
2021年04月19日(月)のFXニュース(3)
-
2021年04月19日(月)15時41分
ドル・円は上げ渋りか、欧州通貨にらみも米中関係悪化に警戒
[今日の海外市場]
19日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。ユーロ・ドルの上値の重さを嫌気した売りで、ドルは下値の堅い値動きとなる見通し。ただ、米中関係が台湾問題などで悪化する可能性から、リスク回避の円買いがドルを下押ししそうだ。
前週末の取引は、米10年債利回りが一時1.55%付近まで低下した場面でドル売りが優勢となり、ユーロ・ドルは1.1990ドル台に、ユーロ・円は130円半ばにそれぞれ浮上。ドル・円は108円後半でやや失速したが、クロス円にサポートされた。ただ、週末の日米首脳会談での共同声明で米中関係の悪化に懸念が強まり、週明けアジア市場はややリスク回避的な円買いによりクロス円は売り先行。ドル・円は108円半ばに値を下げたが、アジア株高を受け円買いは抑制された。
この後の海外市場は材料が乏しいなか、欧州通貨や金利、株価が手がかりに。ユーロ・ドルは1.20ドル台回復に失敗し、上値の重さを嫌気したユーロ売りに振れやすい。ユーロはポンドに対しても売りが観測される。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の緩和政策の長期化観測で金利安が続き、ドルは買いづらい。一方、米中関係の悪化も材料視され、地政学リスクを意識したドル買いが先行する可能性があろう。半面、リスク回避の円買いにより、ドル・円の上昇は小幅にとどまろう。【今日の欧米市場の予定】
・特になしPowered by フィスコ -
2021年04月19日(月)15時07分
日経平均大引け:前週末比2.00円高の29685.37円
日経平均株価指数は、前週末比2.00円高の29685.37円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.52円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月19日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い
19日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。15時時点では108.51円と12時時点(108.62円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。午前に108.55円まで下がった後は108.68円付近まで下げ渋る場面があったが、早出の欧州勢参入に伴い対ポンドや対豪ドルでドル売りが強まると売りが再開。15時過ぎには一時108.49円まで下値を広げた。
ユーロドルは下げ渋り。15時時点では1.1967ドルと12時時点(1.1952ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。午前のドル高から一転してドル売りの流れになると1.1943ドルを底に1.1960ドル台まで切り返した。
ユーロ円は買い戻し一服。15時時点では129.86円と12時時点(129.83円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。上海株高などを支えに130.00円前後まで持ち直したが、ドル円の売りが再開したため上値が重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.49円 - 108.85円
ユーロドル:1.1943ドル - 1.1984ドル
ユーロ円:129.70円 - 130.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月19日(月)14時59分
NZSX-50指数は12767.83で取引終了
4月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+83.10、12767.83で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年04月19日(月)14時58分
ドル円、108.50円まで下落 欧州勢の売り仕掛けの可能性との声も
ドル円は戻りが鈍い。対ポンドや対豪ドルでドル安が進むなど、ドル売りのフローが入ったことで108.50円と本日安値を付けた。市場では「欧州勢が売り仕掛けてきた可能性がある」との声が聞かれる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月19日(月)14時57分
NZドル10年債利回りは下落、1.60%近辺で推移
4月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.60%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年04月19日(月)14時56分
NZドルTWI=74.9
NZ準備銀行公表(4月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.9となった。
Powered by フィスコ -
2021年04月19日(月)14時55分
ドル・円:ドル・円はこう着、日本株は下げに転じる
19日午後の東京市場でドル・円は108円60銭台と、こう着した値動き。米10年債利回りは緩やかに戻すものの、ドル買い後退で主要通貨はドルに対し小幅に値を上げている。一方、日経平均株価はマイナスに転じ、日本株安を嫌気した円買いが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円55銭から108円84銭、ユーロ・円は129円70銭から130円33銭、ユーロ・ドルは1.1942ドルから1.1977ドル。
Powered by フィスコ -
2021年04月19日(月)12時42分
ドル・円:ドル・円は弱含み、下値の堅さも
19日午前の東京市場でドル・円は弱含み、108円後半から半ばにやや値を下げた。日米首脳会談を受けやや円買い方向に傾き、クロス円が下落。一方、米10年債利回りは弱含んだが、ドルが買われる展開となった。ドル・円は108円半ばで下値は堅く、現時点で大幅安は回避されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円55銭から108円84銭、ユーロ・円は129円98銭から130円33銭、ユーロ・ドルは1.1960ドルから1.1977ドル。
Powered by フィスコ -
2021年04月19日(月)12時35分
日経平均後場寄り付き:前週末比67.54円高の29750.91円
日経平均株価指数後場は、前週末比67.54円高の29750.91円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月19日12時34分現在、108.63円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月19日(月)12時33分
上海総合指数1.30%高の3471.167(前日比+44.549)で取引終了
上海総合指数は、1.30%高の3471.167(前日比+44.549)で取引を終えた。
12時33分現在、ドル円は108.64円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月19日(月)12時12分
ドル・円は弱含み、下値の堅さも
19日午前の東京市場でドル・円は弱含み、108円後半から半ばにやや値を下げた。日米首脳会談を受けやや円買い方向に傾き、クロス円が下落。一方、米10年債利回りは弱含んだが、ドルが買われる展開となった。ドル・円は108円半ばで下値は堅く、現時点で大幅安は回避されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円55銭から108円84銭、ユーロ・円は129円98銭から130円33銭、ユーロ・ドルは1.1960ドルから1.1977ドル。
【要人発言】
・米上院共和党
「バイデン政権のインフラ投資計画、規模縮小を考慮も」(報道)【経済指標】
・日・3月貿易収支:+6637億円(予想:+4900億円、2月:+2159億円)Powered by フィスコ -
2021年04月19日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、売り一服
19日の東京外国為替市場でユーロ円は売り一服。12時時点では129.83円とニューヨーク市場の終値(130.21円)と比べて38銭程度のユーロ安水準だった。ユーロポンドの下落につれる形で一時129.70円まで下値を広げた。もっとも、週明けの上海株が堅調に推移すると、豪ドル円などその他クロス円に買い戻しが入ったためユーロ円もやや下げ渋っている。
ドル円は下げ止まり。12時時点では108.62円とニューヨーク市場の終値(108.80円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。クロス円の下げに加えて時間外の米10年債利回りが低下したことも重しとなり、15日と16日安値の108.61円を下抜けて108.55円と3月24日以来の安値を付け、その後は安値圏でのもみ合いとなっている。
ユーロドルは12時時点では1.1952ドルとニューヨーク市場の終値(1.1983ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円と同様にユーロポンドの下落を受けて1.1943ドルと先週末安値の1.1950ドルを下抜けたが、いったん売りは一服している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.55円 - 108.85円
ユーロドル:1.1943ドル - 1.1984ドル
ユーロ円:129.70円 - 130.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月19日(月)11時45分
豪ドル、上海株の1.3%超高で買い戻し 豪ドル円は83.99円付近まで持ち直す
豪ドルは買い戻し。日米首脳共同声明による日米中との関係悪化懸念が浮上するなかでも上海株が1.3%超上昇していることで、同国と経済的結びつきの強い豪ドルにはショートカバーが入っている。対ドルで0.7706米ドルから0.7730米ドル台、対円で83.75円から83.99円近辺まで持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月19日(月)11時31分
日経平均前場引け:前週末比64.73円高の29748.10円
日経平均株価指数は、前週末比64.73円高の29748.10円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、108.61円付近。Powered by フィスコ
2021年04月19日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年04月19日(月)15:09公開明確な方向感が出ないままの為替相場、未来見据える温暖化サミットも注目の今週
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年04月19日(月)12:11公開菅首相、ファイザーCEOとの会談でワクチン確保にめど。米ドル/円の108円台は買いか
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2021年04月19日(月)09:50公開VIX指数が16ポイント台、米国株安定!株式市場が安定し円相場は膠着状態。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年04月19日(月)06:58公開4月19日(月)■『米ドルの方向性』と『米国の株式市場及び長期金利の動向』、そして『金融市場のリスク許容度』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)