ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
2025年4月15日(火)日本時間11時22分20秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年04月08日(木)のFXニュース(5)

  • 2021年04月08日(木)20時36分
    円買い優勢、米金利低下でドル円は109.24円まで下落

     米10年利回りが1.64%台まで低下していることもあり、米金利に反応が敏感な円に対してドルが売られている。ドル円は109.24円まで、ユーロ円は129.75円まで、ポンド円は150.17円まで下落するなど、円買いの勢いが強い。

  • 2021年04月08日(木)20時23分
    ドル円、109.38円と3月29日以来安値 ダウントレンド形成目論む売り仕掛け警戒か

     ドル円は軟調。時間外の米10年債利回りが低下傾向にあるなか、一時109.38円と3月29日以来の安値を付けた。先月31日高値の110.97円を起点としたダウントレンドを形成する向きも増え始めており、仕掛け売りには要警戒か。

  • 2021年04月08日(木)20時17分
    ドル・円は底堅い、109円半ばを維持

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は底堅く推移し、109円50銭台を維持。米10年債利回りはさらに低下し、ドルへの下押し圧力となっている。ただ、ドル・円は109円台前半で押し目買いが観測され、下げづらい値動きに。一方で、ユーロ・ドルは下げ止まり、ドル・円の戻りは鈍い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円43銭から109円57銭、ユーロ・円は129円94銭から130円15銭、ユーロ・ドルは1.1862ドルから1.1883ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月08日(木)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、軟調

     8日の欧州外国為替市場でユーロ円は軟調。20時時点で129.94円と、17時時点(130.14円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。昨日つけた2018年10月以来、約2年半ぶりの高値130.69円と、3月18日高値130.67円を目先の上値に伸び悩み、本日の欧州入り以降はダブルトップ形成の可能性があるなか売りを強めた。130円の節目を2日ぶりに割り込み、一時129.91円まで下落した。

     ユーロドルは失速。20時時点では1.1862ドルと17時時点(1.1882ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円と同様に軟化し一時1.1862ドルと、昨日来のレンジ下限1.1861ドルに接近。日本時間20時30分に3月11日分の欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨の公表を控えるなか調整の売り優位となった。事前にラガルドECB総裁の「全体として成長見通しに関するユーロ圏のリスクはより均衡」「短期的には新型コロナウイルスによる下振れリスクが存在」などの見解が伝わっている。

     ドル円は下げ渋り。20時時点では109.54円と17時時点(109.52円)と比べ2銭程度のドル高水準だった。ユーロが対円・対ドルで並行して下落。他通貨も総じて対ドルとクロス円で並行して振幅とまちまちの動き。ドル円は109.44円まで小幅に下値を広げた後は、強い方向感なく安値圏でもみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.44円 - 109.90円
    ユーロドル:1.1861ドル - 1.1893ドル
    ユーロ円:129.91円 - 130.48円

  • 2021年04月08日(木)19時38分
    NY為替見通し=FRB議長のIMFセミナーに要注目、IMFは早期テーパリングの影響警戒

     欧州時間に入り、ドル円は上値が重くなり109.44円まで下値を広げている。6日に110円を割り込んでからは、同日は109.93円、7日は109.94円、本日は109.90円までしか戻すことができていない。6日の下落局面の動いた時間帯や値動きを見ていると米系を中心とした売りが入り、そのまま110円にも売りオーダーを置いていることが上値を抑えている可能性もありそうだ。

     本日のNY時間では経済指標では前週分の米新規失業保険申請件数と失業保険継続受給者数は発表されるが、市場の反応は限られそうだ。先週末発表された3月の米雇用統計が、市場予想を大幅に上回る好結果だったのにも関わらず、為替市場への反応は限られたものとなった。油断をすることはできないものの、週間の雇用指数でそれ以上の大きな値動きを期待するのは難しいと思われる。

     日本時間午前1時頃には、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が国際通貨基金(IMF)・世界銀行春季会合のセミナーに出席することで、議長の発言には注目が集まっている。他のパネリストはゲオルギエバIMF専務理事、ドナフー・アイルランド財務相、ンゴジ・オコンジョ=イウェアラ世界貿易機関(WTO)局長で、議題が「世界経済に関する討論」という内容になっている。
     本来ならば世界経済に関してということで、米金利についてFRB議長が言及することはあまりないかもしれないが、今回は状況が若干違いそうだ。IMFは5日に「金利上昇が新興市場国に及ぼしうる影響」という見解書を発表している。その中で、「各国が恐れているのは、2013年のテーパータントラムの再来だ。FRBが予想よりも早く米国債の買い入れを縮小(テーパー)すると表明したことから、新興市場国から一気に資本が流出した出来事だ」と、FRBのテーパリングについて言及している。このような発表後ということもあり、モデレーター(CNBCのアイゼン氏)がFRB議長の見解を求める可能性もあり、FRB議長の回答次第で相場が急に動くことには警戒したい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、6日の下落後から抜けていない110.00円、その上は6日高値110.55円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは日足一目均衡表・基準線のある108.97円や3月24日高値108.96円。

  • 2021年04月08日(木)19時25分
    ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルはじり安

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一時109円40銭台に下げたが、その後は下げ渋り足元は109円50銭台を維持している。米10年債利回りの戻りは鈍いものの、ユーロ・ドルのじり安でドル・円は下げづらい。また、109円半ば付近は買戻しが観測され、一段安を抑えたようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円43銭から109円57銭、ユーロ・円は129円94銭から130円15銭、ユーロ・ドルは1.1862ドルから1.1883ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月08日(木)18時22分
    ドル・円は安値もみ合い、欧州通貨は失速

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は109円70銭台と、安値圏でのもみ合い。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受けたドル売りを修正する動き。ユーロ・ドルは上値の重さが嫌気され、上げ渋っている。また、英建設業PMIは堅調な内容となったが、ポンド・ドルは弱含む展開に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円43銭から109円51銭、ユーロ・円は129円97銭から130円15銭、ユーロ・ドルは1.1874ドルから1.1883ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月08日(木)18時22分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=130.10円割れのストップロス売りつけて下押し

    131.20円 売りやや小さめ
    130.90-1.10円 断続的に売り
    130.80円 売り・超えるとストップロス買い大きめ
    130.70円 売り・超えるとストップロス買い
    130.40円 売り厚め

    130.00円 4/8 18:08現在(高値130.48円 - 安値129.98円)

    129.80-90円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    129.70円 割り込むとストップロス売り
    129.40-60円 断続的に買い
    129.00円 買い
    128.40円 買いやや小さめ
    128.00円 買いやや小さめ

  • 2021年04月08日(木)18時01分
    【速報】ユーロ圏・2月生産者物価指数は予想を上回り+1.5%

     日本時間8日午後6時に発表されたユーロ圏・2月生産者物価指数は予想を上回り、前年比+1.5%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・2月生産者物価指数:前年比+1.5%(予想:+1.3%、1月:+0.4%←0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月08日(木)17時55分
    東京為替概況:ドル・円は弱含み、米FOMC議事要旨受けドル売り

     8日の東京外為市場でドル・円は弱含み。米連邦公開市場委員会(FOMC)のハト派的な議事要旨を受け、朝方に付けた109円90銭から下落基調に。日経平均株価の下げ幅縮小で円買いは抑えられたが、ドルは夕方にかけて売りが再開し109円49銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は130円48銭から130円15銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1861ドルから1.1893ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円109円50-60銭、ユーロ・円130円10-20銭
    ・日経平均株価:始値29,675.88円、高値29,744.79円、安値29,516.42円、終値29,708.98円(前日比21.81円安)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月08日(木)17時31分
    【速報】英・3月建設業PMIは予想を上回り61.7

     日本時間8日午後5時30分に発表された英・3月建設業PMIは予想を上回り、61.7となった。

    【経済指標】
    ・英・3月建設業PMI:61.7(予想:55.0、2月:53.3)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月08日(木)17時18分
    ドル円やクロス円、軟調 ポンド円は150.34円まで下値広げる

     ドル円やクロス円は軟調。米長期金利低下に伴ってドル円が109.45円まで下落したほか、その他クロス円も売りが波及し、ユーロ円は129.99円、ポンド円は150.34円、カナダドル円は86.75円までそれぞれ下値を広げた。

  • 2021年04月08日(木)17時14分
    ハンセン指数取引終了、1.16%高の29008.07(前日比+333.27)

    香港・ハンセン指数は、1.16%高の29008.07(前日比+333.27)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は109.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月08日(木)17時13分
    ドル・円は弱含み、米FOMC議事要旨受けドル売り

     8日の東京外為市場でドル・円は弱含み。米連邦公開市場委員会(FOMC)のハト派的な議事要旨を受け、朝方に付けた109円90銭から下落基調に。日経平均株価の下げ幅縮小で円買いは抑えられたが、ドルは夕方にかけて売りが再開し109円49銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は130円48銭から130円15銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1861ドルから1.1893ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円109円50-60銭、ユーロ・円130円10-20銭
    ・日経平均株価:始値29,675.88円、高値29,744.79円、安値29,516.42円、終値29,708.98円(前日比21.81円安)

    【経済指標】
    ・日・2月経常収支:+2兆9169億円(予想:+2兆円、1月:+6444億円←+6468億円)

    【要人発言】
    ・テハン豪貿易・観光・投資相
    「(対中関係で)オーストラリアは国益を守る」

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月08日(木)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり安

     8日午後の東京外国為替市場でドル円はじり安。17時時点では109.52円と15時時点(109.67円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。オセアニア通貨に対してドルが弱含んだことや、米10年債が1.65%まで低下したこともあり、ドル円は109.49円までじり安となった。

     ユーロドルは小高い。17時時点では1.1882ドルと15時時点(1.1873ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。16時を過ぎるとドルがほぼ全面安となり、ユーロドルも1.1893ドルまで上値を伸ばし小高く推移している。なお、豪ドル/ドルは0.7648ドル、NZドル/ドルは0.7044ドルまで一時上昇した。

     ユーロ円は上値が重い。17時時点では130.14円と15時時点(130.21円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円がじり安となっていることで、ユーロ円は17時過ぎに130.08円まで下がり、日通し安値を更新し上値が重い。
     一方、オセアニア通貨は対円で買い戻しが優勢となり、豪ドル円は83.78円、NZドル円は77.17円まで上昇した。東京仲値にかけて両通貨とも売られたが、豪ドル円は1日安値を割り込まず、NZドル円も昨日安値が支えとなり、下値トライを失敗したことで短期筋の買い戻しも入ったもよう。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.49円 - 109.90円
    ユーロドル:1.1861ドル - 1.1893ドル
    ユーロ円:130.08円 - 130.48円

2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事