ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年04月15日(木)のFXニュース(4)

  • 2021年04月15日(木)16時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6962.60
     前日比:+23.02
     変化率:+0.33%

    フランス CAC40
     終値 :6212.65
     前日比:+4.07
     変化率:+0.07%

    ドイツ DAX
     終値 :15237.51
     前日比:+28.36
     変化率:+0.19%

    スペイン IBEX35
     終値 :8592.80
     前日比:+4.40
     変化率:+0.05%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :24624.01
     前日比:+49.27
     変化率:+0.20%

    アムステルダム AEX
     終値 :712.82
     前日比:+0.27
     変化率:+0.04%

    ストックホルム OMX
     終値 :2239.40
     前日比:+11.25
     変化率:+0.50%

    スイス SMI
     終値 :11158.56
     前日比:+2.35
     変化率:+0.02%

    ロシア RTS
     終値 :1449.85
     前日比:-40.15
     変化率:-2.69%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1414.39
     前日比:+5.20
     変化率:+0.37%

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)16時12分
    上海総合指数0.52%安の3398.988(前日比-17.733)で取引終了

    上海総合指数は、0.52%安の3398.988(前日比-17.733)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は108.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)15時53分
    オセアニア通貨、ダウ先物の100ドル超高で底堅い NZドル円は77.95円まで上昇

     オセアニア通貨は底堅い。時間外のダウ先物が100ドル超上昇したことを背景にリスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨に買いが入っている模様。豪ドル米ドルは0.7730米ドル付近、NZドル米ドルは0.7156米ドル付近まで強含み。また、豪ドル円は84.20円付近、NZドル円は77.95円まで上昇した。

  • 2021年04月15日(木)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、堅調な米経済指標でドル売り縮小も

    [今日の海外市場]

     15日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。新型コロナウイルス向けワクチンの接種に関する不透明感で、円買いは根強い見通し。ただ堅調な米経済指標を受け、正常化期待が高まればドル売りは縮小しそうだ。

     ワクチン接種の進ちょくに期待と不安が交錯し、全般的に方向感は乏しい。前日は欧州中銀(ECB)副総裁による緩和政策継続への言及で、ユーロ売りが優勢となる場面もあった。その後NYダウが強含むとリスクオンのドル売りでユーロ・ドルは1.20ドルに接近し、ドル・円は108円後半で下押しされた。本日アジア市場は午前中に発表された豪雇用統計が堅調な内容となったものの、リスクオンのムードは弱まり、豪ドルはドルと円に対し下落。ドル・円もやや値を下げた。

     この後の海外市場では米経済指標が注目される。今晩の小売売上高や新規失業保険申請件数、フィラデルフィア連銀製造業景況指数、NY連銀製造業景気指数はいずれも前回を上回る見通し。強い小売売上高なら国内総生産(GDP)の大幅改善への思惑につながり、早期正常化への期待が高まりそうだ。一方、本格化した企業決算で好業績が示されれば債券売り・株買いに振れ、ドルを押し上げる要因となろう。ドル・円は節目付近で売りが観測される半面、大幅安は想定しにくい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・3月小売売上高(前月比予想:+5.7%、2月:-3.0%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:70.0万件、前回:74.4万件)
    ・21:30 米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:40.9、3月:51.8)
    ・21:30 米・4月NY連銀製造業景気指数(予想:19.2、3月:17.4)
    ・22:15 米・3月鉱工業生産(前月比予想:+2.5%、2月:-2.2%)
    ・22:15 米・3月設備稼働率(予想:75.6%、2月:73.8%)
    ・23:00 米・4月NAHB住宅市場指数(予想:84、3月:82)
    ・23:00 米・2月企業在庫(前月比予想:+0.5%、1月:+0.3%)
    ・24:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加
    ・03:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン講演(金融安定化と金融政策)
    ・05:00 米・2月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(1月:+908億ドル)
    ・05:00 メスター米クリーブランド総裁ビデオ会議参加

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)15時12分
    NZSX-50指数は12636.55で取引終了

    4月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-114.83、12636.55で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)15時12分
    NZドル10年債利回りは下落、1.68%近辺で推移

    4月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.68%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)15時12分
    NZドルTWI=75.1

    NZ準備銀行公表(4月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)15時09分
    豪ドル・円:対円レートは弱含み

    15日の豪ドル・円は弱含み。午前中に84円30銭まで買われたものの、豪ドル売り・米ドル買いが増えた関係で83円88銭まで反落した。ユーロ・円は弱含み。130円57銭から130円31銭まで下落した。ユーロ・ドルは、1.1990ドルまで買われた後、1.1970ドルまで下げている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)15時06分
    日経平均大引け:前日比21.70円高の29642.69円

    日経平均株価指数は、前日比21.70円高の29642.69円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     15日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では108.91円と12時時点(108.92円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。108.90円前後での方向感の乏しい動きとなった。手掛かり材料に乏しかったほか、109.00円に観測されているオプションの存在も値動きを鈍くしているようだ。

     ユーロドルは下げ渋り。15時時点では1.1973ドルと12時時点(1.1973ドル)とほぼ同水準だった。14時前に1.1970ドルまで下げた後は売りも一服し、欧州勢の参入を待つ状態となった。

     ユーロ円は15時時点では130.40円と12時時点(130.41円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。一時130.31円まで下落する場面があったものの、ユーロドルと同様にいったんは下げ止まった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.81円 - 108.98円
    ユーロドル:1.1970ドル - 1.1990ドル
    ユーロ円:130.31円 - 130.57円

  • 2021年04月15日(木)14時54分
    ドル・円:ドル・円はこう着、日本株にらみ

     15日午後の東京市場でドル・円は108円90銭付近と、こう着した値動き。日経平均株価は上げ幅を縮小するものの、プラスを維持しており、日本株高を好感した円売りに振れやすい。時間外取引の米株式先物は堅調地合いに振れ、ドルはリスクオンの売りが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円81銭から108円98銭、ユーロ・円は130円35銭から130円57銭、ユーロ・ドルは1.1972ドルから1.1990ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)14時28分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=130.00-10円 断続的に買い

    131.10円 売り
    131.00円 売り・超えるとストップロス買い
    130.90円 売り厚め・超えるとストップロス買い大きめ
    130.70-80円 売り・大きめなストップロス買い混在
    130.60円 売り厚め

    130.36円 4/15 14:07現在(高値130.57円 - 安値130.31円)

    130.00-10円 断続的に買い
    129.70円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
    129.50-60円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    129.30-40円 断続的に買い
    129.00円 買い
    128.50円 買いやや小さめ
    128.00円 買いやや小さめ

  • 2021年04月15日(木)12時50分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株高で円買い後退

     15日午前の東京市場でドル・円は小幅に下げた後、値を戻す展開。早朝の取引で109円に接近した後に108円80銭付近に失速した。その後は日経平均株価がプラスで推移し、日本株の反転で円買いは弱まった。また、全般的にドル買いに振れやすく、ドル・円は下値が堅そうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円81銭から108円98銭、ユーロ・円は130円35銭から130円57銭、ユーロ・ドルは1.1972ドルから1.1990ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月15日(木)12時48分
    豪ドル円 84.50円に売りも、オーダーこなして上昇幅を広げてきた動きが続くか

     豪ドル円は84円台で戻りを試す動きが先行した。84.50円に売りオーダーが観測されており、いったん伸び悩んでいるものの、これまでも売りをこなし上値を広げてきた。こうしたオーダーが上昇を強く抑え込むと決め打ちしにくい。一方、下値のしっかりした買いが見えるのは、83.00円の節目から。

  • 2021年04月15日(木)12時36分
    上海総合指数1.18%安の3376.300(前日比-40.421)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.18%安の3376.300(前日比-40.421)で午前の取引を終えた。
    ドル円は108.9円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事