
2021年04月19日(月)のFXニュース(2)
-
2021年04月19日(月)11時27分
ドル円 108.55円まで下押し、日経平均はプラス圏に浮上
日経平均はプラス圏に浮上するも、ドル円は上値の重い動きが継続し、108.55円まで下押した。米日共同声明で「中国の核心的利益」台湾に言及し、中国と日米の関係悪化も懸念されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月19日(月)10時55分
ユーロポンド 0.8642ポンドまでユーロ安・ポンド高
ユーロポンドは0.8642ポンドまでユーロ売り・ポンド買いが進んでいる。全般ドル買いが優勢となっている中、ユーロポンドでのユーロ売りも重しにユーロドルは1.1943ドルまで下押した。また、ユーロ円は129.71円までレンジ下限を拡大した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月19日(月)10時54分
ハンセン指数スタート0.03%安の28960.13(前日比-9.58)
香港・ハンセン指数は、0.03%安の28960.13(前日比-9.58)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比11.99円高の29695.36円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.64円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月19日(月)10時51分
ドル円、一時108.60円と3月24日以来安値 米10年債利回りが低下
ドル円は戻りが鈍い。株安に伴うクロス円の下落に加えて時間外の米10年債利回りが1.55%台まで低下していることが重しとなり、15日と16日安値の108.61円を下抜けて108.60円と3月24日以来の安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月19日(月)10時41分
リスクオフの円買い・ドル買いが継続、ユーロドルは1.1945ドルまで下落
【訂正:ドル円のレートを修正しました】
リスクオフの円買い・ドル買いが継続。ユーロ円は129.82円、ポンド円は150.09円、豪ドル円は83.75円までレンジ下限を拡大し、ユーロドルは1.1945ドル、ポンドドルは1.3810ドル、豪ドル/ドルは0.7706ドルまで弱含んだ。ドル買いと円買いに挟まれ、ドル円は108.70円前後で小動き。
ダウ先物は100ドル超安、時間外の米10年債利回りは1.56%近辺で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月19日(月)10時32分
人民元対ドル基準値6.5233元
人民元対ドル基準値6.5233元
中国人民元対ドル基準値 6.5233元(前日 6.5288元)
Powered by フィスコ -
2021年04月19日(月)10時25分
ユーロドル 1.1952ドルまで弱含み、先週末の安値に接近
全般ドル買いが優勢で、ユーロドルは1.1952ドルまで下押し、先週末の安値1.1950ドルに接近した。また、ポンドドルは1.3813ドル、豪ドル/ドルは0.7709ドル、NZドル/ドルは0.7123ドルまで弱含んだ。ドル円は108.63円を安値に108.72円近辺で下げ渋っている。対ユーロや対豪ドルでのドル買いも支えに、ドル円は下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月19日(月)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 やや重い
19日の東京外国為替市場でドル円はやや上値が重い。10時時点では108.69円とニューヨーク市場の終値(108.80円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。日米首脳共同声明を受けた中国政府の反発を背景にリスクオフムードが高まった。日米株価指数のさえない動きも重しに108.63円まで下押した。足もとでは先週15日(同16日)の安値108.61円がサポートとして意識されている。
ユーロ円は売りが優勢。10時時点では130.02円とニューヨーク市場の終値(130.36円)と比べて34銭程度のユーロ安水準だった。リスクオフの円買いが先行し、129.98円まで下押した。クロス円全般が軟調な動きとなり、ポンド円は150.13円、豪ドル円は83.82円、NZドル円は77.42円まで弱含んだ。
ユーロドルはじり安。10時時点では1.1961ドルとニューヨーク市場の終値(1.1983ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下げが重しとなる中、リスクオフのドル買いも見られ、1.1961ドルまで下押した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.63円 - 108.85円
ユーロドル:1.1961ドル - 1.1984ドル
ユーロ円:129.98円 - 130.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月19日(月)09時57分
ドル円仲値、108.66円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が19日発表したドル円相場の仲値は108.66円となった。前営業日の108.72円から6銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月19日(月)09時41分
ドル・円:米中関係のすみやかな改善は期待薄か、リスク選好的な円売り抑制の可能性
19日午前の東京市場でドル・円は108円70銭台で推移し、ドルはやや上げ渋り。米中関係のすみやかな改善は期待できないことから、リスク選好的な円売りは抑制されているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円66銭から108円84銭で推移、ユーロ・円は130円04銭から130円33銭で推移、ユーロ・ドルは1.1967ドルから1.1977ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2021年04月19日(月)09時40分
ドル円、108.75円付近まで下げ渋り 今週も108.60円付近がサポートとして意識か
ドル円は下げ渋り。日米株価指数の下落に伴ってクロス円とともに一時108.66円まで下げたが、先週2回下げ止まった108.60円付近が意識されると108.75円付近まで下値を切り上げるなど、今週も同水準が重要なサポートとなりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月19日(月)09時01分
日経平均寄り付き:前週末比4.95円高の29688.32円
日経平均株価指数前場は、前週末比4.95円高の29688.32円で寄り付いた。
ダウ平均終値は164.68ドル高の34200.67。
東京外国為替市場、ドル・円は4月19日9時00分現在、108.72円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月19日(月)08時56分
ドル・円は主に108円台後半で推移か、米中関係の緊張状態継続でリスク選好の円売り抑制も
16日のドル・円は、東京市場では108円61銭から108円97銭まで反発。欧米市場では、108円94銭から108円71銭まで下落し、108円79銭で取引終了。本日19日のドル・円は主に108円台後半で推移か。米中関係の緊張状態は緩和されていないことから、リスク選好的な円売りは抑制される可能性がある。
報道によると、駐米中国大使館は4月17日、日米首脳会談について、「通常の二国間関係の枠を越えて第三者の利益を害している」と批判し、日米首脳の共同声明に断固反対すると表明した。一方、台湾は、日米首脳が共同声明で台湾海峡の平和と安定の重要性を明記したことを歓迎したと伝えられている。市場関係者の間からは「中国の反応は予想外ではないが、米中関係のすみやかな改善は期待できない」との声が聞かれている。
ただ、中国と米国は4月18日、気候変動対策で共同声明を発しており、国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)の前に、より強力な対策へのコミットメントが必要との見解を表明している。声明によると、米中両国は、エネルギー貯蔵、炭素回収、水素を含む具体的な排出削減行動について議論することで合意した。気候変動問題への適切な対処はバイデン政権の最重要課題とみられている。米中関係の悪化が懸念されているものの、利害関係が一致する部分もあることから、両国の今後の行動が注目されそうだ。
Powered by フィスコ -
2021年04月19日(月)08時55分
ドル円108.70円前後、3月の対米貿易黒字は4492億円
ドル円は108.70円前後で推移。日本の3月の貿易黒字は6637億円、対米貿易黒字は4492億円となり、2月の4724億円から減少した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月19日(月)08時52分
【速報】日・3月貿易収支:+6637億円で黒字額は予想を上回る
4月19日発表された3月貿易収支は、+6637億円で黒字額は市場予想の4932億円程度を上回った。
Powered by フィスコ
2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は7761.70で取引終了(04/15(火) 15:39)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.307%近辺で推移(04/15(火) 15:37)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.1(+0.7)(04/15(火) 15:36)
- [NEW!]日経平均大引け:前日比285.18円高の34267.54円(04/15(火) 15:35)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値重い(04/15(火) 15:08)
- [NEW!]ドル・円は安値圏、ドルに下押し圧力(04/15(火) 15:05)
- 豪ドル円リアルタイムオーダー=91.30円 売り(04/15(火) 14:51)
- NZSX-50指数は12011.34で取引終了(04/15(火) 14:11)
- NZドル10年債利回りは下落、4.62%近辺で推移(04/15(火) 14:09)
- NZドルTWI=69.5(04/15(火) 14:09)
- ドル円、さえない 142.91円まで本日安値更新(04/15(火) 14:08)
- NZドル円、84円後半で強含み 一目雲の下限に迫る(04/15(火) 13:38)
- 豪ドル円 91.00円の売りまだこなしきってないか(04/15(火) 12:58)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)15時21分公開
トランプ関税少し現実的にでドルも米債も持ち直し、高いボール投げ作戦がどこまで効くのかも時間の問題? -
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが -
2025年04月14日(月)15時03分公開
米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが(持田有紀子)
- ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)