(水)20時28分
    ドル円 昨年8/14以来の107円台復帰に迫る

     米長期金利の上昇や日米株価指数の上昇を支えに、ドル円は106.98円まで上昇し、昨年8月14日以来の107円台復帰に迫っている。107円ちょうどには厚めの売りオーダー、超えるとストップロス買いオーダーが置かれている。

  • 2021年03月03日(水)20時03分
    ドル・円は上値が重い、節目付近の売りで

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は107円を目指す展開。19時に発表されたユーロ圏のインフレ指数は予想を上回ったほか、欧米株価指数のプラス圏推移でリスク選好ムードが広がる。ただ、米10年債利回りの上昇で、主要通貨はドル買いに押される値動き。一方、ドル・円は引き続き節目付近の売りが一段の上昇を阻止する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円80銭から106円96銭、ユーロ・円は129円07銭から129円45銭、ユーロ・ドルは1.2074ドルから1.2112ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム