
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年05月03日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2021年05月03日(月)23時54分
NY市場動向(午前10時台):ダウ303ドル高、原油先物0.74ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34178.26 +303.41 +0.90% 34216.32 33904.89 26 4
*ナスダック 13999.33 +36.65 +0.26% 14042.12 13962.09 1541 1329
*S&P500 4205.36 +24.19 +0.58% 4209.39 4191.98 350 153
*SOX指数 3089.93 -19.07 -0.61%
*225先物 28860 大証比 -20 -0.07%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.95 -0.36 -0.33% 109.70 108.90
*ユーロ・ドル 1.2071 +0.0051 +0.42% 1.2075 1.2031
*ユーロ・円 131.51 +0.11 +0.08% 132.17 131.45
*ドル指数 90.91 -0.37 -0.41% 91.39 90.90
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.16 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.58 -0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 2.26 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.49 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.32 +0.74 +0.40% 64.53 62.91
*金先物 1796.80 +29.1 +1.65% 1798.90 1765.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6969.81 +8.33 +0.12% 7009.47 6946.04 48 50
*独DAX 15224.29 +88.38 +0.58% 15268.56 15111.30 26 4
*仏CAC40 6297.72 +28.24 +0.45% 6314.92 6252.66 29 10Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月03日(月)23時43分
【市場反応】米4月ISM製造業景況指数、予想外に低下、ドル売り加速
[欧米市場の為替相場動向]
米供給管理協会(ISM)が発表した4月ISM製造業景況指数は60.7と、過去最高を記録した3月64.7から上昇予想に反して低下した。1月来の低水準。一方で、注目の同指数の支払い価格は89.6と、3月の85.6から上昇し2008年7月来で最高となった。
同時刻に商務省が発表した3月建設支出は前月比+0.2%。伸びは2月-0.8%からプラスに改善も予想を下回った。
事前に民間マークイットが発表した4月製造業PMI改定値は60.5と、速報値60.6から上方修正予想に反して、下方修正された。しかし、3月59.1から上昇し2007年5月来で最高。
予想外に低下した製造業指数を受けて米国債相場は上昇。10年債利回りは1.65%から1.59%まで低下。ドル・円は109円50銭付近から108円92銭まで下落し日中安値を更新した。ユーロ・ドルは1.2042ドルから1.2073ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・4月ISM製造業景況指数:60.7(予想:65.0、3月:64.7)
・米・3月建設支出:前月比+0.2%(予想:+1.6%、2月:-0.6%←-0.8%)
・米・4月製造業PMI改定値:60.5(予想:60.7、速報値:60.6)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月03日(月)23時31分
ドル円 108.91円まで下押す、低下傾向を強めた米長期金利が重しに
ドル円は戻り鈍いまま、108.91円まで下押ししている。1.58%前後まで低下傾向を強めた米10年債利回りの動きなどがドルの重しに。欧州通貨もユーロドルが1.2073ドル、ポンドドルは1.3924ドルまでドル安に振れた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年05月03日(月)23時07分
ドル・円一時108円台、10年債利回り1.6%割れ
ドル・円一時108円台、10年債利回り1.6%割れ
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月03日(月)23時05分
ドル・円109円00銭まで下落、米4月ISM製造業景況指数が予想外の低下、支払い価格は上昇
ドル・円109円00銭まで下落、米4月ISM製造業景況指数が予想外の低下、支払い価格は上昇
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月03日(月)23時01分
【速報】米・3月建設支出は予想を下回り+0.2%
日本時間3日午後11時に発表された米・3月建設支出は予想を、前月比+0.2%となっ
た。【経済指標】
・米・3月建設支出:前月比+0.2%(予想:+1.6%、2月:-0.8%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月03日(月)23時00分
【速報】米・4月ISM製造業景況指数は予想を下回り60.7
日本時間3日午後11時に発表された米・4月ISM製造業景況指数は予想を下回り60.7となった。
【経済指標】
・米・4月ISM製造業景況指数:60.7(予想:65.0、3月:64.7)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月03日(月)22時53分
【まもなく】米・4月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間3日午後11時に米・4月ISM製造業景況指数が発表されます。
・米・4月ISM製造業景況指数
・予想:65.0
・3月:64.7Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月03日(月)22時53分
クロス円 伸び悩み、堅調な米株への反応は鈍い
クロス円は全般伸び悩み、ユーロ円は131.60円前後、豪ドル円が84.50円付近、一時89円台に乗せたカナダドル円も88.86円近辺まで本日の上げ幅を縮小している。ダウ平均は300ドル超高まで強含んでいるが、今のところクロス円の反応は鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年05月03日(月)22時52分
【まもなく】米・3月建設支出の発表です(日本時間23:00)
日本時間3日午後11時に米・3月建設支出が発表されます。
・米・3月建設支出
・予想:前月比+1.9%
・2月:-0.8%Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月03日(月)22時45分
【速報】米・4月製造業PMI改定値は60.5
日本時間3日午後10時45分に発表された米・4月製造業PMI改定値は予想を下回り、60.5となった。
【経済指標】
・米・4月製造業PMI改定値:60.5(予想:60.7、速報値:60.6)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月03日(月)22時44分
NY外為:ドル安、長期金利低下
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは長期金利低下に伴う売りが優勢となった。ドル・円は109円50銭から109円17銭まで下落し日中安値を更新。ユーロ・ドルは1.2041ドルから1.2051へ強含み推移した。ポンド・ドルは1.3866ドルから1.3895ドルまで上昇し日中高値を更新。
10年債利回りは1.65%から1.62%まで低下した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月03日(月)22時25分
【NY為替オープニング】パウエルFRB議長イベント参加、米4月ISM製造業景況指数に注目
●ポイント
・独・3月小売売上高:前月比+7.7%(予想:+3.0%、2月:+2.7%←+1.2%)
・独・4月製造業PMI改定値:66.2(予想:66.4、速報値:66.4)
・ドイツ・4月マークイット製造業PMI改定値:66.2(予想:66.4)
・米・4月製造業PMI改定値(予想:60.7、速報値:60.6)
・米・4月ISM製造業景況指数(予想:65.1、3月:64.7)
・米・3月建設支出(前月比予想:+1.9%、2月:-0.8%)
・G7外相会議(ロンドン、5日まで)
・休場:中国(労働節、1-5日)、英国(アーリーメイ・バンクホリデー)
・イエレン米財務長官「バイデン氏の経済計画でインフレ圧力を予想せず」3日のニューヨーク外為市場では全米の製造業景況指数を判断する4月ISM製造業景況指数や米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の発言に注目が集まる。また、先進7カ国(G7)は外相会議を本日から5日までロンドンで開催予定となっている。世界的にワクチン普及への期待が強まりリスク選好の動きが優勢となっているほか、欧州のロックダウン緩和で欧州通貨も高い。
イエレン財務長官は週末のTVインタビューで、バイデン政権が提案している1.8兆ドル規模のインフラ整備の「米国の家族のための計画」がインフレを押し上げることはないと主張。FRBも最近のインフレの上昇が一時的との見方を維持している。ただ、米商務省が発表した1-3月期国内総生産(GDP)速報値が前期比年率+6.4%と、第1四半期としては80年代のレーガン政権来で最大の伸びを記録したほか、今週発表が予定されている4月雇用統計での雇用も3月に続き100万人近くの増加が予想されるため、市場は早くて夏にもFRBが緩和縮小を示唆するとの思惑を強めつつありドル買いに繋がっている。
パウエル議長はビデオ会議で、地域開発に関しての講演を予定している。おそらく、直接的な金融・経済に関する言及は期待できないが、質疑応答に注目。
米供給管理協会(ISM)が発表する4月製造業景況指数は3月からさらに改善し、過去最高の記録を更新すると見られている。昨年3月から3カ月連続でパンデミックにより活動の縮小を示す50を割り込んだのち、10カ月連続で拡大を示した。消費の回復が遅れる中、製造業は住宅をともに米国経済をけん引している。予想を上回る結果はさらにドル買いに拍車をかける可能性がある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の105円80銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1945ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円109円45銭、ユーロ・ドル1.2040ドル、ユーロ・円131円85銭、ポンド1.3867ドル、ドル・スイスは0.9145フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月03日(月)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル 伸び悩む
3日の欧州外国為替市場でユーロドルは伸び悩む。22時時点では1.2043ドルと20時時点(1.2057ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロクロスでのユーロ売りが上値を圧迫し、1.2058ドルを頭に伸び悩んだ。ユーロポンドは0.8674ポンド、ユーロ豪ドルは1.5559豪ドルまでユーロ安となった。
ドル円は売り戻しが継続。22時時点では109.38円と20時時点(109.41円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。ポンドドルが1.3895ドル、豪ドル/ドルが0.7745ドル、NZドル/ドルが0.7188ドルまで高値を更新するなど、全般ドルが重い動きとなり、ドル円は109.70円を高値に109.30円近辺まで売り戻しが継続し、東京タイムからの上げ幅をほぼ吐き出した。
ユーロ円は上値が重い。22時時点では131.73円と20時時点(131.92円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇が一服する中、ドル円の売り戻しにつられ、131.65円近辺まで上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.19円 - 109.70円
ユーロドル:1.2013ドル - 1.2058ドル
ユーロ円:131.37円 - 132.16円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年05月03日(月)21時31分
ドル・円109.50円⇒109.38円、ダウ先物200ドル高
ドル・円109.50円⇒109.38円、ダウ先物200ドル高
Powered by フィスコ
2023年09月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ405ドル安、原油先物0.82ドル高(03:36)
-
[NEW!]欧州マーケットダイジェスト・26日 株さえない・金利上昇・ユーロ頭重い(03:25)
-
[NEW!][通貨オプション]OP買い、リスク上昇やレンジ突破の思惑(03:23)
-
[NEW!]NY外為:ドル高値圏で推移、米2年債入札は低調(03:04)
-
【速報】米株下げ加速、ダウ386ドル安(02:43)
-
【速報】ドル・円148.90円、ドル底堅い、米2年債入札は低調(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 小動き(02:06)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:04)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ301ドル安、原油先物0.92ドル高(01:38)
-
【速報】バイナンス日本と三菱UFJ信託がステーブルコイン発行を検討(01:32)
-
NY外為:ドル続伸、カシュカリ米MN連銀総裁はあと1回追加利上げでソフトランディング確率60%を想定(訂正)(01:10)
-
【速報】米10年債利回りは上昇に転じる、4.54%(01:08)
-
米・9月ダラス連銀サービス業活動(00:49)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ258ドル安、原油先物0.47ドル高(00:00)
-
【市場反応】米9月消費者信頼感指数/8月新築住宅販売件数、予想下回りドル買い後退(23:43)
-
【NY為替オープニング】米消費者信頼感に注目、金利先高観根強くドル底堅く推移(23:10)
-
ドル円 148.95円近辺、9月米消費者信頼感指数は予想比下振れ(23:09)
-
【速報】ドル・円148.90円、ドル買い後退、米9月消費者信頼感指数は予想下回る(23:06)
-
【速報】米・8月新築住宅販売件数は予想を下回り67.5万戸(23:02)
-
【速報】米・9月消費者信頼感指数は予想下回り103.0(23:01)
-
【速報】米・9月リッチモンド連銀製造業指数は予想を上回り5(23:00)
-
【市場反応】米7月FHFA住宅価格指数/7月20都市住宅価格指数、ドル売り後退(22:43)
-
【まもなく】米・9月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)(22:39)
-
【まもなく】米・8月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(22:39)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
- ドル円遅くとも152円突破なら実弾介入あると予想!ドル円じり高→当面は3者会合やレートチェック警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- 9月25日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)