
2021年04月09日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2021年04月09日(金)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル しっかり
8日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはしっかり。2時時点では1.1921ドルと24時時点(1.1899ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準。米長期金利の低下基調が続く中、全般ドルの上値が重く、ユーロドルは昨日の高値を上回ると1.1927ドルまで上値を伸ばした。
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の「ワクチン接種や金融政策、財政政策で米景気見通しはより明るい」「回復の不均一は深刻な問題」「インフレ期待を注意深く監視」などの発言が伝わった。また、米景気回復はまだ不完全でFRBは目標に向けた具体的な進展を探していると慎重姿勢を崩していない。ユーロ円は底堅い。2時時点で130.23円と24時時点(129.99円)と比べて24銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇も支えに、130円前半で下値の堅い動きとなっている。
ドル円は戻りが鈍い。2時時点では109.24円と24時時点(109.23円)と比べて1銭程度のドル高水準。109.30円近辺を戻り高値に109.20円近辺で上値の重い動き。パウエルFRB議長がテーパリング(量的緩和縮小)について言及せず、ハト派姿勢を維持していることも、ドル円の重しか。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.00円 - 109.90円
ユーロドル:1.1861ドル - 1.1927ドル
ユーロ円:129.57円 - 130.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月09日(金)01時39分
ドル円109.20円近辺、FRB議長の発言に反応薄
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の「ワクチン接種や金融政策、財政政策で米景気見通しはより明るい」「回復の不均一は深刻な問題」などの発言が伝わっている。また、米景気回復はまだ不完全でFRBは目標に向けた具体的な進展を探していると述べた。
同議長の発言に反応が鈍く、ドル円は109.20円近辺で小動き。一方、ユーロドルは1.1927ドルまで一段と上値を伸ばしている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月09日(金)01時38分
NY外為:ドル続落、パウエルFRB議長は経済や労働市場に慎重な姿勢を再表明=IMF討論会
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は国際通貨基金(IMF)パネル討論会に参加し、「米国経済の回復は依然、不完全で、強弱まちまち」と主張した。また、「依然850万人が失業中」「持続的な雇用の増加が望ましい」と、経済や労働市場に依然、慎重な見解を再表明。FRBが当面緩和策を維持する方針が再確認された。
米国債は続伸。10年債利回りは1.63%付近で推移。ドル・円は109円台前半で戻りの鈍い展開。ユーロ・ドルは1.1870ドルから1.1918ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3721ドルから1.1745ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月09日(金)01時18分
ユーロドル 1.1918ドルまで上昇、昨日の高値を上回る
ユーロドルは昨日の高値を上回り、1.1918ドルまでレンジ上限を広げた。また、ドル円は109.30円近辺を戻り高値に109.20円近辺で上値の重い動き。この後はパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演内容に注目。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月09日(金)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ35ドル安、原油先物0.10ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33411.74 -34.52 -0.10% 33469.89 33342.64 9 20
*ナスダック 13812.66 +123.82 +0.90% 13821.71 13758.71 1648 1222
*S&P500 4090.05 +10.10 +0.25% 4093.87 4082.54 234 268
*SOX指数 3284.48 +18.02 +0.55%
*225先物 29660 大証比 -10 -0.03%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.25 -0.60 -0.55% 109.58 109.00
*ユーロ・ドル 1.1904 +0.0036 +0.30% 1.1910 1.1862
*ユーロ・円 130.06 -0.33 -0.25% 130.13 129.57
*ドル指数 92.14 -0.32 -0.35% 92.48 92.07
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.64 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.33 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 1.54 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 59.67 -0.10 -0.17% 59.85 58.82
*金先物 1756.1 +14.5 +0.83% 1759.40 1733.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6942.22 +56.90 +0.83% 6942.22 6884.79 77 24
*独DAX 15202.68 +26.32 +0.17% 15247.78 15144.11 16 14
*仏CAC40 6165.72 +35.06 +0.57% 6171.45 6146.22 24 16Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月09日(金)00時42分
NY外為:ユーロ買い優勢、ECB3月理事会議事要旨、国債購入縮小の用意も、条件が満たされた際
NY外為市場ではユーロ買いが再燃した。欧州中央銀行(ECB)は3月理事会議事要旨で、もし、条件が満たされれば、資産購入を縮小する用意があるとした。また、新型コロナウイルス感染が収束せず、再度ロックダウン入りしたことなどから景気回復の遅れも懸念されていたが、同時に、ワクチン接種ペースが加速していることが明らかになり、悲観的な見通しが後退しつつある。
ユーロ・ドルは1.1870ドルから1.1910ドルまで上昇後も、1.1900-05ドルで高止まり。ユーロ・円は129円57銭の安値から130円00-05銭まで上昇した。
ユーロ・ポンドは0.8630ポンドから0.8670ポンドまで上昇し、ほぼ1カ月ぶり高値を更新。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月09日(金)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。24時時点では109.23円と22時時点(109.07円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。米長期金利の指標である米10年債利回りが一時1.62%台まで低下すると円買い・ドル売りが優勢となり、109.00円と3月25日以来の安値を付けたものの、米金利の低下が一服するとドル円にも買い戻しが入った。
ユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.1899ドルと22時時点(1.1892ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下をきっかけにユーロ買い・ドル売りが優勢となり一時1.1910ドルと日通し高値を付けたものの、前日の高値1.1915ドルを上抜けることは出来なかった。
ユーロ円は底堅い動き。24時時点では129.99円と22時時点(129.72円)と比べて27銭程度のユーロ高水準。21時30分過ぎに一時129.57円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は徐々に買い戻しが優勢となり130円台前半まで持ち直した。ドル円につれた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.00円 - 109.90円
ユーロドル:1.1861ドル - 1.1910ドル
ユーロ円:129.57円 - 130.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月17日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:フラン堅調、米財務省がスイスを為替操作国から除外(02:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、伸び悩み(02:08)
-
米国政府 「ワクチン接種、2億回以上に」(01:32)
-
NY外為:ユーロ高止まり、伊26日から規制緩和も(01:29)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ101ドル高、原油先物0.23ドル安(01:22)
-
NY外為:ポンド買い強まる、英ワクチン接種率高く回復期待(00:37)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、方向感欠く(00:05)
-
ユーロドル 1.1970ドル台、日通し高値の手前から失速(23:56)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ146ドル高、原油先物0.53ドル安(23:40)
-
【市場反応】米4月ミシガン大消費者信頼感指数速報値、予想下回りドル買い後退(23:29)
-
【NY為替オープニング】米消費者信頼感指数に注目(23:05)
-
【速報】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り86.5(23:00)
-
【まもなく】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間23:00)(22:37)
-
【市場反応】米3月住宅着工件数、15年ぶり高水準、ドル買い再燃(22:15)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小高い(22:06)
-
米財務省、スイスとベトナムを為替操作国から除外(22:04)
-
ドル・円108.84円まで上昇、米3月住宅着工件数が予想上回る(21:33)
-
【速報】米・3月住宅建設許可件数は予想を上回り176.6万戸(21:31)
-
【速報】米・3月住宅着工件数は予想を上回り173.9万戸(21:30)
-
【まもなく】米・3月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)(21:16)
-
【まもなく】米・3月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)(21:16)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルにらみ(20:14)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、底堅い(20:06)
-
ドル・円は底堅い、全般的に動意薄(19:11)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)