2021年03月23日(火)のFXニュース(5)
-
2021年03月23日(火)20時03分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、軟調
23日の欧州外国為替市場でドル円は軟調。20時時点では108.50円と17時時点(108.77円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。クロス円の下落につれて売りが先行。米長期金利の低下も相場の重しとなり、アジア時間までの安値108.68円を下抜けると売りが加速した。昨日安値の108.51円を下抜けて一時108.41円まで値を下げた。
ユーロドルはさえない。20時時点では1.1884ドルと17時時点(1.1905ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。日米株価指数や欧州株式相場が軟調に推移し、リスクオフムードが強まった。一時1.1883ドルまで下押しした。
ユーロ円は売り優勢。20時時点で128.95円と17時時点(129.49円)と比べて54銭程度のユーロ安水準だった。リスク回避の売りに押されて128.86円まで下げ幅を広げた。また、アジア時間から売りが目立っていたオセアニア通貨もさえない動きが続き、豪ドル円は83.00円、NZドル円は76.16円までそれぞれ値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.41円 - 108.87円
ユーロドル:1.1883ドル - 1.1941ドル
ユーロ円:128.86円 - 129.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月23日(火)19時32分
ドル・円は続落、リスクオフの流れ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は続落となり、108円40銭台に値を下げた。米10年債利回りが下げ止まらず、リスクオフのムードが広がりやすい。欧州やオセアニアの主要通貨はドルや円に対して弱含み、ドル・円は円買いに押される展開となっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円44銭から108円80銭、ユーロ・円は129円01銭から129円48銭、ユーロ・ドルは1.1885ドルから1.1907ドル。
Powered by フィスコ -
2021年03月23日(火)19時06分
ドル円108.45円まで下げ幅拡大、昨日安値108.51円を下抜け
ドル円は、米10年債利回りが1.63%台へ低下していることで108.45円まで下げ幅を拡大し、昨日安値108.51円を下抜けた。108.30-40円には断続的にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月23日(火)19時00分
ドル円108.64円までじり安、米10年債利回りが1.63%台まで低下
ドル円は、米10年債利回りが1.63%台へ低下し、ダウ先物が130ドル前後下落していることから108.64円までじり安。ユーロ円は129.23円、ポンド円は149.67円、豪ドル円は83.34円、NZドル円は76.56円まで円高に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月23日(火)19時00分
NY為替見通し=パウエルFRB議長とイエレン米財務長官の議会証言に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、パウエルFRB議長とイエレン米財務長官による米下院金融サービス委員会でのコロナウイルス支援・救済・経済安全保障(CARES)法についての証言に要注目となる。
事前に公表された下院金融委員会での証言テキストでは、パウエルFRB議長は「景気回復は一般的な予想よりも速いペースで進んでおり、力強さを増している。しかし回復は完全には程遠い。このため連邦準備制度としてわれわれは引き続き、必要とされる間は経済を支援していくつもりだ」と表明することになっている。
バイデン米政権は、1兆9000億ドル規模の追加経済対策法に続いて、最大3兆ドル規模の長期プログラムを準備中、と報じられており、イエレン米財務長官に対しては、過去最大規模の財政赤字と債務残高の持続可能性についての説明が求められることになる。また、超緩和的な財政・金融政策が消費者物価を急激に押し上げるリスクがあるとの批判に対する回答にも要注目となる。
さらに、今月末で終了する補完的レバレッジ比率(SLR)条件緩和策の変更点に関する言及にも要注目となる。市場では、終了により2000億ドル規模の米国債の売りが出るのではないかと警戒されている。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、3月15日の高値の109.36円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、3月8日の安値の108.27円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月23日(火)18時50分
リスクオフのドル買い・円買い、ドル円は108.70円台で小動き
ダウ先物の下げ幅拡大や、中国と欧米の関係悪化などを背景に、リスクオフのドル買い・円買いが優勢。ユーロドルは1.1887ドル、ポンドドルは1.3772ドル、豪ドル/ドルは0.7669ドルまで安値を更新し、ユーロ円は129.29円、ポンド円は149.78円、豪ドル円は83.40円まで弱含んだ。ドル買いと円買いでドル円は108.70円台で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月23日(火)18時33分
ドル・円は底堅い、ドル買いの流れ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、108円70銭台に値を戻した。米10年債利回りは低下したが、ややリスクオフのドル買いに振れているもよう。一方、欧州株は高安まちまちながら、先安観から円買いが観測され主要通貨を下押しする。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円72銭から108円80銭、ユーロ・円は129円28銭から129円48銭、ユーロ・ドルは1.1885ドルから1.1907ドル。
Powered by フィスコ -
2021年03月23日(火)17時46分
東京為替概況:ドル・円は反落、欧米・中国の対立に警戒
23日の東京外為市場でドル・円は反落。米10年債利回りの下げ渋りを受けたドル買いで、一時108円87銭まで値を上げた。ただ、欧米と中国の関係悪化への警戒感から株価が下げに転じ、リスク回避的な円買いによりドルは午後に108円68銭まで弱含んだ。
・ユーロ・円は129円92銭から129円61銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1941ドルから1.1920ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円108円70-80銭、ユーロ・円129円40-50銭
・日経平均株価:始値29,381.49円、高値29,496.83円、安値28,995.92円、終値28,995.92円(前日比178.23円安)Powered by フィスコ -
2021年03月23日(火)17時38分
ドル円108.77円前後、ダウ先物は120ドル前後下落
ドル円は、米10年債利回りが1.64%台へ低下しているものの、ダウ先物が120ドル程度下落していることから108.77円前後で堅調推移。ユーロドルは1.1886ドル、ポンドドルは1.3802ドルまでじり安に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月23日(火)17時24分
ハンセン指数取引終了、1.34%安の28497.38(前日比-387.96)
香港・ハンセン指数は、1.34%安の28497.38(前日比-387.96)で取引を終えた。
17時21分現在、ドル円は108.74円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月23日(火)17時14分
ドル・円は反落、欧米・中国の対立に警戒
23日の東京外為市場でドル・円は反落。米10年債利回りの下げ渋りを受けたドル買いで、一時108円87銭まで値を上げた。ただ、欧米と中国の関係悪化への警戒感から株価が下げに転じ、リスク回避的な円買いによりドルは午後に108円68銭まで弱含んだ。
・ユーロ・円は129円92銭から129円61銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1941ドルから1.1920ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円108円70-80銭、ユーロ・円129円40-50銭
・日経平均株価:始値29,381.49円、高値29,496.83円、安値28,995.92円、終値28,995.92円(前日比178.23円安)【経済指標】
・英・11-1月ILO失業率:5.0%(予想:5.2%、10-12月:5.1%)【要人発言】
・イエレン米財務長官(予定原稿)
「2022年に完全雇用が戻る可能性」
「経済対策で景気回復可能と確信している」
・メルケル独首相
「現在非常に深刻な状況。食料品店のみ営業可能」
・米S&P
「トルコの資本規制のリスクは高まっているが、基本シナリオではない」Powered by フィスコ -
2021年03月23日(火)17時11分
ユーロドル1.1899ドルまで下げ幅拡大、ECBの資産購入増額やロックダウン懸念
ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)による資産購入増額や欧州での都市封鎖(ロックダウン)への警戒感から1.1899ドルまで下げ幅拡大。ユーロ円も129.43円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月23日(火)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、軟調
23日午後の東京外国為替市場でユーロドルは軟調。17時時点では1.1905ドルと15時時点(1.1925ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。レーンECB専務理事が「パンデミック緊急資産購入プログラム(PEPP)を通じた債券購入額は、今後着実に増加していく」との見解を示したことを受け、欧州勢の参入後は売りが先行。メルケル独首相が4月1日から厳格なロックダウンを5日間実施することを発表したことも引き続き相場の重しになっており、一時1.1903ドルまで下げ幅を拡大した。
ドル円は下げ渋り。17時時点では108.77円と15時時点(108.74円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。16時過ぎに108.68円まで弱含む場面があったが、その後は対欧州通貨などでドル買いが入った影響から下げ渋った。
ユーロ円は17時時点では129.49円と15時時点(129.68円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。全般にユーロなど欧州通貨安が強まった流れに沿って、129.46円まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.68円 - 108.87円
ユーロドル:1.1903ドル - 1.1941ドル
ユーロ円:129.46円 - 129.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月23日(火)16時42分
ユーロドル1.1912ドルまでじり安、レーンECB専務理事が資産購入増額示唆
ユーロドルは、レーンECB専務理事兼主任エコノミストが、欧州中央銀行(ECB)理事会で決定された通りに今後の資産購入の増額を示唆したことで、1.1912ドルまでじり安。ユーロ円も129.54円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月23日(火)16時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6726.10
前日比:+17.39
変化率:+0.26%フランス CAC40
終値 :5968.48
前日比:-29.48
変化率:-0.49%ドイツ DAX
終値 :14657.21
前日比:+36.21
変化率:+0.25%スペイン IBEX35
終値 :8343.50
前日比:-149.50
変化率:-1.76%イタリア FTSE MIB
終値 :24262.84
前日比:+63.42
変化率:+0.26%アムステルダム AEX
終値 :684.21
前日比:+2.51
変化率:+0.37%ストックホルム OMX
終値 :2174.63
前日比:+5.45
変化率:+0.25%スイス SMI
終値 :11048.58
前日比:+81.21
変化率:+0.74%ロシア RTS
終値 :1452.87
前日比:-14.75
変化率:-1.01%イスタンブール・XU100
終値 :1304.89
前日比:-74.36
変化率:-5.39%Powered by フィスコ
2025年01月22日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は底堅い値動きか、日銀にらみも米国の政策運営を見極め(01/22(水) 15:58)
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は8429.80で取引終了(01/22(水) 15:44)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.455%近辺で推移(01/22(水) 15:44)
- [NEW!]豪ドルTWI=60.0(+0.1)(01/22(水) 15:43)
- [NEW!]ドル・円は変わらず、日本株高で円売りも(01/22(水) 15:37)
- 日経平均大引け:前日比618.27円高の39646.25円(01/22(水) 15:35)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(01/22(水) 15:06)
- 豪ドル円リアルタイムオーダー=96.80円 割り込むとストップロス売り(01/22(水) 14:48)
- NZSX-50指数は13037.14で取引終了(01/22(水) 14:32)
- NZドル10年債利回りは下落、4.70%近辺で推移(01/22(水) 14:31)
- NZドルTWI=67.8(01/22(水) 14:30)
- 豪ドル円 97.80円超えから並ぶストップロス買いつける可能性が高まってきた(01/22(水) 12:48)
- ドル円 155円後半へ持ち直す、ここからは155.95円・156.00円OP付近の動意を見定め(01/22(水) 12:42)
- ドル・円:ドル・円は底堅い、トランプ政策にらみ(01/22(水) 12:39)
- 上海総合指数0.84%安の3215.368(前日比-27.255)で午前の取引終了(01/22(水) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比576.30円高の39604.28円(01/22(水) 12:33)
- ドル円 155.85円までじり高、米10年債利回りが4.59%台へ上昇(01/22(水) 12:27)
- ドル・円は底堅い、トランプ政策にらみ(01/22(水) 12:23)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月22日(水)15時30分公開
トランプ関税がどうなるのかに振らされるドル相場、就任初日のはずが見送りで余計に一喜一憂も長引く -
2025年01月22日(水)10時08分公開
トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる? -
2025年01月22日(水)07時00分公開
1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今… -
2025年01月21日(火)15時10分公開
タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意 -
2025年01月21日(火)11時30分公開
【2025年1月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月21日(火)■『トランプ大統領の就任式明けでの各市場の反応』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向(米国の金融市場は休場明け)』に注目!(羊飼い)
- 1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今週24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意(持田有紀子)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
- トランプ政権インフレ対策に軸足?化石燃料増産へ!就任初日に追加関税実施しないとの報道→ドル下落。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)