
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2021年03月29日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2021年03月29日(月)20時15分
ドル・円は動意薄、ユーロ・ドルは安値圏
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円50銭台と、動意の薄い値動き。米10年債利回りは上値が重く、ドルはやや売られ主要通貨に対して弱含む展開に。ただ、ユーロ・ドルは下押し圧力で1.18ドル台まで戻せず、ドル・円をサポート。また、欧州株高で円売りが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円54銭から109円69銭、ユーロ・円は128円94銭から129円26銭、ユーロ・ドルは1.1762ドルから1.1786ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月29日(月)19時40分
NY為替見通し=スポット応当日フローにらんだ神経質な状態
NYタイムは、経済指標の発表など為替の大きな動意を誘いそうなイベントは特に予定されていない。ただ、月末・期末のスポット応当日となるため、ロンドンフィックス(日本時間午前0時)ほか、月末のフローによる振れに注意が必要とみる。
経済・貿易活動の停滞から、本邦勢のリパトリの動きはそれほど活発ではないかもしれない。ユーロやポンドなど欧州通貨の対ドルやクロス円での振れや、0.8510ポンド付近と約1年1カ月ぶりのユーロ安・ポンド高水準で推移するユーロポンドなど欧州通貨クロスの動きがドル相場や円相場へ与える影響を注視することになりそう。
ロンドン序盤はポンド買い優位の状況だが、フィキシング付近でフローに変化が生じるパターンは少なくない。潮目の変化をうまく読み取ることができるか、神経質な状態となりそうだ。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは15-23日下落幅の倍返し110.31円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、24日高値108.96円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月29日(月)19時04分
ドル・円は変わらず、材料難で様子見
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円50銭台と、変わらずの値動き。米10年債利回りの上昇は一服し、材料難で様子見ムードが広がる。今晩は重要イベントが予定されておらず、積極的な売り買いは手控えられそうだ。足元は欧州株高で、円買いは後退している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円61銭から109円69銭、ユーロ・円は128円97銭から129円26銭、ユーロ・ドルは1.1762ドルから1.1786ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月29日(月)18時26分
ドル・円はしっかり、米長期金利にらみ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はしっかりの値動きで、109円60銭付近に浮上した。米10年債利回りの上昇を受けドルに買いが入り、主要通貨に対して強含む展開に。また、欧州株式市場は主要指数が総じて堅調地合いとなり、リスク選好的な円売りも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円61銭から109円69銭、ユーロ・円は128円97銭から129円26銭、ユーロ・ドルは1.1762ドルから1.1786ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月29日(月)17時47分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、円売り再開で
29日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。朝方の取引で109円80銭まで上昇したが、その後は国内勢による月末の売りが膨らんだ。また、前週末の円売りが巻き戻され、ドルは109円37銭まで値を下げた。ただ、その後は再び円売りに振れ、ドルはやや値を戻す展開に。
・ユーロ・円は129円43銭から128円83銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1794ドルから1.1773ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円109円60-70銭、ユーロ・円129円10-20銭
・日経平均株価:始値29,478.12円、高値29,578.37円、安値29,200.88円、終値29,384.52円(前日比207.82円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月29日(月)17時35分
【速報】英・2月住宅ローン承認件数(中銀)は8.77万件
日本時間29日午後5時30分に発表された英・2月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を下回り、8.77万件となった。
【経済指標】
・英・2月住宅ローン承認件数(中銀):8.77万件(予想:9.50万件、1月:9.74万件←9.90万件)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月29日(月)17時26分
ユーロ 対主要通貨で弱含み、ユーロポンドは約1年1カ月ぶりの安値
ユーロは対主要通貨で弱含み、ユーロポンドは約1年1カ月ぶりの安値となる0.8528ポンドまで売り込まれた。また、ユーロドルが1.1763ドルまで下押しし、ユーロ円も129.05円付近まで上値を切り下げている。時間外のダウ先物は170ドル超安、米10年債利回りが1.66%付近での推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月29日(月)17時19分
ハンセン指数取引終了、0.01%高の28338.30(前日比+1.87)
香港・ハンセン指数は、0.01%高の28338.30(前日比+1.87)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は109.66円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月29日(月)17時14分
ドル・円は下げ渋り、円売り再開で
29日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。朝方の取引で109円80銭まで上昇したが、その後は国内勢による月末の売りが膨らんだ。また、前週末の円売りが巻き戻され、ドルは109円37銭まで値を下げた。ただ、その後は再び円売りに振れ、ドルはやや値を戻す展開に。
・ユーロ・円は129円43銭から128円83銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1794ドルから1.1773ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円109円60-70銭、ユーロ・円129円10-20銭
・日経平均株価:始値29,478.12円、高値29,578.37円、安値29,200.88円、終値29,384.52円(前日比207.82円高)【要人発言】
・日銀金融政策決定会合・主な意見(3月18-19日)
「米金利高、預貸率と貸出利ざやの低下が進んだ銀行の債権需要が旺盛になれば、(影響は)限定的に」
「出口へ容易に向かわない日銀の強いコミットメントを示す役割」【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月29日(月)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、強含み
29日午後の東京外国為替市場でユーロ円は強含み。17時時点では129.23円と15時時点(128.92円)と比べて31銭程度のユーロ高水準だった。米ヘッジファンドのデフォルトを警戒したリスク回避の動きは一巡。欧州株の比較的落ち着いた動きを眺めながら、129.28円付近までユーロ買い・円売り戻しの動きとなった。
東京14時台に売られた資源国通貨も持ち直し、カナダドル円は87.00円付近、豪ドル円も83.80円台まで反発。なお、加藤官房長官の発言「スエズ運河での座礁船、離礁に至っていないと報告受けている」が伝わった。時間外のNY原油先物は下げ幅を縮小している。ドル円は買い戻された。17時時点では109.65円と15時時点(109.48円)と比べて17程度のドル高水準だった。クロス円全般に底堅さを取り戻すと共に109.60円台まで下値を切り上げた。
ユーロドルはじり高。17時時点では1.1786ドルと15時時点(1.1776ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の参入後はリスクオフの巻き戻しとなり、一時1.1794ドルまで買い戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.37円 - 109.80円
ユーロドル:1.1773ドル - 1.1798ドル
ユーロ円:128.83円 - 129.45円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月29日(月)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6751.86
前日比:+11.27
変化率:+0.17%フランス CAC40
終値 :6010.32
前日比:+21.51
変化率:+0.36%ドイツ DAX
終値 :14814.57
前日比:+65.63
変化率:+0.44%スペイン IBEX35
終値 :8502.80
前日比:+4.60
変化率:+0.05%イタリア FTSE MIB
終値 :24415.60
前日比:+22.34
変化率:+0.09%アムステルダム AEX
終値 :699.85
前日比:+3.23
変化率:+0.46%ストックホルム OMX
終値 :2191.99
前日比:-6.80
変化率:-0.31%スイス SMI
終値 :11097.90
前日比:-18.91
変化率:-0.17%ロシア RTS
終値 :1458.67
前日比:+8.82
変化率:+0.61%イスタンブール・XU100
終値 :1394.63
前日比:+12.48
変化率:+0.90%Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月29日(月)16時15分
上海総合指数0.48%高の3434.710(前日比+16.383)で取引終了
上海総合指数は、0.48%高の3434.710(前日比+16.383)で取引を終えた。
16時10分現在、ドル円は109.57円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月29日(月)15時43分
豪S&P/ASX200指数は6799.50で取引終了
3月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-24.73、6799.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月29日(月)15時42分
豪10年債利回りは上昇、1.689%近辺で推移
3月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.034%の1.689%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月29日(月)15時41分
豪ドルTWI=63.9(+0.2)
豪準備銀行公表(3月29日)の豪ドルTWIは63.9となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ
2023年12月08日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!][通貨オプション]R/R、円コール買い加速(04:40)
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ90ドル高、原油先物0.22ドル高(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、急落(04:12)
-
欧州主要株式指数、反落(03:46)
-
NY外為:ドル・円141円台から143円台に回復、節目200DMAを巡り乱高下(03:34)
-
NY外為:ドル・円一時200DMA割れ141円台に突入、円買い再開(03:07)
-
ドル円、神経質な動き 一時141円台に急落(02:52)
-
【速報】ドル・円141円台に突入、円買い再開(02:48)
-
NY外為:ドル・円144円台回復、円買い一服、欧州引けにかけ(02:47)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ40ドル高、原油先物0.33ドル安(02:39)
-
【速報】グレースケールCEO、現物ビットコインETFの当局の承認に楽観的見通し示す(02:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、軟調(02:12)
-
NY外為:ドル・円143円台に突入、円買い加速、日銀の緩和策解除の思惑が強まる(01:26)
-
ドル円、円買い継続 一時144円割れ(01:05)
-
【速報】ドル・円一時143円台、円買い加速、日銀のマイナス金利解除観測で(00:57)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ42ドル高、原油先物0.66ドル高(00:51)
-
【速報】ドル・円144.11円まで、円続伸、日銀マイナス金利解除観測(00:48)
-
ドル円、軟調 円買いの流れ継続(00:41)
-
NY外為:ドル軟調推移、米10月卸売在庫改定値は予想外に下方修正(00:38)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い(00:13)
-
【速報】ドル・円144.60円、米10月卸売在庫改定値は予想外に下方修正(00:03)
-
【速報】米・10月卸売在庫改定値は-0.4%(00:00)
-
【速報】ドル・円144.38円まで、円買い再開、日銀の緩和策解除観測(23:52)
-
ユーロドル、しっかり ドル売りの流れに沿って1.0798ドルまで上昇(23:09)
-
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数、予想通り増加もFRBの来年の利下げ観測根強くドル売り(23:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- ドル高+円高!ECBも3月利下げ?欧米金利大幅低下。米雇用関連指標軒並み軟調。明日。米雇用統計に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 長短ドル金利はまた裂きの動きでドル相場も方向感なし、ドイツ株は絶好調だが中国株は軟調で侮れないかも(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)