ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年04月08日(木)のFXニュース(6)

  • 2021年04月08日(木)23時44分
    NY外為:ドル・円109円割れ試す、10年債利回り1.63%まで低下

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場で長期金利の低下に伴うドル売りが優勢となった。ドル・円は109円20銭付近から109円00銭まで下落し、大台割れを試した。ユーロ・ドルは1.1900-05ドルで重要な節目200日移動平均水準の1.1894ドルを試している。

    米連邦準備制度理事会(FRB)のハト派姿勢が3月開催された連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で再確認されたほか、朝方発表された先週分新規失業保険申請件数が予想外に2週連続で増加したため速やかな景気回復期待が後退、米国債相場が反発。10年債利回りは1.63%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月08日(木)23時32分
    ユーロドル 昨日の高値を前に伸び悩む

     ユーロドルは1.1910ドルを頭に1.1905ドル近辺で推移。米長期金利の低下で底堅い動きも、昨日の高値1.1915ドルを前に伸び悩んでいる。また、ドル円は109円ちょうどで下げ渋り、109.20円近辺まで買い戻しが入った。
     米10年債利回りは1.64%近辺まで下げ幅を縮小し、ダウ平均は小安い水準で推移している。

  • 2021年04月08日(木)23時25分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ78ドル安、原油先物0.34ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33368.74 -77.52 -0.23% 33469.89 33342.64   8  22
    *ナスダック  13781.81 +92.97 +0.68% 13821.71 13781.81 1401 1319
    *S&P500     4088.19  +8.24 +0.20% 4093.87 4084.50 196 304
    *SOX指数     3280.75 +14.29 +0.44%  
    *225先物    29580 大証比 -90 -0.30%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.09  -0.76 -0.69%  109.58  109.00 
    *ユーロ・ドル  1.1900 +0.0032 +0.27%  1.1910  1.1862 
    *ユーロ・円   129.81  -0.58 -0.44%  130.13  129.57 
    *ドル指数     92.09  -0.37 -0.40%   92.48   92.07 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.15  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.63  -0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.32  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.54  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     59.43  -0.34 -0.57%   59.82  58.82 
    *金先物      1756.1  +14.5 +0.83%   1758.80 1733.60
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6911.30 +25.98 +0.38% 6926.68 6884.79  67  32
    *独DAX    15173.36  -3.00 -0.02% 15247.78 15144.11  16  14
    *仏CAC40    6151.55 +20.89 +0.34% 6171.45 6146.22  23  16

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月08日(木)23時16分
    クロス円 下げが一服、ポンド円は150.15円近辺

     ドル円の下げにつれたクロス円の軟調な動きは一服。ユーロ円は129.57円を安値に129.85円近辺、ポンド円は149.89円を安値に150.15円近辺、豪ドル円は83.29円を安値に83.38円近辺までやや下値を切り上げている。ドル円は109.10円近辺で戻りの鈍い動き。

  • 2021年04月08日(木)22時58分
    ドル円 109.08円近辺 戻り鈍い

     ドル円は109.00円を安値に下げ渋るも、109.08円近辺で戻りの鈍い動き。米長期金利が低下幅を拡大し、全般ドルが重い動きとなっている。ユーロドルは1.1910ドルまで上値を伸ばし、豪ドル/ドルは0.7649ドル、NZドル/ドルは0.7058ドルまで高値を更新した。

  • 2021年04月08日(木)22時47分
    【NY為替オープニング】FRBのハト派方針織り込む

    ●ポイント
    ・欧州中央銀行(ECB)3月理事会議事要旨「パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の購入ペース加速、幅広い支持」「パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の購入ペース加速、幅広い支持」「景気の弱さ、4-6月やそれ以降も続く恐れ」
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:74.4万件(予想:68.0万件、前回:72.8万件←71.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:373.4万人(予想:363.8万人、前回:375万人←379.4万人)
    ・ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加(米経済と金
    融政策)
    ・パウエル米FRB議長IMFパネル討論会参加
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁オンライン討論会参加(米経済見

     8日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)のハト派姿勢が3月開催された連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で再確認されたため米国債相場も下げ止まり、長期金利の低下に伴いドル売りが再燃している。パウエルFRB議長のIMF討論会での発言や、ブラード米セントルイス連銀総裁、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁の発言に注目が集まる。

    ワクチンの普及で経済活動の再開が進んでいるほか、大規模な財政・金融支援が奏功し、パンデミック前の水準への速やかな回復期待、インフレ上昇の思惑に、市場は早期の利上げ観測も浮上していた。

    FRBが公表した3月FOMC議事要旨では、刺激策やワクチン普及で、いくらかの楽観的兆候や回復ペースの加速に言及したほか。累積需要が消費を押し上げる可能性を指摘した一方、経済や雇用が依然、「望ましい水準をかなり下回る水準」で、緩和縮小の条件を満たすまでには「程遠い」との考えを繰り返し、速やかに緩和縮小する兆候を示さなかった。また、長期債利回りの上昇に関しても、見通しの改善が反映していると、金利上昇への対応も現状で必要とは考えていないことも明らかになった。

    3月雇用統計は良好な結果となったものの、労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比1.6万件増の74.4万件と、前回72.8万件から減少予想に反して2週連続で増加し、2月末来の高水準となるなど、思ったように、申請件数は減少しない。パウエル議長は依然、850万人近くが失業中と、労働市場のたるみ(スラック)を警戒している。

    FRBが当面大規模緩和を維持するとの見方が明らかになり、ドルの上値も抑制される。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の105円65銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1894ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円109円20銭、ユーロ・ドル1.1880ドル、ユーロ・円129円80銭、ポンド1.3760ドル、ドル・スイスは0.9270フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月08日(木)22時11分
    【市場反応】ドル下落、米先週分新規失業保険申請件数は予想上回る(訂正)

    [欧米市場の為替相場動向]

    労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比1.6万件増の74.4万件と、前回72.8万件から減少予想に反して2週連続で増加し、2月末来の高水準となった。
    失業保険継続受給者数は373.4万人と、前回375万人から減少も予想を上回った。

    新規失業保険申請件数の増加を警戒し、米国債相場は反発。10年債利回りは1.66%から1.65%まで低下し、ドル売りが優勢となった。ドル・円は109円20銭付近から109円05銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1871ドルから1.1887ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:74.4万件(予想:68.0万件、前回:72.8万件←71.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:373.4万人(予想:363.8万人、前回:375万人←379.4万人)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月08日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、一段安

     8日の欧州外国為替市場でドル円は一段安。22時時点では109.07円と20時時点(109.54円)と比べて47銭程度のドル安水準だった。新規の手掛かり材料は伝わっていないものの、4月に入ってからの調整売りが継続している。109.20円に観測されていた買いをこなすと、一時109.00円と3月25日以来の安値を更新した。

     ユーロ円も軟調。22時時点では129.72円と20時時点(129.94円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。対ドルを中心に円が全面高となり、ユーロ円は一時129.57円まで値を下げた。

     ユーロドルは底堅い。22時時点では1.1892ドルと20時時点(1.1862ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落を支えに一時1.1895ドルまで本日高値を伸ばした。
     なお、欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨では「理事会が緩和的な金融政策を可能な限り長く維持し、オーバーヒートの可能性はないという安心感を与えることが重要だった」「PEPPの購入ペース加速は幅広い支持」などの見解が示されたが、特段材料視されなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.00円 - 109.90円
    ユーロドル:1.1861ドル - 1.1895ドル
    ユーロ円:129.57円 - 130.48円

  • 2021年04月08日(木)21時40分
    ドル円 109.08円まで弱含み、FRB議長はテーパータントラムを避けるか

     ドル円は109.08円はまで弱含み、上値が重い。
     本日はパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が国際通貨基金(IMF)・世界銀行春季会合のセミナーに出席する予定。日本時間では午前1時から始まり、約45分に渡りディスカッションを行う。
     IMFは5日に「金利上昇が新興市場国に及ぼしうる影響」という見解書を発表し、2013年のテーパータントラムで、新興市場国から一気に資本が流出した出来事の再来を懸念する内容を発表している。FRB議長がIMFのセミナーで、敢えてIMFを刺激するような発言をすることは考えにくいことも、米金利の上昇を抑えドル円の上値が重くなっている要因か。

  • 2021年04月08日(木)21時38分
    ドル・円109.12円まで下落、先週分新規失業保険申請件数が予想外に増加

    ドル・円109.12円まで下落、先週分新規失業保険申請件数が予想外に増加

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月08日(木)21時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り74.4万件

     日本時間8日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想
    を、上回り74.4万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:74.4万件(予想:68.0万件、前回:71.9万件)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月08日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間8日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:68.0万件
    ・前回:71.9万件

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月08日(木)21時13分
    円、一段高の展開 ドル円は109.15円・豪ドル円は83.42円まで下げ幅拡大

     円は一段高。海外株式市場は落ち着いた動きとなっているものの、為替市場では円が全面高の展開となり、ドル円は109.15円、ユーロ円は129.64円、ポンド円は150.17円、豪ドル円は83.42円、カナダドル円は86.69円、スイスフラン円は117.67円までそれぞれ下げ幅を拡大した。

  • 2021年04月08日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    4月8日(木)(日本時間)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:68.0万件、前回:71.9万
    件)
    ・24:00 ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加(米経済と金
    融政策)
    ・01:00 パウエル米FRB議長IMFパネル討論会参加
    ・03:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁オンライン討論会参加(米経済見
    通し)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月08日(木)20時41分
    ユーロドル、1.1880ドル付近まで反発 ドル円の下落を受けて

     ユーロドルは下げ渋り。昨日安値の東京時間に付けた安値1.1861ドル手前で反発し、米長期金利低下に伴うドル円の下落も支えに1.1880ドル付近まで切り返している。欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨では「理事会が緩和的な金融政策を可能な限り長く維持し、オーバーヒートの可能性はないという安心感を与えることが重要だった」「PEPPの購入ペース加速は幅広い支持」などの見解が示された。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
MT4比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム