
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年04月30日(金)のFXニュース(3)
-
2021年04月30日(金)11時21分
クロス円、利食い売り目立つ ユーロ円は131.80円まで下押し
クロス円は軟調。日経平均株価が140円超安と戻りの鈍い動きを続けるなか、足もとの相場上昇に対する利食い売りが散見され、ユーロ円は131.80円まで下落した。また、ポンド円は151.74円、豪ドル円は84.53円、カナダドル円は88.59円まで下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月30日(金)11時06分
ハンセン指数スタート0.55%安の29143.43(前日比-159.83)
香港・ハンセン指数は、0.55%安の29143.43(前日比-159.83)でスタート。
日経平均株価指数、11時05分現在は前日比143.84円安の28910.13円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.79円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月30日(金)10時29分
ドル円、一時108.78円と昨日NY安値下抜け 本邦輸出企業から売り観測
ドル円は弱含み。昨日NY時間安値の108.80円を下抜けて108.78円まで値を下げた。市場では「仲値後も本邦輸出企業の売りが観測されている」との指摘があったほか、ユーロ円など足もとで堅調だったクロス円に調整売りが出ている影響も受けた。なお、ユーロ円は131.87円まで下げ幅を拡大している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月30日(金)10時09分
【速報】中国・4月非製造業PMI:54.9で市場予想を下回る
30日発表の中国・4月非製造業PMIは、54.9で市場予想の56.1を下回った。
Powered by フィスコ -
2021年04月30日(金)10時09分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み
30日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では108.93円とニューヨーク市場の終値(108.93円)とほぼ同水準だった。長期連休前の月末5・10日(ゴトー日)ということで東京仲値ドル不足との思惑が高まったか、仲値前に109.06円までドル買いが先行。時間外の米10年債利回りが上昇基調ということにも後押しされた。もっとも仲値にかけては一転売りが強まり、10時頃には108.90円割れまで押し戻された。
なお、8時台に発表された本邦経済指標は総じて良好な結果だった。3月完全失業率は2.6%と予想2.9%から強く、マイナス予想だった同月鉱工業生産はプラスに振れた。ユーロ円は上値が重い。10時時点では132.05円とニューヨーク市場の終値(132.04円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれて132.19円まで買われるも仲値にかけて弱含み、10時過ぎには131.97円まで売り押された。
ユーロドルは10時時点では1.2122ドルとニューヨーク市場の終値(1.2121ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。
なお、カナダドルは堅調なまま、対ドルで1.2271CADと2018年2月以来のカナダドル高・ドル安を更新している。カナダ中銀の国債買い入れ縮小や原油価格が高い水準で取引されていることが依然としてカナダドルの支え。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.84円 - 109.06円
ユーロドル:1.2118ドル - 1.2127ドル
ユーロ円:131.97円 - 132.19円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月30日(金)10時07分
【速報】中国・4月製造業PMI:51.1で市場予想を下回る
30日発表の中国・4月製造業PMIは、51.1で市場予想の51.8を下回った。
Powered by フィスコ -
2021年04月30日(金)10時03分
豪ドル円84.69円付近まで弱含み、4月中国製造業PMIは予想を下回る
豪ドル円は84.85円を高値にドル円の失速や弱い中国指標を受けて84.69円付近まで弱含み。4月中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は51.1となり、4月の51.9、予想の51.7を下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月30日(金)09時58分
ドル円 108.95円前後、仲値はドル余剰に
ドル円は109.06円を高値に108.95円前後に押し戻された。月末ゴトー日(5・10日)の東京仲値がドル余剰になったとみられる。ユーロ円も132.19円を頭に132.05円前後での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月30日(金)09時56分
ドル円仲値、108.93円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が30日発表したドル円相場の仲値は108.93円となった。前営業日の108.93円とほぼ同水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月30日(金)09時41分
ドル・円:米国経済活動の早期再開への期待でドル下げ渋り
30日午前の東京市場でドル・円は108円90銭台で推移。米国経済活動の早期再開への期待でリスク選好的なドル買い・円売りが観測されており、目先的には109円を挟んだ水準で取引される可能性が高いとみられる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円86銭から108円98銭、ユーロ・円は131円99銭から132円14銭で推移、ユーロ・ドルは1.2118ドルから1.2126ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2021年04月30日(金)09時30分
円、じり安 ユーロ円は強い上昇トレンド継続で一時132.14円まで上昇
円はじり安。日経平均株価は140円超安と軟調に推移しているものの、時間外の米10年債利回りが上昇していることで対ドルで円売りが出たことで一時108.98円まで上昇。また、対ユーロなど強い円安トレンドが継続していることもあり、ユーロ円は132.14円まで買われたほか、ポンド円は152.02円、豪ドル円は84.77円まで上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月30日(金)09時09分
ドル円 108.90円台で底堅い、本邦指標は総じて良好
ドル円は108.95円前後で底堅い。今朝方に発表された本邦指標は、3月完全失業率が 2.6%(予想 2.9%)、同月鉱工業生産もマイナス予想からプラスと総じて良好な結果が目立った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月30日(金)09時00分
日経平均寄り付き:前日比57.31円安の28996.66円
日経平均株価指数前場は、前日比57.31円安の28996.66円で寄り付いた。
ダウ平均終値は239.98ドル高の34060.36。
東京外国為替市場、ドル・円は4月30日9時00分現在、108.89円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月30日(金)08時58分
ドル・円は主に108円台後半で推移か、リスク回避的な円買い抑制の可能性
29日のドル・円は、東京市場では108円44銭から108円90銭まで上昇。欧米市場では、109円22銭まで買われた後、108円80銭まで反落し、108円91銭で取引終了。本日30日のドル・円は主に108円台後半で推移か。米国経済の順調な回復を意識して、リスク回避的なドル売り・円買いは抑制される可能性がある。
4月29日発表された米国の1-3月期国内総生産(GDP)速報値と新規失業保険申請件数は、市場予想をやや下回ったものの、いずれも改善していたことから、米長期金利はやや上昇した。バイデン米大統領が28日夜に提示した大型経済対策や増税案も材料視されたようだ。市場関係者の間からは「大型経済政策の財源について、増税によってどの程度賄うことができるのかはっきりしない」との声が聞かれており、国債増発の思惑が広がっている。
報道によると、バイデン政権は財源確保の手段として、個人の遺産税(相続税)の適用を拡大する措置は見送るようだ。また、一部の市場関係者は「実際の増税率はバイデン大統領の提案をかなり下回り、30%以下になる可能性が高い」と指摘している。増税規模は為替・金利見通しにも大きな影響を与える要因となるため、市場参加者の多くは増税を巡る議論の行方を注目している。
Powered by フィスコ -
2021年04月30日(金)08時51分
【速報】日・3月鉱工業生産:前月比+2.2%で予想を上回る
30日発表された3月鉱工業生産は、前月比+2.2%で市場予想の-2.0%を上回った。
Powered by フィスコ
2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は下げ渋りか、米相互関税から“解放”なら円買い一服も(04/02(水) 15:59)
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は7934.50で取引終了(04/02(水) 15:42)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.367%近辺で推移(04/02(水) 15:41)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.9(+0.3)(04/02(水) 15:40)
- [NEW!]日経平均大引け:前日比101.39円高の35725.87円(04/02(水) 15:39)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(04/02(水) 15:06)
- ドル・円は底堅い、日本株にらみ(04/02(水) 14:50)
- NZSX-50指数は12320.19で取引終了(04/02(水) 14:20)
- NZドル10年債利回りは変わらず、4.57%近辺で推移(04/02(水) 14:18)
- NZドルTWI=68.0(04/02(水) 14:15)
- ユーロドル、1.08ドル台は売り優勢 下は1.07ドル後半で売買交錯(04/02(水) 12:58)
- 豪ドル円、94円台では売り優勢 下は93円前後での買いと損切り売りが目立つ(04/02(水) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米金利にらみ(04/02(水) 12:46)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月02日(水)11時00分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… -
2025年04月02日(水)09時45分公開
ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 米国の関税政策は米ドル高・円安要因か?自動車関税発動で米国はスタグフレーション発生、日本はいずれ輸出減の生産台数低下で経済に大ダメージになる!?(志摩力男)
- 関税の発表を控えたリスク回避は一旦は落ち着き、沈んだドル円も150円台にカムバックとはなったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)