 
      
      
      
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年04月20日(火)のFXニュース(1)
- 
  2021年04月20日(火)05時22分
  欧州経済、夏に向け回復に楽観的見方強まる独連銀は4月月報の中で、新型コロナウイルス感染が収束せず、ロックダウンが長期化したほか、VAT(付加価値税)の引き上げなどが影響しドイツ経済が1-3月期に縮小するとの見通しを明らかにした。加えて、アストラゼネカ製ワクチンを巡る混乱で、ワクチン普及も遅れている。 今年の最初、半導体不足などが影響し特に自動車セクターの拡大が鈍く、鉱工業生産の拡大が一時、滞った。しかし、連銀は需要は強く、堅調な推移は継続すると見ている。インフレは下半期に上昇を予想。昨年緊急措置として一時的に引き下げられたVATを景気の回復に伴い、元の水準に引き上げるなどの基本効果により一時的に上昇すると見ている。 一方、英国では国民のほぼ2割が2回目のワクチンを受けたと報じられた。英国は12日から規制緩和を開始したが、回復が遅れるとの懸念が後退しつつある。また、米国も、ワクチン接種ペースの加速、追加財政策、大規模金融緩和が奏功し1-3月期で6.0%近くの強い成長が予想されている。欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁も指摘しているとおり、欧州経済は回復で、英国や米国経済におくれをとっている。 ただ、ゴールドマンサックスは夏にかけ欧州でもワクチン接種ペースが加速し、新型コロナウイルスによる入院者数が減少し、回復が強まると見ており、ECBが債券購入を増やす可能性は低いと見ている。ECBは景気見通しを緩やかに引き上げる軌道にあるため、ドイツ連邦債30年物売却やユーロの買い持ちを推奨した。ECBは今週予定されている定例理事会で、金融政策を据え置く見通し。物価目標達成には程遠いとしていた声明やラガルド総裁が会見で、市場の強気の見方を覆すような、ハト派姿勢を示すかどうかに注目が集まる。 Powered by フィスコ
- 
  2021年04月20日(火)04時55分
  4月19日のNY為替・原油概況19日のニューヨーク外為市場でドル・円は108円31銭まで上昇後、108円01銭まで下落して、引けた。 株安に連れたリスク回避の円買いや、対欧州通貨でのドル売りに押された。 ユーロ・ドルは1.2014ドルから1.2040ドルのレンジで底堅く推移し、引けた。 
 ドイツ連銀が4月月報の中で、ドイツの1-3月期経済が縮小するとの見通しを示したため景気への懸念を受けたユーロ売りに上値が抑制されたと同時に、夏にかけて、ワクチン接種が加速し、域内の景気回復に勢いがつくとの期待を受けたユーロ買いも続いた。ユーロ・円は130円22銭から129円83銭まで下落した。 ポンド・ドルは1.3908ドルから1.3993ドルまで上昇した。英国は規制緩和を開始したほか、コロナウイルスによる死者が大幅に減少、ワクチン接種ペースの加速で、回復期待が強まりポンド買いが優勢となった。 ドル・スイスは0.9132フランから0.9161フランまで上昇した。 19日のNY原油先物は反発。ドル安で割り安感が出たほか、根強い需要増加期待が買い材料となった。 [経済指標] ・特になし Powered by フィスコ
- 
  2021年04月20日(火)04時50分
  [通貨オプション]OP買い再燃、ドル・円レンジ抜けドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル・円のレンジ抜けでオプション買いが再燃した。 リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。 ■変動率 
 ・1カ月物5.28%⇒5.75% (08年10/24=31.044%)
 ・3カ月物5.78%⇒5.95%(08年10/24=31.044%)
 ・6カ月物6.13%⇒6.27% (08年10/24=25.50%)
 ・1年物6.53%⇒6.59%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール) 
 ・1カ月物+0.41%⇒+0.48%(08年10/27=+10.90%)
 ・3カ月物+0.73%⇒+0.78%(08年10/27=+10.90%)
 ・6カ月物+1.01%⇒+1.05%(08年10/27=+10.71%)
 ・1年物+1.26%⇒+1.27%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
- 
  2021年04月20日(火)04時04分
  ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小戻し19日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は小戻し。4時時点では108.10円と2時時点(108.06円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。米長期金利が小幅に水準を持ち直すなか、108.01円を下値とする下げ渋りが続いた。 ユーロ円も小幅に持ち直す。4時時点では130.14円と2時時点(130.09円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上値が重い一方、ドル円が下げ渋り小幅に円安となったことから、ユーロ円はおおむね130.10円台を維持して推移した。 ユーロドルは頭打ち。4時時点では1.2039ドルと2時時点(1.2038ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.2015ドル前後へ下押した後の戻りは1.2041ドル前後にとどまり、ロンドン午前につけた1.2048ドルに届かなかった。1.58%台で戻りが鈍かった米10年債利回りが一時1.605%近辺まで水準を回復したことから、ややドル高・ユーロ安方向へ傾く場面もあった。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:108.01円 - 108.85円
 ユーロドル:1.1943ドル - 1.2048ドル
 ユーロ円:129.70円 - 130.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年04月20日(火)03時40分
  欧州主要株式指数、まちまち19日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。企業決算を睨む展開。ドイツ連銀が4月月報の中で、ドイツの1-3月期経済が縮小に落ち込むとの見通しを示しドイツ指数は下落した。 オランダの大手銀、ABNアムロはマネーロンダリング問題を巡る和解金支払いで当局と合意したとの報道で、2.3%高。イタリアのプロサッカークラブ、ユベントス・フットボール・クラブは新たに創設される欧州の「スーパーリーグ」への加盟計画を明らかにし、18%近く急伸した。一方、イタリアの車両メーカー、CNHインダストリアルは3.7%安。トラック製造部門のIVECOを中国のFAWに売却する協議が終了したため失望感から売られた。 ドイツDAX指数は-0.59%、フランスCAC40指数は+0.15%、イタ 
 リアFTSE MIB指数-0.21%、スペインIBEX35指数は+1.14%、イギリスFTSE100指数は-0.28%。Powered by フィスコ
- 
  2021年04月20日(火)03時20分
  NY市場動向(午後2時台):ダウ162ドル安、原油先物0.29ドル高【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均 34039.12 -161.55 -0.47% 34182.38 33980.56 6 24
 *ナスダック 13897.39 -154.95 -1.10% 14041.79 13842.57 688 2302
 *S&P500 4160.28 -25.19 -0.60% 4180.81 4150.47 120 379
 *SOX指数 3155.34 -97.73 -3.00%
 *225先物 29320 大証比 -370 -1.25%
 
 【 為替 】 前日比 高値 安値
 *ドル・円 108.11 -0.69 -0.63% 108.31 108.01
 *ユーロ・ドル 1.2035 +0.0052 +0.43% 1.2048 1.2013
 *ユーロ・円 130.10 -0.26 -0.20% 130.36 129.82
 *ドル指数 91.10 -0.46 -0.50% 91.75 91.03
 
 【 債券 】 前日比 高値 安値
 * 2年債利回り 0.16 -0.00 0.63 0.61
 *10年債利回り 1.60 +0.02 2.08 2.05
 *30年債利回り 2.29 +0.02 2.92 2.88
 *日米金利差 1.51 +0.02
 
 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
 *原油先物 63.42 +0.29 +0.46% 63.63 62.63
 *金先物 1771.60 -8.6 -0.48% 1790.4 1766.60
 【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
 *英FT100 7000.08 -19.45 -0.28% 7040.26 6979.23 41 59
 *独DAX 15368.39 -91.36 -0.59% 15501.84 15368.14 9 21
 *仏CAC40 6296.69 +9.62 +0.15% 6319.08 6293.17 28 12Powered by フィスコ
- 
  2021年04月20日(火)02時55分
  NY外為:加ドル軟調、加政府21年予算発表控えカナダ政府は、2021年の予算を発表する。発表を控えて、カナダドルは軟調推移。ドル・カナダは1.2480カナダドルから1.2540カナダドルまで上昇した。カナダ円は86円66銭から86円19銭まで下落し、3月24日来の安値を更新した。 パンデミック対応での緊急歳出が拡大したのちも、引き続き回復支援のための巨大な歳出が予想されている。 Powered by フィスコ
- 
  2021年04月20日(火)02時03分
  ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り19日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロドルは下げ渋り。2時時点では1.2038ドルと24時時点(1.2021ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。下押しを1.2015ドル前後にとどめた後は、米10年債利回りが1.58%台で戻りの鈍い状況をにらみ、1.2039ドル前後までユーロ高・ドル安方向へ戻した。 ユーロ円も底堅い。2時時点では130.09円と24時時点(129.88円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドル同様に下げ渋り、129.82円前後を目先の押し目に、130.10円前後まで持ち直した。 ドル円は小動き。2時時点では108.06円と24時時点(108.04円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。ロンドン午前にも下げ渋った108.01円で面合わせとなった後は安値もみ合い。対ユーロでドル安・円安となるなか、強い方向感は出なかった。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:108.01円 - 108.85円
 ユーロドル:1.1943ドル - 1.2048ドル
 ユーロ円:129.70円 - 130.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年04月20日(火)01時35分
  NY外為:ドル戻り鈍い、10年債利回りは1.6%割れで推移NY外為市場でドルは戻りが鈍い展開となった。10年債利回りは1.59%と1.6%を下回る水準で推移。 ドル・円は108円01銭まで下落後も108円05-10銭で推移した。ユーロ・ドルは1.2030-35ドルで高止まり。ポンド・ドルは1.3906ドルから1.3993ドルまで上昇し、心理的節目となる1.4ドルも視野に入った。一目均衡表の雲も突破しており一段の上昇も予想される。 Powered by フィスコ
- 
  2021年04月20日(火)01時19分
  NY市場動向(午後0時台):ダウ177ドル安、原油先物0.09ドル高【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均 34023.33 -177.34 -0.52% 34182.38 33990.80 5 25
 *ナスダック 13867.14 -185.20 -1.32% 14041.79 13867.14 528 2432
 *S&P500 4162.07 -23.40 -0.56% 4180.81 4155.40 132 369
 *SOX指数 3159.50 -93.57 -2.88%
 *225先物 29300 大証比 -390 -1.31%
 
 【 為替 】 前日比 高値 安値
 *ドル・円 108.07 -0.73 -0.67% 108.31 108.01
 *ユーロ・ドル 1.2029 +0.0046 +0.38% 1.2048 1.2013
 *ユーロ・円 130.00 -0.36 -0.28% 130.36 129.82
 *ドル指数 91.11 -0.45 -0.49% 91.75 91.03
 
 【 債券 】 前日比 高値 安値
 * 2年債利回り 0.16 -0.00 0.63 0.61
 *10年債利回り 1.59 +0.01 2.08 2.05
 *30年債利回り 2.28 +0.01 2.92 2.88
 *日米金利差 1.50 +0.01
 
 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
 *原油先物 63.22 +0.09 +0.14% 63.63 62.63
 *金先物 1772.80 -7.4 -0.42% 1790.4 1766.60
 
 
 【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
 *英FT100 7000.08 -19.45 -0.28% 7040.26 6979.23 41 59
 *独DAX 15368.39 -91.36 -0.59% 15501.84 15368.14 9 21
 *仏CAC40 6296.69 +9.62 +0.15% 6319.08 6293.17 28 12Powered by フィスコ
- 
  2021年04月20日(火)01時03分
  NY外為:ユーロ・ドル1.20ドル台前半でもみ合い、独経済Q1は縮小へ=独連銀NY外為市場でユーロ買いが一段落した。ドイツ連銀は4月報告の中でドイツの1-3月期経済が縮小する見通しだと指摘。ユーロ・ドルは1.2040ドルから1.2015ドルまで弱含んだ。ユーロ・円は130円20銭から129円80銭まで下落。ユーロ・ポンドは0.8650ポンドから0.8589ポンドまで下落した。 Powered by フィスコ
- 
  2021年04月20日(火)00時53分
  ユーロドル つけきれなかった1.2050ドルに売り観測も、同水準超えにストップ買いユーロドルはロンドンタイムに1.2048ドルまで上昇した後は、一時1.2015ドル前後へ下押し。現在は1.2030ドル付近へ持ち直している。つけきれなかった1.2050ドルに売りオーダーが観測されているものの、同水準超えで発動するストップロスの買いも置かれており、売りやストップ買いをこなして上伸できるか注目となる。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2021年04月20日(火)00時08分
  ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は頭が重い。24時時点では108.04円と22時時点(108.08円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。108.00円に観測されているまとまった規模の買いオーダーに下値を支えられると108.31円付近まで下げ渋ったものの、戻りは鈍かった。米長期金利が上昇幅を縮めたことなどが相場の重しとなり、再び108.01円付近まで押し戻された。 ユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.2021ドルと22時時点(1.2040ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。20時過ぎに一時1.2048ドルと3月4日以来の高値を付けたものの、1.2053ドル付近に位置する90日移動平均線がレジスタンスとして意識されるとやや上値が重くなった。 ユーロ円は弱含み。24時時点では129.88円と22時時点(130.13円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。米国株相場や日経平均先物の下落を受けて円買い・ユーロ売りが入った。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:108.01円 - 108.85円
 ユーロドル:1.1943ドル - 1.2048ドル
 ユーロ円:129.70円 - 130.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月20日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2021年04月20日(火)13:39公開ドル円は軟化し108円台割れ目前、ビットコインの大荒れは転換点のサインか
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2021年04月20日(火)12:10公開108円近辺まで下落してきた米ドル/円。さらなる下げは限定的と考えるそのワケは?
 バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」
- 
      2021年04月20日(火)08:28公開ドル円108円付近へ急落、投資戦略は?米企業決算、ECB金融政策、ドルに注目。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2021年04月20日(火)06:55公開4月20日(火)■『米ドルの方向性』と『米国の株式市場及び長期金利の動向』、そして『金融市場のリスク許容度』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)




































 
    




 
  

 
   
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)