ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年07月12日(月)のFXニュース(3)

  • 2021年07月12日(月)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、米インフレ指標や当局者発言を見極め

    [今日の海外市場]
     12日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。連邦準備制度理事会(FRB)当局者発言が注目され、積極的な買いは手控えられる見通し。ただ、明日発表の米インフレ指標は高水準が予想され、ドルは売りづらい展開となりそうだ。

     前週末のNY株式市場で主要指数が過去最高値を更新し、リスク選好ムードが強まった。この日は材料難のなか株高が進み、安全通貨のドルや円が売られる展開に。ドル・円はリスク選好の円売りに押し上げられ、110円20銭台に浮上した。週明けアジア市場では株高の流れを受け継いでいるものの、安全通貨売りは一服。ドル・円は日経平均株価の急反発を受けた円売りで、下げづらい。また、110円付近では買戻しが入り、大台の水準は維持した。

     この後の海外市場では、材料難で小幅な値動きにとどまりそうだ。今月27-28日の連邦公開市場委員会(FOMC)前のブラックアウト期間を控え、FRB当局者の発言が注目される。特に、14-15日はパウエル議長の議会証言が予定され、引き締めに慎重な見解が予想されるためドル買いは抑制される見通し。ただ、明日発表の米消費者物価指数(CPI)は高い伸びが予想されている。FRBはインフレ高進を「一時的」としているが、ドル売りは仕掛けづらいだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・01:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁オンライン対話集会参加

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月12日(月)15時22分
    NZSX-50指数は12763.40で取引終了

    7月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+73.05、12763.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月12日(月)15時21分
    NZドル10年債利回りは下落、1.65%近辺で推移

    7月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.65%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月12日(月)15時21分
    NZドルTWI=73.8

    NZ準備銀行公表(7月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月12日(月)15時09分
    日経平均大引け:前週末比628.60円高の28569.02円

    日経平均株価指数は、前週末比628.60円高の28569.02円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月12日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き

     12日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では110.17円と12時時点(110.18円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。日経平均株価は高値圏をキープしながらも値幅は50円ほどと動意がなかったため、ドル円は110.20円前後での狭いレンジトレードとなった。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.1867ドルと12時時点(1.1871ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。午前に1.1880ドルと先週末高値の1.1881ドルを上抜け出来なかったことで1.1865ドルまで調整売りに押された。

     ユーロ円は15時時点では130.74円と12時時点(130.79円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.01円 - 110.25円
    ユーロドル:1.1865ドル - 1.1880ドル
    ユーロ円:130.66円 - 130.91円

  • 2021年07月12日(月)15時03分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、ややドル買いの流れ

     12日午後の東京市場でドル・円は110円10銭台と、底堅い値動きに。米10年債利回りの持ち直しで、ややドル買いの流れが続く。ユーロなど主要通貨は対ドルでじり安となり、クロス円も下押し圧力がかかりやすい。一方、日本株の大幅高を受けた円売りも、ドルを支える。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円01銭から110円25銭、ユーロ・円は130円66銭から130円91銭、ユーロ・ドルは1.1865ドルから1.1880ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月12日(月)12時48分
    ユーロドル、1.1900ドルに売りオーダー、ストップロス、NYカットオプション

     ユーロドルは1.18ドル台後半で推移。上値には、1.1900ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買い、本日のNYカットオプションが控えている。下値には、1.1850ドルと1.1820ドルに買いオーダー、それぞれ割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2021年07月12日(月)12時42分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、節目付近で買戻し

     12日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、110円前半で小幅に値を戻した。仲値にかけてややドル売りが強まり、一時110円付近に下落。ただ、節目付近で買戻しが観測され、ドルはその後やや持ち直している。一方、日経平均株価の強含みを受け、主要通貨は対円で下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円01銭から110円25銭、ユーロ・円は130円66銭から130円91銭、ユーロ・ドルは1.1868ドルから1.1880ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月12日(月)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前週末比620.95円高の28561.37円

    日経平均株価指数後場は、前週末比620.95円高の28561.37円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月12日12時35分現在、110.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月12日(月)12時34分
    上海総合指数0.93%高の3556.931(前日比+32.843)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.93%高の3556.931(前日比+32.843)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月12日(月)12時13分
    ドル・円は下げ渋り、節目付近で買戻し

     12日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、110円前半で小幅に値を戻した。仲値にかけてややドル売りが強まり、一時110円付近に下落。ただ、節目付近で買戻しが観測され、ドルはその後やや持ち直している。一方、日経平均株価の強含みを受け、主要通貨は対円で下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円01銭から110円25銭、ユーロ・円は130円66銭から130円91銭、ユーロ・ドルは1.1868ドルから1.1880ドル。

    【経済指標】
    ・日・5月機械受注(船舶・電力除く民需):前月比+7.8%(予想:+2.5%、4月:+0.6%)
    ・日・6月国内企業物価指数:前年比+5.0%(予想:+4.8%、5月:+5.1%←+4.9%)

    【要人発言】
    ・シュナーベル欧州中銀(ECB)専務理事
    「過度に高いインフレは経験しないと確信している」
    ・中国人民銀行貨幣政策委員会
    「預金準備率引き下げは通常の流動性オペ。穏健な金融政策の方向性に変更はない」

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月12日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下値堅い

     12日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。12時時点では110.18円とニューヨーク市場の終値(110.14円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。10時30分前には一時110.01円まで下押ししたが、110円に観測されている本日NYカットで期限を迎えるまとまったオプションに絡んだ買いが入ると下げ渋り。日経平均株価が一時650円超高と堅調地合いを保っていることも支えとなり110.20円付近まで持ち直した。

     ユーロ円も下げ渋り。12時時点では130.79円とニューヨーク市場の終値(130.80円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。一時は130.66円まで下げる場面があったが、一巡後は買い戻しが入るなどドル円と同様の展開となった。

     ユーロドルは12時時点では1.1871ドルとニューヨーク市場の終値(1.1876ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.01円 - 110.25円
    ユーロドル:1.1868ドル - 1.1880ドル
    ユーロ円:130.66円 - 130.91円

  • 2021年07月12日(月)11時33分
    日経平均前場引け:前週末比640.36円高の28580.78円

    日経平均株価指数は、前週末比640.36円高の28580.78円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、110.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月12日(月)10時59分
    ハンセン指数スタート1.20%高の27672.70(前日比+328.16)

    香港・ハンセン指数は、1.20%高の27672.70(前日比+328.16)でスタート。
    日経平均株価指数、10時56分現在は前日比583.06円高の28523.48円。
    東京外国為替市場、ドル・円は110.12円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10