
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年04月21日(水)のFXニュース(4)
-
2021年04月21日(水)15時41分
ドル・円は下げ渋りか、コロナ再拡大でリスクオフのドル買いも
[今日の海外市場]
21日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。日本をはじめ世界的な新型コロナウイルスのまん延で、リスク回避の円買いに振れやすい。同時に、欧米株安ならドルにはリスクオフの買いが入り、対円でも下げづらいだろう。
重要経済指標など具体的な手がかりが乏しいなか、ドル・円は方向感のつかみにくい値動きが続く。前日は米10年債利回りの低下でドル売りが優勢となったが、ユーロ・ドルの弱含みを受けドル・円は108円付近を維持した。本日アジア市場で日本のコロナ再拡大により東京都や大阪府など大都市で緊急事態宣言が発令される見通しとなり、日経平均株価の大幅続落を背景に円買いが先行。ただ、ドルにはリスクオフの買いも強まり、対円では下げ渋った。
この後の海外市場では、欧州通貨や長期金利、株価の動向が材料視される。明日開催の欧州中銀(ECB)理事会ではハト派方針が織り込まれるほか、足元のユーロ高をけん制する可能性があろう。また、ドイツの政治情勢の混乱も警戒され、ユーロ売りに振れやすい。ポンド・ドルは重要な節目である1.40ドル付近は強い売りが観測され、上値の重さが嫌気されれば下落基調の見通し。ドル・円は欧州通貨安がサポートするほか、リスクオフのドル買いも想定される。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 南ア・3月消費者物価指数(前年比予想:+3.3%、2月:+2.9%)
・21:30 カナダ・3月消費者物価指数(前年比予想:+2.3%、2月:+1.1%)
・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(0.25%に据え置き予想)Powered by フィスコ -
2021年04月21日(水)15時23分
豪ドル・円:伸び悩み、米ドル安・円高の相場展開の影響も
21日の豪ドル・円は伸び悩み。午前中に83円60銭まで買われたが、豪ドル売り・米ドル買いの取引が増えたことや、米ドル・円相場が円高方向に振れたことから、83円22銭まで下落した。ユーロ・円は弱含み。130円14銭から129円83銭まで下げている。ユーロ・ドルは、伸び悩み。1.2044ドルから1.2025ドルまで下げている。
Powered by フィスコ -
2021年04月21日(水)15時11分
【速報】英・3月生産者物価産出指数:前年比+1.9%で予想を上回る
21日発表の英・3月生産者物価産出指数は、前年比+1.9%で市場予想の同比+1.7%を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年04月21日(水)15時09分
【速報】英・3月消費者物価指数:前年比+0.7%で市場予想を下回る
21日発表の英・3月消費者物価指数は、前年比+0.7%で市場予想の同比+0.8%を下回った。
Powered by フィスコ -
2021年04月21日(水)15時09分
日経平均大引け:前日比591.83円安の28508.55円
日経平均株価指数は、前日比591.83円安の28508.55円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.03円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月21日(水)15時08分
NZSX-50指数は12535.34で取引終了
4月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-143.22、12535.34で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年04月21日(水)15時07分
NZドル10年債利回りは下落、1.59%近辺で推移
4月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.59%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年04月21日(水)15時07分
NZドルTWI=75.1
NZ準備銀行公表(4月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.1となった。
Powered by フィスコ -
2021年04月21日(水)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い
21日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では108.00円と12時時点(107.94円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。午後の日経平均株価が460円超安まで下げ幅を縮めた場面ではクロス円とともに108.11円付近まで持ち直した。ただ、株価が再び下げたため上値は限られた。108.00円に観測されているオプションが意識されて、値動きが収れんしているとの声も聞かれる。
ユーロドルは下げ渋り。15時時点では1.2031ドルと12時時点(1.2032ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。ドイツでの新型コロナウイルスの新規感染者数が24884人と依然として高い水準を維持していることなどが嫌気され、一時1.2025ドルと本日安値を付けたが、昨日安値の1.2023ドルを前に下げ渋った。
ユーロ円は15時時点では129.93円と12時時点(129.88円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.88円 - 108.14円
ユーロドル:1.2025ドル - 1.2044ドル
ユーロ円:129.83円 - 130.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月21日(水)14時51分
ドル・円:ドル・円はやや失速、米長期金利の低下で
21日午後の東京市場でドル・円は小幅に値を下げ、108円付近で推移する。米10年債利回りの低下を受け、ドル買いは後退している。一方、日経平均株価は28500円台を維持し、日本株安を嫌気した円買いを抑制。また、米株式先物の軟調地合いで、ドル売りは縮小しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円88銭から108円14銭、ユーロ・円は129円88銭から130円14銭、ユーロ・ドルは1.2025ドルから1.2041ドル。
Powered by フィスコ -
2021年04月21日(水)14時19分
豪ドル円、83.22円まで下落 日経平均は再び620円超安
豪ドル円はさえない。一時は460円超安まで下げ幅を縮めていた日経平均株価が再び620円超安まで弱含むなか、一時83.22円まで日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月21日(水)13時37分
ユーロドル、1.2026ドルと本日安値付ける ドイツ新規感染者数は24884人
ユーロドルは戻りが鈍い。ドイツでの新型コロナウイルスの新規感染者数が24884人と依然として高い水準を維持していることなどが嫌気され、一時1.2026ドルと本日安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月21日(水)13時11分
ドル円108.05円前後へじり高、後場の日経平均株価が470円安まで下げ幅縮小
ドル円は、後場の日経平均株価が470円安まで下げ幅を縮小していることから、108.05円前後までじり高に推移。108.00円にはNYカットオプションが控えていることから、マグネット効果で上下の値動きが抑制されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月21日(水)13時08分
ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か
ユーロドルは1.20ドル台前半で推移。上値には、1.2050ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.2000ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、上下のストップロスに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月21日(水)12時58分
ユーロ円、129.60円のストップロスに要警戒か
ユーロ円は129円台後半で軟調推移。上値には、130.40-50円に断続的に売りオーダーが控えている。下値には、129.80円、129.60円に買いオーダーが控えているものの、割り込むと大口のストップロス売りが控えており、リスク回避地合いの中での売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円:ドル・円は142円台前半で推移(04/23(水) 10:29)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/23(水) 10:08)
- ドル円、142.40円台 ドル買いの勢いは一服(04/23(水) 09:20)
- NY金先物は上昇一服、株高・ドル高を意識した売りが入る(04/23(水) 09:04)
- 日経平均寄り付き:前日比567.33円高の34787.93円(04/23(水) 09:02)
- ドル円 142.80円付近、SGX日経225先物は35340円でスタート(04/23(水) 08:38)
- ドル・円は主に141円台で推移か、米国株高を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(04/23(水) 08:23)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.53%安、対ユーロ0.28%高(04/23(水) 08:17)
- NY市場動向(取引終了):ダウ1016.57ドル高(速報)、原油先物1.26ドル高 (04/23(水) 08:12)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、買い優位(04/23(水) 08:06)
- 東京為替見通し=早朝は調整のドル買い戻し優勢もドル売り・円買い要因は豊富(04/23(水) 08:00)
- トランプ大統領はFRB議長解任の考えを否定、ドル・円は143円22銭まで急上昇(04/23(水) 07:48)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.90円まで上昇(04/23(水) 06:53)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)