ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年03月05日(金)のFXニュース(1)

  • 2021年03月05日(金)02時50分
    NY外為:ドル急伸、米10年債利回り再度1.5%台へ、パウエルFRB議長のハト派発言で

    NY外為市場でドルは急伸した。米連邦準備制度理事会(FRB)パウエル議長は注目となっていたウォールストリートジャーナル紙とのインタビューで、経済活動の再開に伴いインフレの一時的な上昇を予想するが、依然経済がインフレや雇用を巡り目標達成するには程遠いとの考えを示した。また、長期金利の上昇を抑制する措置を速やかに講じるとの思惑も一蹴した。

    米国債相場は急落。10年債利回りは1.53%まで急伸した。ドル・円は106円97銭から107円79銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2054ドルから1.2005ドルへ急落した。ポンド・ドルは1.4027ドルの高値から1.3053ドルまで反落。ドル・スイスは0.9232フランから0.9280フランまで急伸した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月05日(金)02時38分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ39ドル高、原油先物3.40ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31308.64 +38.55 +0.12% 31461.97 31149.55  21   9
    *ナスダック  12948.00 -49.75 -0.38% 13068.71 12782.35 878 2056
    *S&P500     3840.04 +20.32 +0.53% 3842.99 3790.08 261 244
    *SOX指数     2910.90 -64.68 -2.17%  
    *225先物    29190 大証比 +210 +0.72%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.67  +0.66 +0.62%  107.69  107.26 
    *ユーロ・ドル  1.2036 -0.0027 -0.22%  1.2054  1.2023 
    *ユーロ・円   129.59  +0.50 +0.39%  129.64  129.04 
    *ドル指数     91.09  +0.14 +0.15%   91.23   90.97 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.14  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.50  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.29  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.37  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     64.68  +3.40 +5.55%  64.78   60.52 
    *金先物      1713.50  -2.30 -0.13% 1721.60 1703.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6650.88 -24.59 -0.37% 6675.47 6581.19  39  60
    *独DAX    14056.34 -23.69 -0.17% 14095.81 13959.27  21   9
    *仏CAC40    5830.65  +0.59 +0.01% 5844.69 5797.67  15  23

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月05日(金)02時29分
    ドル円 強含み、米長期金利の上昇を受け昨年7月7日高値に並ぶ

     米10年債利回りが1.53%台まで上昇したことに支えられ、ドル円は昨年7月7日の高値に並ぶ107.79円まで上昇した。また、ユーロドルも1.2011ドルまでユーロ安・ドル高が進んでいる。米株も失速し、ダウ平均は0.3%安、ナスダック総合は1%安で推移。

  • 2021年03月05日(金)02時15分
    米10年債利回り再び1.5%、パウエル議長発言受け

    米10年債利回り再び1.5%、パウエル議長発言受け

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月05日(金)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。2時時点では107.59円と24時時点(107.44円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。欧州序盤からみられたドル高・円安基調は変わらず。107.50円超えのストップロスをつけ、昨年7月8日以来の高値となる107.65円まで上値を伸ばした。買い一巡後は、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を控えて様子見ムードが広がった。

     ユーロ円は堅調。2時時点では129.58円と24時時点(129.34円)と比べて24銭程度のユーロ高水準。ドル円につれて値を上げ昨日高値129.46円を上回り、その後は買い戻し優勢となった米株を眺めながら129.64円までユーロ高・円安が進んだ。

     ユーロドルは底堅い。2時時点では1.2044ドルと24時時点(1.2038ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。24時半前には1.2023ドルまで売られて日通し安値を更新するも、その後は米株の買い戻しや原油相場の高騰を背景に強含んだ資源国通貨に歩調を合わせて反発。一時1.2054ドル付近まで下値を切り上げた。

     NY原油先物が前日比で5%超高まで上げ幅を拡大するなか、産油国通貨でもあるカナダドル(CAD)は堅調。ドル/カナダドル(CAD)は1.2576CADまでドル安・カナダドル高に振れ、カナダドル円は2018年12月以来の高値となる85.52円まで買われた。
     石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟産油国でつくる「OPECプラス」は、本日開かれた会合で4月の生産量維持を決定。週初までは協調減産幅の縮小が見込まれていたため、需給の引き締まりが意識されて原油買いが強まった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.97円 - 107.65円
    ユーロドル:1.2023ドル - 1.2067ドル
    ユーロ円:128.92円 - 129.64円

  • 2021年03月05日(金)01時23分
    NY外為:商品通貨高、原油価格の急伸で=OPECプラスが生産現状維持決定

    NY外為市場では原油価格の急伸を受けて商品通貨が買われた。

    石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国は会合で、4月の生産を現状で維持する方針を決定した。会合前には、米国のエネルギー政策転換などを受けて、増産の思惑が強まり一時NY原油先物は60ドルを割り込んだ。しかし、予想外の決定を受けて価格は3.5%上昇。

    商品市場に敏感なカナダドルも上昇。ドル・カナダは1.2650カナダドルから1.2603カナダドルまで下落。カナダ円は85円38銭まで上昇し2018年11月来の高値を更新した。
    豪ドル・ドルは0.7774ドルから0.7806ドルまで上昇した。豪ドル円は83円00銭から83円99銭まで上昇。NZドル・ドルは0.7240ドルから0.7263ドルまで上昇した。NZドル・円は77円37銭から78円18銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月05日(金)00時54分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ24ドル高、原油先物1.48ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31294.33 +24.24 +0.08% 31455.54 31149.55  11  19
    *ナスダック  12941.26 -56.49 -0.43% 13068.71 12782.35 764 2128
    *S&P500     3803.06 -16.66 -0.44% 3838.62 3790.08 209 295
    *SOX指数     2913.75 -61.83 -2.08%  
    *225先物    29150 大証比 +170 +0.59%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.58  +0.57 +0.53%  107.58  107.26 
    *ユーロ・ドル  1.2030 -0.0033 -0.27%  1.2049  1.2023 
    *ユーロ・円   129.42  +0.33 +0.26%  129.43  129.04 
    *ドル指数     91.18  +0.23 +0.25%   91.23   90.97 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.14  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.47  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.25  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.34  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     62.76  +1.48 +2.42%   63.00  60.52 
    *金先物      1714.8  -1.00 -0.06%   1721.60 1703.50 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6637.29 -38.18 -0.57% 6675.47 6581.19  34  67
    *独DAX    14041.51 -38.52 -0.27% 14095.81 13959.27  20  10
    *仏CAC40    5825.16  -4.90 -0.08% 5844.69 5797.67  15  25

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月05日(金)00時53分
    NY原油先物急伸、OPECプラス、4月生産現状維持の方針との報

    NY原油先物急伸、OPECプラス、4月生産現状維持の方針との報

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月05日(金)00時45分
    【市場反応】1月製造業受注予想上回る、ドル続伸

    商務省が発表した1月製造業受注は前月比+2.6%となった。伸びは12月+1.6%から予想以上に拡大し7月来で最大を記録した。

    1月耐久財受注改定値は前月比+3.4%と予想通り速報値から修正はなし。変動の激しい輸送用機除いた1月耐久財受注改定値は前月比+1.3%と、予想外に速報値+1.4%から下方修正され11月来で最小。また、国内総生産(GDP)の算出に用いられる製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値は前月比+1.8%と、速報値+2.1%から下方修正された。

    米国債相場は堅調。10年債利回りは1.46%まで低下した。ドルは続伸。ドル・円は107円57銭まで上昇し上値を探る展開が続いた。ユーロ・ドルは1.2023ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・1月製造業受注:前月比+2.6%(予想:+2.1%、12月:+1.6%←+1.1%)
    ・米・1月耐久財受注改定値:前月比+3.4%(予想:+3.4%、速報値:+3.4%)
    ・米・1月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比+1.3%(予想:+1.4%、速報値
    :+1.4%)
    ・米・1月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+1.8%(速報値
    :+2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月05日(金)00時32分
    【速報】米・1月製造業受注は予想を上回り+2.6%

     日本時間5日午前0時に発表された米・1月製造業受注は予想を上回り、前月比+2.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・1月製造業受注:前月比+2.6%(予想:+2.1%、12月:+1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月05日(金)00時29分
    ユーロドル 弱含み、1.2023ドルまで下押す

     弱い米株を眺めながら為替相場ではドル高基調が強まり、ユーロドルは1.2023ドルまでユーロ売り・ドル買いが進んだ。またドル/スイスフランも昨年9月28日以来のドル高水準となる0.9259フランをつけている。

  • 2021年03月05日(金)00時22分
    ドル円、一段高 107.57円まで上げる

     ドル円は一段高。米国株相場の下落を受けてリスク・オフのドル買いが強まると、一時107.57円と昨年7月8日以来の高値を付けた。なお、米10年債利回りは再び低下に転じ、1.46%台で推移している。

  • 2021年03月05日(金)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い動き。24時時点では107.44円と22時時点(107.38円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが上昇に転じたタイミングで円売り・ドル買いが優勢となり、23時前に一時107.49円と昨年7月20日以来の高値を付けた。

     ユーロ円は強含み。24時時点では129.34円と22時時点(129.21円)と比べて13銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入り、23時過ぎに一時129.39円と本日高値を付けた。

     ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.2038ドルと22時時点(1.2032ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。日本時間2時5分に予定されているパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を前に大きな方向感は出なかった。

     ポンドは全面高の展開。ポンドドルは一時本日高値となる1.3984ドル、ポンド円は150.21円まで値を上げたほか、ユーロポンドは0.8609ポンドまでユーロ安・ポンド高に振れた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.97円 - 107.49円
    ユーロドル:1.2027ドル - 1.2067ドル
    ユーロ円:128.92円 - 129.39円

  • 2021年03月05日(金)00時02分
    【速報】米・1月耐久財受注改定値は予想に一致、+3.4%

     日本時間5日午前0時に発表された米・1月耐久財受注改定値は予想に一致、前月比
    +3.4%%となった。

    【経済指標】
    ・米・1月耐久財受注改定値:前月比+3.4%(予想:+3.4%、速報値:+3.4)
    ・米・1月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比+1.3%(予想:+1.4%、速報値
    :+1.4%)
    ・米・1月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+1.8%(速報値
    :+2.1%)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム