ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年03月04日(木)のFXニュース(5)

  • 2021年03月04日(木)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6675.47
     前日比:+61.72
     変化率:+0.93%

    フランス CAC40
     終値 :5830.06
     前日比:+20.33
     変化率:+0.35%

    ドイツ DAX
     終値 :14080.03
     前日比:+40.23
     変化率:+0.29%

    スペイン IBEX35
     終値 :8329.30
     前日比:-26.50
     変化率:-0.32%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :23046.77
     前日比:-36.78
     変化率:-0.16%

    アムステルダム AEX
     終値 :663.35
     前日比:+0.09
     変化率:+0.01%

    ストックホルム OMX
     終値 :2073.78
     前日比:+6.68
     変化率:+0.32%

    スイス SMI
     終値 :10771.88
     前日比:-45.27
     変化率:-0.42%

    ロシア RTS
     終値 :1451.66
     前日比:-1.95
     変化率:-0.13%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1530.55
     前日比:-0.50
     変化率:-0.03%

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月04日(木)16時21分
    ドル円107.17円までじり高、昨日高値107.15円を上回る

     ドル円は、107.17円までじり高に推移し、昨日高値107.15円を上回った。107.20円にはドル売りオーダーが控えているものの、超えるとストップロス買いが控えており、買い仕掛けに要警戒か。

  • 2021年03月04日(木)16時13分
    上海総合指数2.05%安の3503.492(前日比-73.413)で取引終了

    上海総合指数は、2.05%安の3503.492(前日比-73.413)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は107.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月04日(木)15時42分
    ドル円 107.15円まで上昇、昨日の高値に面合わせ

     ドル円は107.15円まで上昇し、昨日の高値に面合わせした。また、ユーロ円が129.21円、ポンド円が149.54円、加ドル円が84.72円まで高値を更新するなど、クロス円も買いが優勢。

  • 2021年03月04日(木)15時41分
    ドル・円は伸び悩みか、米金利高もFRB議長のハト派姿勢を織り込み

    [今日の海外市場]

     4日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米長期金利の上昇で、ドル買い基調は続く見通し。ただ、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長のハト派姿勢は織り込まれ、ドルの一段の上昇は想定しにくい。

     前日発表された米経済指標のうちADP雇用統計の低調な内容が嫌気されたが、米10年債利回りの上昇を手がかりにドル買いが進み、対円では昨年7月以来半年ぶりに107円10銭台へ浮上。一方、ユーロは対ドルで1.20ドル台半ばに失速している。本日アジア市場もその流れが受け継がれ、高水準の米長期金利を背景にややドル買い基調に振れている。日経平均株価の急落でリスク回避の円買いが主要通貨を下押しするものの、ドルは107円付近で底堅く推移した。

     この後の海外市場では引き続き長期金利や株価が注目される。欧米中銀の金利高に対する見解の違いが意識されるなか、ユーロ圏の小売売上高が弱い内容ならユーロ・ドルは弱含む見通し。ただ、本日の米新規失業保険申請件数は前回同様に高止まりが予想され、明日の雇用統計の悪化に思惑が広がりやすい。今晩のパウエルFRB議長による講演に向け、市場は緩和政策維持の姿勢を織り込む。ドル・円は下げづらい地合いだが、金利高一服で目先の上昇は抑制されそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:30 英・2月建設業PMI(予想:51.0、1月:49.2)
    ・19:00 ユーロ圏・1月失業率(予想:8.3%、12月:8.3%)
    ・19:00 ユーロ圏・1月小売売上高(前月比予想:-1.4%、12月:+2.0%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:75.5万件、前回:73.0万件)
    ・22:30 米・10-12月期非農業部門労働生産性改定値(前期比年率予想:-4.7%、速報値:-4.8%)
    ・24:00 米・1月製造業受注(前月比予想:+2.1%、12月:+1.1%)
    ・24:00 米・1月耐久財受注改定値(前月比予想:+3.4%、速報値:+3.4)
    ・02:05 パウエル米FRB議長オンライン討論会参加(米国経済)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月04日(木)15時39分
    豪S&P/ASX200指数は6760.71で取引終了

    3月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-57.27、6760.71で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月04日(木)15時39分
    豪10年債利回りは上昇、1.773%近辺で推移

    3月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.097%の1.773%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月04日(木)15時38分
    豪ドルTWI=64.4(-0.2)

    豪準備銀行公表(3月4日)の豪ドルTWIは64.4となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月04日(木)15時32分
    ドル円107.13円までじり高、昨日高値107.15円に接近

     ドル円は107.13円までじり高に推移し、昨日高値107.15円に迫っている。107.20円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えており、買い仕掛けに要警戒か。

  • 2021年03月04日(木)15時28分
    日経平均大引け:前日比628.99円安の28930.11円

    日経平均株価指数は、前日比628.99円安の28930.11円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月04日(木)15時18分
    クロス円は底堅い、豪ドル円は83.63円まで高値更新

     時間外の米10年債利回りが低下気味に推移し、主要通貨が対ドルで買い戻しが優勢になっている動きも支えにクロス円は底堅い。ユーロ円は129.15円、ポンド円は149.49円、豪ドル円は83.63円、NZドル円は77.81円まで高値を更新している。また、ドル円は107.09円近辺で小じっかり。

  • 2021年03月04日(木)15時03分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、日本株は下げ渋り

     4日午後の東京市場でドル・円は107円付近と、変わらずの値動き。日経平均株価は前日比800円超安まで下げ幅を一時拡大したが、その後は600円安で下げ渋る。それを受けリスク回避の円買いは抑制された一方、ドル売りも進み、ドル・円は動きづらいもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円97銭から107円10銭、ユーロ・円は128円96銭から129円14銭、ユーロ・ドルは1.2043ドルから1.2067ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月04日(木)14時30分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=128.70円 割り込むとストップロス売り

    130.80円 売り小さめ
    130.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    129.80-90円 断続的に売り
    129.40-60円 断続的に売り

    129.05円 3/4 14:01現在(高値129.14円 - 安値128.92円)

    128.70円 割り込むとストップロス売り
    128.60円 買い
    128.50円 割り込むとストップロス売り
    128.40円 買い
    128.00-10円 買い・ストップロス売り混在
    127.20円 買い

  • 2021年03月04日(木)13時53分
    NZSX-50指数は12224.50で取引終了

    3月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-134.76、12224.50で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月04日(木)13時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.85%近辺で推移

    3月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.85%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 MT4比較
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム