ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年04月15日(木)のFXニュース(5)

  • 2021年04月15日(木)19時00分
    NY為替見通し=新規失業保険申請件数、為替報告書、ロシア制裁に要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、本日米財務省が提出する予定となっている為替報告書や新規失業保険申請件数、さらに米国の4月と3月の景況感指数に注目する展開となる。

     為替報告書では、トランプ前政権が中国を為替操作国から外していたが、バイデン政権も同様の認識なのか要注目となる。また、2020年12月に為替操作国に認定されたベトナムとスイスに関して、経済制裁の発動を見送ればドル高容認となり、制裁発動を検討と示唆した場合、ドル高抑制となる。

     米国4月の雇用統計の調査対象週は、12日週の今週だが、本日発表される先週の新規失業保険申請件数の予想は70万件で、前週の74.4万件からの減少が見込まれていることから、ネガティブサプライズに要警戒となる。
     4月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数(予想:42.0)や4月米ニューヨーク連銀製造業景気指数(予想:19.5)、3月米小売売上高(予想:前月比5.9%/自動車を除く前月比5.0%)、3月米鉱工業生産指数(予想:前月比2.8%)は、バイデン米政権の新型コロナウイルス救済法案(1.9兆ドル)の成立を受けて好調な数字が見込まれており、ポジティブサプライズに要警戒となる。

     また本日、バイデン米政権はロシア政府や情報当局者など十数人と約20の団体に制裁を科し、最大10人のロシア当局者・外交官の国外追放を発表する、と報じられている。ロシア軍がウクライナ国境付近に兵力を展開していることから、米中関係の緊迫化という地政学リスクにも要警戒となる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、一目・転換線の109.75円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、3月23日の安値の108.41円。

  • 2021年04月15日(木)18時25分
    ドル円108.67円まで下げ幅拡大、米10年債利回りが1.61%台前半へ低下

     米10年債利回り1.61%台前半へ低下でドルは全面安。ドル円は108.67円、ポンドドルは1.3805ドル、豪ドル/ドルは0.7761ドルまでドル安に推移。

  • 2021年04月15日(木)18時22分
    ユーロドル、底堅い 一時1.1992ドルと3月4日以来の高値

     ユーロドルは底堅い。米長期金利の低下でドル安が進んだ流れに沿って目先のレジスタンスだった3月11日高値の1.1990ドルを上抜けて1.1992ドルと3月4日以来の高値を付けた。節目の1.2000ドルには売りが観測され、超えたところにストップロスも置いてある。

  • 2021年04月15日(木)18時21分
    欧州為替:ドル・円は弱含み、米長期金利の低下で

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は弱含み、108円70銭まで弱含んだ。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、欧州やオセアニアの主要通貨は対ドルで小幅に値を上げた。ただ、ユーロ・ドルは1.20ドルを目指す展開だが、1.19ドル台後半の売りで上値が重く、ドル・円をサポートする。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円70銭から108円90銭、ユーロ・円は130円24銭から130円43銭、ユーロ・ドルは1.1973ドルから1.1986ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)18時03分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、108円後半で小動き

     15日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。朝方のドル売りの流れで108円98銭から一時108円81銭まで値を下げた。ただ、米10年債利回りの下げ渋りでドル売りは抑制され、108円後半でほぼ横ばいに。一方、米株式先物は堅調で、ドル買いを抑える要因となった。

    ・ユーロ・円は130円57銭から130円31銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1990ドルから1.1970ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円108円80-90銭、ユーロ・円130円30-40銭
    ・日経平均株価:始値29,573.90円、高値29,787.66円、安値29,558.55円、終値29,642.69円(前日比21.70円高)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)17時53分
    ドル円108.77円前後、108.70円以下にはドル買いオーダー

     ドル円は108.71円を安値に108.77円前後で下げ渋る展開。108.70円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えているものの、108.40-60円には断続的にドル買いオーダーが控えている。

  • 2021年04月15日(木)17時42分
    ドル円108.71円までじり安、米10年債利回りは1.61%台

     ドル円は、ダウ先物が130ドル前後上昇、米10年債利回りが1.61%台に低下していることから、108.71円まで弱含み。108.70円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2021年04月15日(木)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.37%安の28793.14(前日比-107.69)

    香港・ハンセン指数は、0.37%安の28793.14(前日比-107.69)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は108.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)17時11分
    ドル・円は下げ渋り、108円後半で小動き

     15日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。朝方のドル売りの流れで108円98銭から一時108円81銭まで値を下げた。ただ、米10年債利回りの下げ渋りでドル売りは抑制され、108円後半でほぼ横ばいに。一方、米株式先物は堅調で、ドル買いを抑える要因となった。

    ・ユーロ・円は130円57銭から130円31銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1990ドルから1.1970ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円108円80-90銭、ユーロ・円130円30-40銭
    ・日経平均株価:始値29,573.90円、高値29,787.66円、安値29,558.55円、終値29,642.69円(前日比21.70円高)

    【要人発言】
    ・黒田日銀総裁
    「国内景気は厳しい状況にあるが、基調としては持ち直している」
    「感染症の影響を注視し、必要ならちゅうちょなく追加緩和」

    【経済指標】
    ・豪・3月失業率:5.6%(予想:5.7%、2月:5.8%)
    ・豪・3月雇用者数増減:+7.07万人(予想:+3.50万人、2月:+8.87万人)
    ・独・3月消費者物価指数改定値:前年比+1.7%(予想:+1.7%、速報値:+1.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 上値重い

     15日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点で108.82円と15時時点(108.91円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。新規の手がかりが乏しく、欧州勢参入後も108円後半の狭いレンジ内での推移が続いているものの、108.79円まで安値を更新するなど、上値の重いとなっている。足もとでは昨日の安値108.75円がサポートとして意識されている。

     ユーロ円は小動き。17時時点では130.37円と15時時点(130.40円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。130.40円前後で小幅の上下にとどまった。今週のユーロ円は129円後半で下げ渋り、130円前半で底堅い動きも、7日につけた2018年10月以来の高値130.69円を前に伸び悩んでいる。

     ユーロドルはこう着。17時時点では1.1980ドルと15時時点(1.1973ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。1.19ドル後半でのもみ合い相場が継続。時間外の米10年債利回りは1.61%台までやや低下気味に推移しているが、反応は限定的。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.79円 - 108.98円
    ユーロドル:1.1970ドル - 1.1990ドル
    ユーロ円:130.31円 - 130.57円

  • 2021年04月15日(木)16時53分
    ドル円108.81円前後、109円のNYカットオプションが値動き抑制か

     ドル円は108.79円を安値に108.81円前後で下げ渋る展開。本日と明日、109.00円にNYカットオプションが控えており、材料難の中でのマグネット効果から値動きを抑制している。

  • 2021年04月15日(木)16時35分
    豪S&P/ASX200指数は7058.60で取引終了

    4月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+35.50、7058.60で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)16時34分
    豪10年債利回りは上昇、1.768%近辺で推移

    4月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.019%の1.768%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)16時34分
    ドル円108.79円までじり安、米10年債利回りが1.61%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが1.61%台へ低下していることから108.79円までじり安に推移。ユーロ円は130.41円前後、ポンド円は150.10円前後で推移。

  • 2021年04月15日(木)16時33分
    豪ドルTWI=64.4(+0.3)

    豪準備銀行公表(4月15日)の豪ドルTWIは64.4となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較