ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年04月30日(金)のFXニュース(4)

  • 2021年04月30日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     30日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では108.84円と12時時点(108.78円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。午前に108.71円を付けた後は108.91円付近までショートカバーが入る場面があったが、日経平均株価が引けにかけて290円超下落しているため戻りは限られた。昨日と同様に、欧州時間に入ってからの米長期金利の動向に注目との声は多い。

     ユーロ円ももみ合い。15時時点では131.90円と12時時点(131.85円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に反発力は弱く、日本株安が重しとなり131円台後半での推移が続いている。

     ユーロドルは15時時点では1.2118ドルと12時時点(1.2120ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.71円 - 109.06円
    ユーロドル:1.2115ドル - 1.2127ドル
    ユーロ円:131.77円 - 132.19円

  • 2021年04月30日(金)15時03分
    日経平均大引け:前日比241.34円安の28812.63円


    日経平均株価指数は、前日比241.34円安の28812.63円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月30日(金)15時00分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、様子見ムードで

     30日午後の東京市場でドル・円は108円80銭台と、変わらずの値動き。日経平均株価は200円超安とやや下げ幅を拡大し、リスク回避的な円買いに振れやすい。また、欧米株式先物の軟調地合いで、今晩の株安も警戒される。ただ、全般的に様子見ムードが広がり、積極的に動きづらいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円71銭から109円06銭、ユーロ・円は131円77銭から132円19銭、ユーロ・ドルは1.2115ドルから1.2127ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月30日(金)14時53分
    NZドルTWI=75.5


    NZ準備銀行公表(4月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月30日(金)14時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.65%近辺で推移


    4月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.65%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月30日(金)14時51分
    NZSX-50指数は12731.13で取引終了


    4月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+15.93、12731.13で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月30日(金)13時29分
    ドル円、108.79円付近で戻り鈍い 日経平均は210円超安

     ドル円は戻りが鈍い。午前に108.71円まで下げた後108.86円付近まで持ち直す場面があったが、午後の日経平均株価が210円超安まで下げ幅を拡大したことで108.79円付近まで押し戻されている。

  • 2021年04月30日(金)12時49分
    ドル・円:ドル・円はじり安、大型連休控え調整

     30日午前の東京市場でドル・円はじり安となり、109円付近から108円後半に値を下げた。ドルは仲値にかけて買いが強まったが、その後は買い一巡で失速。大型連休を控え、国内勢による調整の売りが観測される。一方、中国の経済指標が予想を下回り、やや嫌気された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円71銭から109円06銭、ユーロ・円は131円77銭から132円19銭、ユーロ・ドルは1.2116ドルから1.2127ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月30日(金)12時41分
    上海総合指数0.48%安の3458.282(前日比-16.619)で午前の取引終了


    上海総合指数は、0.48%安の3458.282(前日比-16.619)で午前の取引を終えた。
    ドル円は108.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月30日(金)12時41分
    ユーロドル、本日のNYオプション(1.2075ドル・1.2150ドル)が値動き抑制か

     ユーロドルは、週末・月末の閑散取引の中で1.21ドル台前半で推移。上値には、1.2150ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買い、そして本日のNYカットオプションが控えている。下値には、1.2100ドルに買いオーダー、1.2095ドル割れにストップロス、1.2075ドルに本日のNYカットオプションが控えている。ロンドンフィキシングで月末のリバランス取引が想定されるものの、NYカットオプションが値動きを抑制する可能性に要警戒か。

  • 2021年04月30日(金)12時39分
    日経平均後場寄り付き:前日比158.91円安の28895.06円


    日経平均株価指数後場は、前日比158.91円安の28895.06円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月30日12時38分現在、108.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月30日(金)12時11分
    ドル・円はじり安、大型連休控え調整

     30日午前の東京市場でドル・円はじり安となり、109円付近から108円後半に値を下げた。ドルは仲値にかけて買いが強まったが、その後は買い一巡で失速。大型連休を控え、国内勢による調整の売りが観測される。一方、中国の経済指標が予想を下回り、やや嫌気された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円71銭から109円06銭、ユーロ・円は131円77銭から132円19銭、ユーロ・ドルは1.2116ドルから1.2127ドル。

    【経済指標】
    ・日・3月有効求人倍率:1.10倍(予想:1.09倍、2月:1.09倍)
    ・日・3月失業率:2.6%(予想:2.9%、2月:2.9%)
    ・日・4月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く):前年比-0.2%(予想:0.0%、3月:-0.1%)
    ・日・3月鉱工業生産速報値:前月比+2.2%(予想:-2.0%、2月:-1.3%)
    ・中・4月製造業PMI:51.1(予想:51.8、3月:51.9)
    ・中・4月非製造業PMI:54.9(予想:56.1、3月:56.3)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月30日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み

     30日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では108.78円とニューヨーク市場の終値(108.93円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。東京仲値通過後も本邦輸出企業から売りが観測されたほか、日経平均株価の160円超安でクロス円が全般売られた影響も受けた。昨日NY時間安値の108.80円を下抜けて108.71円まで値を下げた。

     ユーロ円も弱含み。12時時点では131.85円とニューヨーク市場の終値(132.04円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。日本株安を受けて目先の利益を確定する売りが優勢となり、一時131.77円まで下押しした。

     ユーロドルは12時時点では1.2120ドルとニューヨーク市場の終値(1.2121ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.21ドル台前半で方向感がない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.71円 - 109.06円
    ユーロドル:1.2117ドル - 1.2127ドル
    ユーロ円:131.77円 - 132.19円

  • 2021年04月30日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比145.58円安の28908.39円


    日経平均株価指数は、前日比145.58円安の28908.39円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、108.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月30日(金)11時29分
    ドル円108.71円までじり安、日米中の株価指数が軟調推移

     ドル円は、日米中の株価指数が軟調に推移していることから、108.71円までじり安に推移。日経平均株価は160円前後下落、ダウ先物は70ドル程度下落、上海総合指数は25ポイント程度下落している。

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム