ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年04月15日(木)のFXニュース(6)

  • 2021年04月15日(木)21時34分
    ドル円108.76円前後、3月米小売売上高など米指標は概ね予想上回る

     ドル円は108.76円前後で推移。3月米小売売上高は前月比+9.8%となり、予想の前月比+5.9%を上回ったほか、4月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数や4月米ニューヨーク連銀製造業景気指数なども強い内容となったが、ドル円の反応は鈍い。

  • 2021年04月15日(木)21時33分
    【速報】米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り50.2

     日本時間15日午後9時30分に発表された米・4月フィラデルフィア連銀製造業景
    況指数は予想を上回り50.2となった。

    【経済指標】
    ・米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:50.2(予想:40.9、3月:51.8)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)21時32分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り57.6万件

     日本時間15日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
    想を下回り、57.6万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:57.6万件(予想:70.0万件、前回:76.9万件←74.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:373.1万人(予想:370.0万人、前回:372.7万人←373.4万人)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)21時31分
    【速報】米・3月小売売上高は予想を上回り+9.8%

     日本時間15日午後9時30分に発表された米・3月小売売上高は予想を上回り、前月比+9.8%
    となった。

    【経済指標】
    ・米・3月小売売上高:前月比+9.8%(予想:+5.7%、2月:-3.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)21時16分
    【まもなく】米・4月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間15日午後9時30分に米・4月NY連銀製造業景気指数が発表されます。

    ・米・4月NY連銀製造業景気指数
    ・予想:19.2
    ・3月:17.4

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)21時16分
    【まもなく】米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時 間21:30)

     日本時間15日午後9時30分に米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発
    表されます。

    ・米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
    ・予想:40.9
    ・3月:51.8

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)21時16分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間15日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:70.0万件
    ・前回:74.4万件

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)21時16分
    【まもなく】米・3月小売売上高の発表です(日本時間21:30)

     日本時間15日午後9時30分に米・3月小売売上高が発表されます。

    ・米・3月小売売上高
    ・予想:前月比+5.8%
    ・2月:-3.0%

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    4月15日(木)(日本時間)
    ・21:30 米・3月小売売上高(前月比予想:+5.7%、2月:-3.0%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:70.0万件、前回:74.4万
    件)
    ・21:30 米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:40.9、3月:51.
    8)
    ・21:30 米・4月NY連銀製造業景気指数(予想:19.2、3月:17.4)
    ・22:15 米・3月鉱工業生産(前月比予想:+2.5%、2月:-2.2%)
    ・22:15 米・3月設備稼働率(予想:75.6%、2月:73.8%)
    ・23:00 米・4月NAHB住宅市場指数(予想:84、3月:82)
    ・23:00 米・2月企業在庫(前月比予想:+0.5%、1月:+0.3%)
    ・24:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加
    ・03:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン講演(金融安定化と
    金融政策)
    ・05:00 米・2月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(1月:+908億ドル)
    ・05:00 メスター米クリーブランド総裁ビデオ会議参加

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)21時00分
    ドル円108.78円前後、バイデン米政権の対ロ制裁を嫌気

     ドル円は、米国が6月14日から銀行に対して新発ロシア債の購入を禁止、との報道を受けて108.78円前後で弱含み。

  • 2021年04月15日(木)20時19分
    ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは上値の重さを嫌気

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は底堅く推移し、108円80銭台値を戻す展開に。米10年債利回りの低下一服により、ドル売りはいったん収束。また、ユーロ・ドルが1.20ドル手前の売りに押されたことで、上値の重さを嫌気したユーロ売りに振れドル・円をサポートする。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円66銭から108円90銭、ユーロ・円は130円17銭から130円43銭、ユーロ・ドルは1.1964ドルから1.1993ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)20時08分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下げ渋り

     15日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。20時時点では108.82円と17時時点(108.82円)とほぼ同水準だった。時間外の米10年債利回りが低下したことをきっかけにドル安が進むと、昨日安値の108.75円を下抜けて108.67円まで値を下げた。もっとも、108.40-60円にかけて断続的に買いが観測されていることもあり、下げ止まり。対欧州通貨を中心に一転ドルの買い戻しが強まると108.80円台まで持ち直した。

     ユーロドルは失速。20時時点では1.1962ドルと17時時点(1.1980ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下を支えに一時1.1993ドルと3月4日以来の高値を付けた。もっとも、節目の1.2000ドルを前に一巡後は戻り売りが優勢となり、一時1.1962ドルまで一転下落した。また、ポンドドルも1.3762ドルまで下げるなど、欧州通貨の失速が目立つ。

     ユーロ円は弱含み。20時時点では130.18円と17時時点(130.37円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが失速したことにつれる形で一時130.16円まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.67円 - 108.98円
    ユーロドル:1.1962ドル - 1.1993ドル
    ユーロ円:130.16円 - 130.57円

  • 2021年04月15日(木)20時00分
    トルコ中銀が政策金利を据え置き

     日本時間15日午後8時、トルコ中銀が政策金利(1週間レポレート)を19.00%に据え置きとすることを発表した。市場予想通りだった。

    【金融政策】
    ・トルコ中銀:政策金利(1週間レポレート)を19.00%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)19時34分
    ユーロじり安、対ドル1.1966ドル、対円130.18円

     ユーロドルは、1.1993ドルの高値から1.1966ドルまで反落。ユーロ円も130.18円まで連れ安に推移している。

  • 2021年04月15日(木)19時25分
    ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルの伸び悩みで

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一時108円60銭台に失速したが、一段の下げは回避された。米10年債利回りはじり安となり、欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで上昇基調に振れやすい。ただ、ユーロ・ドルは1.19ドル台後半で上値が重く、引き続きドル・円を下支えする。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円66銭から108円90銭、ユーロ・円は130円22銭から130円43銭、ユーロ・ドルは1.1973ドルから1.1993ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!