
2021年04月30日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2021年04月30日(金)11時21分
クロス円、利食い売り目立つ ユーロ円は131.80円まで下押し
クロス円は軟調。日経平均株価が140円超安と戻りの鈍い動きを続けるなか、足もとの相場上昇に対する利食い売りが散見され、ユーロ円は131.80円まで下落した。また、ポンド円は151.74円、豪ドル円は84.53円、カナダドル円は88.59円まで下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月30日(金)11時06分
ハンセン指数スタート0.55%安の29143.43(前日比-159.83)
香港・ハンセン指数は、0.55%安の29143.43(前日比-159.83)でスタート。
日経平均株価指数、11時05分現在は前日比143.84円安の28910.13円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.79円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月30日(金)10時29分
ドル円、一時108.78円と昨日NY安値下抜け 本邦輸出企業から売り観測
ドル円は弱含み。昨日NY時間安値の108.80円を下抜けて108.78円まで値を下げた。市場では「仲値後も本邦輸出企業の売りが観測されている」との指摘があったほか、ユーロ円など足もとで堅調だったクロス円に調整売りが出ている影響も受けた。なお、ユーロ円は131.87円まで下げ幅を拡大している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月30日(金)10時09分
【速報】中国・4月非製造業PMI:54.9で市場予想を下回る
30日発表の中国・4月非製造業PMIは、54.9で市場予想の56.1を下回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月30日(金)10時09分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み
30日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では108.93円とニューヨーク市場の終値(108.93円)とほぼ同水準だった。長期連休前の月末5・10日(ゴトー日)ということで東京仲値ドル不足との思惑が高まったか、仲値前に109.06円までドル買いが先行。時間外の米10年債利回りが上昇基調ということにも後押しされた。もっとも仲値にかけては一転売りが強まり、10時頃には108.90円割れまで押し戻された。
なお、8時台に発表された本邦経済指標は総じて良好な結果だった。3月完全失業率は2.6%と予想2.9%から強く、マイナス予想だった同月鉱工業生産はプラスに振れた。ユーロ円は上値が重い。10時時点では132.05円とニューヨーク市場の終値(132.04円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれて132.19円まで買われるも仲値にかけて弱含み、10時過ぎには131.97円まで売り押された。
ユーロドルは10時時点では1.2122ドルとニューヨーク市場の終値(1.2121ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。
なお、カナダドルは堅調なまま、対ドルで1.2271CADと2018年2月以来のカナダドル高・ドル安を更新している。カナダ中銀の国債買い入れ縮小や原油価格が高い水準で取引されていることが依然としてカナダドルの支え。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.84円 - 109.06円
ユーロドル:1.2118ドル - 1.2127ドル
ユーロ円:131.97円 - 132.19円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月30日(金)10時07分
【速報】中国・4月製造業PMI:51.1で市場予想を下回る
30日発表の中国・4月製造業PMIは、51.1で市場予想の51.8を下回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月30日(金)10時03分
豪ドル円84.69円付近まで弱含み、4月中国製造業PMIは予想を下回る
豪ドル円は84.85円を高値にドル円の失速や弱い中国指標を受けて84.69円付近まで弱含み。4月中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は51.1となり、4月の51.9、予想の51.7を下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月30日(金)09時58分
ドル円 108.95円前後、仲値はドル余剰に
ドル円は109.06円を高値に108.95円前後に押し戻された。月末ゴトー日(5・10日)の東京仲値がドル余剰になったとみられる。ユーロ円も132.19円を頭に132.05円前後での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月30日(金)09時56分
ドル円仲値、108.93円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が30日発表したドル円相場の仲値は108.93円となった。前営業日の108.93円とほぼ同水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月30日(金)09時41分
ドル・円:米国経済活動の早期再開への期待でドル下げ渋り
30日午前の東京市場でドル・円は108円90銭台で推移。米国経済活動の早期再開への期待でリスク選好的なドル買い・円売りが観測されており、目先的には109円を挟んだ水準で取引される可能性が高いとみられる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円86銭から108円98銭、ユーロ・円は131円99銭から132円14銭で推移、ユーロ・ドルは1.2118ドルから1.2126ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月30日(金)09時30分
円、じり安 ユーロ円は強い上昇トレンド継続で一時132.14円まで上昇
円はじり安。日経平均株価は140円超安と軟調に推移しているものの、時間外の米10年債利回りが上昇していることで対ドルで円売りが出たことで一時108.98円まで上昇。また、対ユーロなど強い円安トレンドが継続していることもあり、ユーロ円は132.14円まで買われたほか、ポンド円は152.02円、豪ドル円は84.77円まで上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月30日(金)09時09分
ドル円 108.90円台で底堅い、本邦指標は総じて良好
ドル円は108.95円前後で底堅い。今朝方に発表された本邦指標は、3月完全失業率が 2.6%(予想 2.9%)、同月鉱工業生産もマイナス予想からプラスと総じて良好な結果が目立った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月30日(金)09時00分
日経平均寄り付き:前日比57.31円安の28996.66円
日経平均株価指数前場は、前日比57.31円安の28996.66円で寄り付いた。
ダウ平均終値は239.98ドル高の34060.36。
東京外国為替市場、ドル・円は4月30日9時00分現在、108.89円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月30日(金)08時58分
ドル・円は主に108円台後半で推移か、リスク回避的な円買い抑制の可能性
29日のドル・円は、東京市場では108円44銭から108円90銭まで上昇。欧米市場では、109円22銭まで買われた後、108円80銭まで反落し、108円91銭で取引終了。本日30日のドル・円は主に108円台後半で推移か。米国経済の順調な回復を意識して、リスク回避的なドル売り・円買いは抑制される可能性がある。
4月29日発表された米国の1-3月期国内総生産(GDP)速報値と新規失業保険申請件数は、市場予想をやや下回ったものの、いずれも改善していたことから、米長期金利はやや上昇した。バイデン米大統領が28日夜に提示した大型経済対策や増税案も材料視されたようだ。市場関係者の間からは「大型経済政策の財源について、増税によってどの程度賄うことができるのかはっきりしない」との声が聞かれており、国債増発の思惑が広がっている。
報道によると、バイデン政権は財源確保の手段として、個人の遺産税(相続税)の適用を拡大する措置は見送るようだ。また、一部の市場関係者は「実際の増税率はバイデン大統領の提案をかなり下回り、30%以下になる可能性が高い」と指摘している。増税規模は為替・金利見通しにも大きな影響を与える要因となるため、市場参加者の多くは増税を巡る議論の行方を注目している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月30日(金)08時51分
【速報】日・3月鉱工業生産:前月比+2.2%で予想を上回る
30日発表された3月鉱工業生産は、前月比+2.2%で市場予想の-2.0%を上回った。
Powered by フィスコ
2023年02月06日(月)の最新のFXニュース
-
ドル円、買い一服 132.05円付近まで弱含み(21:03)
-
NY為替見通し=明日のFRB議長のインタビューを控え神経質な動きか(20:40)
-
ドル・円はじり高、ユーロは売り継続(20:10)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下値堅い(20:04)
-
ユーロドル、小安い 1.0763ドルまで本日安値更新(19:35)
-
ドル・円は132円台に再浮上、米金利高で(19:30)
-
ドル円、買い戻し 米金利上昇を支えに132.10円台まで反発(19:12)
-
【速報】ユーロ圏・12月小売売上高は予想を下回り-2.7%(19:01)
-
【速報】英・1月建設業PMIは予想を下回り48.4(18:38)
-
ドル・円は上げ渋り、132円台付近に売り(18:27)
-
ドル円 131.59円近辺まで下押し、自民幹事長が日経報道を否定(17:55)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後はもみ合い(17:46)
-
スウェーデンクローナ 軟調、対ユーロでは約14年ぶりの安値に(17:45)
-
ドル円、強含み 132円台を回復(17:33)
-
ドル・円は下げ渋り、午後はもみ合い(17:17)
-
ハンセン指数取引終了、2.02%安の21222.16(前日比-438.31)(17:16)
-
豪ドル・円:対円レートは弱含み、ポジション調整的な円買いが入る(17:06)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い(17:06)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
上海総合指数0.76%安の3238.698(前日比-24.708)で取引終了(16:17)
-
ドル・円は底堅い値動きか、強い米雇用統計で引き締め継続に期待感(16:16)
-
【速報】独・12月製造業受注は予想を上回り+3.2%(16:01)
-
円建てCME先物は3日の225先物比165円高安の27655円で推移(15:44)
-
豪S&P/ASX200指数は7538.98で取引終了(15:34)
-
豪10年債利回りは上昇、3.461%近辺で推移(15:34)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『次期日銀総裁人事』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 【2月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円急騰!強い米指標と日銀次期総裁人事を受け。ドル円→年後半に米インフレ第2波なら本格上昇へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)