
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年04月21日(水)のFXニュース(3)
-
2021年04月21日(水)12時48分
ドル・円:ドル・円は108円割れ、アジア株安で円買い
21日午前の東京市場でドル・円は弱含み、108円を割り込んだ。日本での新型コロナウイルスの感染拡大でリスク回避的な円買いが優勢となり、主要通貨を押し下げた。一方、米10年債利回りは戻りが鈍いものの、ドルはリスクオフの買いが入りやすく、現時点で対円での大幅安は想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円88銭から108円14銭、ユーロ・円は129円88銭から130円14銭、ユーロ・ドルは1.2029ドルから1.2041ドル。
Powered by フィスコ -
2021年04月21日(水)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比569.26円安の28531.12円
日経平均株価指数後場は、前日比569.26円安の28531.12円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月21日12時34分現在、107.96円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月21日(水)12時32分
上海総合指数0.15%高の3478.061(前日比+5.118)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.15%高の3478.061(前日比+5.118)で午前の取引を終えた。
ドル円は107.97円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月21日(水)12時10分
ドル・円は108円割れ、アジア株安で円買い
21日午前の東京市場でドル・円は弱含み、108円を割り込んだ。日本での新型コロナウイルスの感染拡大でリスク回避的な円買いが優勢となり、主要通貨を押し下げた。一方、米10年債利回りは戻りが鈍いものの、ドルはリスクオフの買いが入りやすく、現時点で対円での大幅安は想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円88銭から108円14銭、ユーロ・円は129円88銭から130円14銭、ユーロ・ドルは1.2029ドルから1.2041ドル。
【経済指標】
・NZ・1-3月期消費者物価指数:前年比+1.5%(予想:+1.5%、10-12月期:+1.4%)
・豪・3月小売売上高速報値:前月比+1.4%(予想:+1.0%、2月:-0.8%)Powered by フィスコ -
2021年04月21日(水)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、弱含み
21日の東京外国為替市場でユーロ円は弱含み。12時時点では129.88円とニューヨーク市場の終値(130.12円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。「東京都の緊急事態宣言は4月29日-5月9日で調整」との一部報道などが重しとなり、日経平均株価が660円超安まで下げ幅を拡大したほか、香港株などアジア株もほぼ全面安の展開となったため、リスク回避の円買い・外貨売りが継続した。ユーロ円は129.83円まで下げたほか、ポンド円は150.32円、豪ドル円は83.26円、NZドル円は77.36円まで下落した。
ドル円は戻りが鈍い。12時時点では107.94円とニューヨーク市場の終値(108.11円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。108.11円付近まで持ち直す場面があったが、株安に伴う円買い圧力に押されて本日安値圏まで押し戻されている。
ユーロドルは12時時点では1.2032ドルとニューヨーク市場の終値(1.2036ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落につれて1.2028ドルまで下げるなど上値が重い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.88円 - 108.14円
ユーロドル:1.2028ドル - 1.2044ドル
ユーロ円:129.83円 - 130.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月21日(水)11時47分
クロス円続落、日米中の株価指数下落を嫌気
日米中の株価指数が下落していることから、クロス円は続落している。豪ドル円は83.26円、ユーロ円は129.85円、ポンド円は150.33円まで下落している。対ドルも上値が重く、豪ドル/ドルは0.7713ドル、ユーロドルは1.2030ドル、ポンドドルは1.3926ドルまで下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月21日(水)11時33分
日経平均前場引け:前日比638.18円安の28462.20円
日経平均株価指数は、前日比638.18円安の28462.20円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、107.95円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月21日(水)11時04分
豪ドル円83.28円までじり安、日経平均株価が620円超の下落
豪ドル円は、日経平均株価が米系短期筋や海外投資家の売りで620円超下落していることから、リスク回避の円買いで83.28円まで下げ幅拡大。ドル円は107.93円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月21日(水)10時54分
ハンセン指数スタート1.49%安の28702.27(前日比-433.46)
香港・ハンセン指数は、1.49%安の28702.27(前日比-433.46)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比525.72円安の28574.66円。
東京外国為替市場、ドル・円は107.95円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月21日(水)10時53分
ドル円、107.94円前後で戻り鈍い 日経平均も安値圏で反発力弱い
ドル円は戻りが鈍い。108.11円付近まで持ち直す場面があったが、「東京都の緊急事態宣言は4月29日-5月9日で調整」との報道などが重しとなり日経平均株価が依然として安値圏であることが重しとなり107.94円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月21日(水)10時32分
【速報】豪・3月小売売上高速報値:前月比+1.4%で予想を上回る
21日発表の豪・3月小売売上高速報値は、前月比+1.4%で市場予想の同比+1.0%程度を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年04月21日(水)10時16分
ドル・円:日経平均の大幅続落を警戒してドル・円は107円88銭まで下落
21日午前の東京市場でドル・円は107円90銭台で推移し、上値の重い状態が続いている。日経平均の続落は想定内だが、下げ幅拡大を警戒して、リスク選好的な円売りは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円88銭から108円14銭で推移、ユーロ・円は129円88銭から130円14銭で推移、ユーロ・ドルは1.2031ドルから1.2041ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2021年04月21日(水)10時13分
ドル円108.06円前後、日経平均株価は510円超の下落
ドル円は、日経平均株価が510円超の下落と下げ幅を拡大しているものの、108.06円前後で底堅い展開。ユーロ円は130.06円前後、豪ドル円は83.50円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月21日(水)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 上値重い
21日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では108.09円とニューヨーク市場の終値(108.11円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。日経平均が大幅続落し、リスク回避の円買いが優勢となり、一時107.88円まで3月5日以来の安値を更新した。3月5日の安値107.82円や日足一目均衡表・雲の上限107.74円が目先のサポートとして意識されそうだ。コロナ感染の拡大で政府は週内にも東京都、大阪府、兵庫県を対象に緊急事態宣言の発令を決定する方針だ。
ユーロ円はじり安。10時時点では130.08円とニューヨーク市場の終値(130.12円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。リスクオフの円買いが散見し、129.88円まで下押した。日経平均は一時500円安水準まで下げ幅を拡大した。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.2034ドルとニューヨーク市場の終値(1.2036ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.2040ドル近辺で動意に欠ける動きとなった。昨日は1.2080ドルまで上昇するも、日足一目均衡表・雲の上限(1.2093ドル)を上抜けできず失速した。ダウ先物、時間外の米10年債利回りは小動きにとどまっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.88円 - 108.14円
ユーロドル:1.2031ドル - 1.2044ドル
ユーロ円:129.88円 - 130.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月21日(水)10時02分
ドル円仲値、108.08円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が21日発表したドル円相場の仲値は108.08円となった。前営業日の108.20円から12銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は大幅続伸、ドル安を意識した買いが広がる(04/12(土) 08:02)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.57%高、対ユーロ0.70%安(04/12(土) 07:38)
- NY市場動向(取引終了):ダウ619.05ドル高(速報)、原油先物1.43ドル高(04/12(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】パウエルFRB議長、米小売売上高、ECB理事会、加中銀、中国GDP(04/12(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、続落(04/12(土) 06:06)
- 4月11日のNY為替・原油概況(04/12(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 04:06)
- NY外為:ドル・円144円台回復、米資産売り一服(04/12(土) 03:51)
- [通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇(04/12(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- 【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- 【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月13日(日)17時21分公開
【4月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 【4月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)