
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年07月12日(月)のFXニュース(3)
-
2021年07月12日(月)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、米インフレ指標や当局者発言を見極め
[今日の海外市場]
12日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。連邦準備制度理事会(FRB)当局者発言が注目され、積極的な買いは手控えられる見通し。ただ、明日発表の米インフレ指標は高水準が予想され、ドルは売りづらい展開となりそうだ。
前週末のNY株式市場で主要指数が過去最高値を更新し、リスク選好ムードが強まった。この日は材料難のなか株高が進み、安全通貨のドルや円が売られる展開に。ドル・円はリスク選好の円売りに押し上げられ、110円20銭台に浮上した。週明けアジア市場では株高の流れを受け継いでいるものの、安全通貨売りは一服。ドル・円は日経平均株価の急反発を受けた円売りで、下げづらい。また、110円付近では買戻しが入り、大台の水準は維持した。
この後の海外市場では、材料難で小幅な値動きにとどまりそうだ。今月27-28日の連邦公開市場委員会(FOMC)前のブラックアウト期間を控え、FRB当局者の発言が注目される。特に、14-15日はパウエル議長の議会証言が予定され、引き締めに慎重な見解が予想されるためドル買いは抑制される見通し。ただ、明日発表の米消費者物価指数(CPI)は高い伸びが予想されている。FRBはインフレ高進を「一時的」としているが、ドル売りは仕掛けづらいだろう。【今日の欧米市場の予定】
・01:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁オンライン対話集会参加Powered by フィスコ -
2021年07月12日(月)15時22分
NZSX-50指数は12763.40で取引終了
7月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+73.05、12763.40で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年07月12日(月)15時21分
NZドル10年債利回りは下落、1.65%近辺で推移
7月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.65%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年07月12日(月)15時21分
NZドルTWI=73.8
NZ準備銀行公表(7月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.8となった。
Powered by フィスコ -
2021年07月12日(月)15時09分
日経平均大引け:前週末比628.60円高の28569.02円
日経平均株価指数は、前週末比628.60円高の28569.02円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.17円付近。Powered by フィスコ -
2021年07月12日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き
12日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では110.17円と12時時点(110.18円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。日経平均株価は高値圏をキープしながらも値幅は50円ほどと動意がなかったため、ドル円は110.20円前後での狭いレンジトレードとなった。
ユーロドルは小安い。15時時点では1.1867ドルと12時時点(1.1871ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。午前に1.1880ドルと先週末高値の1.1881ドルを上抜け出来なかったことで1.1865ドルまで調整売りに押された。
ユーロ円は15時時点では130.74円と12時時点(130.79円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.01円 - 110.25円
ユーロドル:1.1865ドル - 1.1880ドル
ユーロ円:130.66円 - 130.91円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月12日(月)15時03分
ドル・円:ドル・円は底堅い、ややドル買いの流れ
12日午後の東京市場でドル・円は110円10銭台と、底堅い値動きに。米10年債利回りの持ち直しで、ややドル買いの流れが続く。ユーロなど主要通貨は対ドルでじり安となり、クロス円も下押し圧力がかかりやすい。一方、日本株の大幅高を受けた円売りも、ドルを支える。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円01銭から110円25銭、ユーロ・円は130円66銭から130円91銭、ユーロ・ドルは1.1865ドルから1.1880ドル。
Powered by フィスコ -
2021年07月12日(月)12時48分
ユーロドル、1.1900ドルに売りオーダー、ストップロス、NYカットオプション
ユーロドルは1.18ドル台後半で推移。上値には、1.1900ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買い、本日のNYカットオプションが控えている。下値には、1.1850ドルと1.1820ドルに買いオーダー、それぞれ割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月12日(月)12時42分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、節目付近で買戻し
12日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、110円前半で小幅に値を戻した。仲値にかけてややドル売りが強まり、一時110円付近に下落。ただ、節目付近で買戻しが観測され、ドルはその後やや持ち直している。一方、日経平均株価の強含みを受け、主要通貨は対円で下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円01銭から110円25銭、ユーロ・円は130円66銭から130円91銭、ユーロ・ドルは1.1868ドルから1.1880ドル。
Powered by フィスコ -
2021年07月12日(月)12時36分
日経平均後場寄り付き:前週末比620.95円高の28561.37円
日経平均株価指数後場は、前週末比620.95円高の28561.37円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月12日12時35分現在、110.16円付近。Powered by フィスコ -
2021年07月12日(月)12時34分
上海総合指数0.93%高の3556.931(前日比+32.843)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.93%高の3556.931(前日比+32.843)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.17円付近。Powered by フィスコ -
2021年07月12日(月)12時13分
ドル・円は下げ渋り、節目付近で買戻し
12日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、110円前半で小幅に値を戻した。仲値にかけてややドル売りが強まり、一時110円付近に下落。ただ、節目付近で買戻しが観測され、ドルはその後やや持ち直している。一方、日経平均株価の強含みを受け、主要通貨は対円で下げづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円01銭から110円25銭、ユーロ・円は130円66銭から130円91銭、ユーロ・ドルは1.1868ドルから1.1880ドル。
【経済指標】
・日・5月機械受注(船舶・電力除く民需):前月比+7.8%(予想:+2.5%、4月:+0.6%)
・日・6月国内企業物価指数:前年比+5.0%(予想:+4.8%、5月:+5.1%←+4.9%)【要人発言】
・シュナーベル欧州中銀(ECB)専務理事
「過度に高いインフレは経験しないと確信している」
・中国人民銀行貨幣政策委員会
「預金準備率引き下げは通常の流動性オペ。穏健な金融政策の方向性に変更はない」Powered by フィスコ -
2021年07月12日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下値堅い
12日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。12時時点では110.18円とニューヨーク市場の終値(110.14円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。10時30分前には一時110.01円まで下押ししたが、110円に観測されている本日NYカットで期限を迎えるまとまったオプションに絡んだ買いが入ると下げ渋り。日経平均株価が一時650円超高と堅調地合いを保っていることも支えとなり110.20円付近まで持ち直した。
ユーロ円も下げ渋り。12時時点では130.79円とニューヨーク市場の終値(130.80円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。一時は130.66円まで下げる場面があったが、一巡後は買い戻しが入るなどドル円と同様の展開となった。
ユーロドルは12時時点では1.1871ドルとニューヨーク市場の終値(1.1876ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.01円 - 110.25円
ユーロドル:1.1868ドル - 1.1880ドル
ユーロ円:130.66円 - 130.91円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月12日(月)11時33分
日経平均前場引け:前週末比640.36円高の28580.78円
日経平均株価指数は、前週末比640.36円高の28580.78円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、110.16円付近。Powered by フィスコ -
2021年07月12日(月)10時59分
ハンセン指数スタート1.20%高の27672.70(前日比+328.16)
香港・ハンセン指数は、1.20%高の27672.70(前日比+328.16)でスタート。
日経平均株価指数、10時56分現在は前日比583.06円高の28523.48円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.12円付近。Powered by フィスコ
2021年07月12日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年07月12日(月)16:28公開米ドル/円は戻り売りでよさそう。107円台などに突入すればドテン買いも考えるが、短期的には売り目線
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2021年07月12日(月)15:20公開株価反発でユーロ円130円台に戻すが、G20合意と大統領令の反応は要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年07月12日(月)12:15公開カナダドルが産油国通貨だからといって、原油との相関がずっと高いわけではない。「木材といえばカナダ」で相関は結構高い
FX情報局 -
2021年07月12日(月)09:34公開パウエル議長議会証言(下院)に注目!ドル円・クロス円は当面レンジ相場か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年07月12日(月)07:02公開7月12日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月19日(日)17時39分公開
【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円への続伸に注目! 高市総裁誕生は今年2番目の「ゲームチェンジ」。IMMの円ロングが円ショートにひっくり返れば155円を超えそう!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)