
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2021年07月13日(火)のFXニュース(2)
-
2021年07月13日(火)04時30分
シューマー上院院内総務「インフラ案で進展」
シューマー上院院内総務「インフラ案で進展」
Powered by フィスコ -
2021年07月13日(火)04時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、じり高の流れ一服
12日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円はじり高の流れ一服。4時時点では110.33円と2時時点(110.38円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが、1.37%台から一時1.36%割れまで低下。米長期金利の上昇によるドル高を手掛かりとしていたドル円の上昇は一巡した。
ユーロドルは小動き。4時時点では1.1858ドルと2時時点(1.1857ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇によるドル高が一服したことで下押しの動きは弱まったものの、戻りも限られた。
ユーロ円は小安い。4時時点では130.83円と2時時点(130.88円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが小動きのなか、ドル円の円買い方向への調整に影響され、ユーロ円もやや円高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.98円 - 110.40円
ユーロドル:1.1836ドル - 1.1880ドル
ユーロ円:130.45円 - 130.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月13日(火)03時40分
欧州主要株式指数、続伸
12日の欧州主要株式指数は続伸となった。英国が計画通り、19日からパンデミック抑制する規制を解除する方針を発表したほか、第2四半期決算への期待を受けた買いが優勢となった。
英国の保険、アドミラル・グループは税引き前業績が予想を上回る可能性を指摘したことが好感され、上昇。製薬会社のアストラゼネカはアナリストの投資判断引き上げを受けて買われた。メディアのデーリーメイル・アンド・ゼネラル・トラストは非上場にすることを検討しているとの報道を受け3.5%高。一方、フランスのIT、アトスは業績下方修正が警戒され17.4%大幅安となった。
ドイツDAX指数は+0.65%、フランスCAC40指数は+0.46%、イタ
リアFTSE MIB指数+0.92%、スペインIBEX35指数は+0.46%、イギリスFTSE100指数は+0.05%。Powered by フィスコ -
2021年07月13日(火)03時20分
NY市場動向(午後2時台):ダウ108ドル高、原油先物0.81ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34978.07 +107.91 +0.31% 35002.69 34730.15 14 16
*ナスダック 14707.42 +5.50 +0.04% 14761.08 14672.63 1318 1762
*S&P500 4378.93 +9.38 +0.21% 4381.46 4364.03 283 219
*SOX指数 3306.83 +28.44 +0.87%
*225先物 28620 大証比 +120 +0.42%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.33 +0.19 +0.17% 110.40 109.98
*ユーロ・ドル 1.1860 -0.0016 -0.13% 1.1880 1.1836
*ユーロ・円 130.85 +0.05 +0.04% 130.99 130.37
*ドル指数 92.26 +0.13 +0.14% 92.42 92.08
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.23 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.36 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 1.99 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.33 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.75 -0.81 -1.09% 74.93 73.16
*金先物 1805.80 -4.80 -0.27% 1811.00 1791.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7125.42 +3.54 +0.05% 7134.87 7066.20 52 48
*独DAX 15790.51 +102.58 +0.65% 15806.90 15631.84 22 7
*仏CAC40 6559.25 +29.83 +0.46% 6567.98 6479.54 26 14Powered by フィスコ -
2021年07月13日(火)03時06分
マクロン仏大統領 「フランスの2021年経済成長率見通しを6%に引上げ、従来5%」
マクロン仏大統領 「フランスの2021年経済成長率見通しを6%に引上げ、従来5%」
Powered by フィスコ -
2021年07月13日(火)02時49分
仏、1260人の新たなコロナ感染者=過去24時間
仏、1260人の新たなコロナ感染者=過去24時間
Powered by フィスコ -
2021年07月13日(火)02時44分
FDA、J&J製コロナワクチンを巡り新たな警告発表へ
FDA、J&J製コロナワクチンを巡り新たな警告発表へ
Powered by フィスコ -
2021年07月13日(火)02時38分
NY外為:ドル高止まり、米10年債入札の順調な結果を受け
米財務省は380億ドル規模の10年債入札を実施した。最高落札利回りは1.371%と、前回入札の1.497%を下回り2月入札以来の低水準となった。応札倍率は2.39倍と、前回6回入札平均に並んだ。外国中銀を含む間接ビッドは63.5%と。前回入札の65%を下回った。
米10年債入札の順調な結果を受け金利の上昇が一段落。ドル買いも後退した。ドル・円は110円40銭まで上昇後は、110円35−40銭で高止まりとなった。
Powered by フィスコ -
2021年07月13日(火)02時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、じり高
12日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円はじり高。2時時点では110.38円と24時時点(110.28円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが1.375%近辺まで上昇したことを受け、110.40円まで上値を広げた。
ユーロドルは動きが重い。2時時点では1.1857ドルと24時時点(1.1867ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の上昇を受けたドルの底堅さが重しとなり、1.1850ドル近辺まで下押した。
ユーロ円は伸び悩み。2時時点では130.88円と24時時点(130.88円)と比べて横ばいだった。ドル円は円安方向の動きを維持したものの、対ドルでのユーロ弱含みが重しとなり、ユーロ円の上値を抑えた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.98円 - 110.40円
ユーロドル:1.1836ドル - 1.1880ドル
ユーロ円:130.45円 - 130.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月13日(火)01時30分
NY市場動向(午後0時台):ダウ101ドル高、原油先物0.46ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34971.09 +100.93 +0.29% 35002.69 34730.15 14 16
*ナスダック 14705.79 +3.87 +0.03% 14761.08 14672.63 1251 1769
*S&P500 4379.83 +10.28 +0.24% 4381.46 4364.03 280 222
*SOX指数 3305.29 +26.90 +0.82%
*225先物 28630 大証比 +130 +0.46%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.38 +0.24 +0.22% 110.39 109.98
*ユーロ・ドル 1.1858 -0.0018 -0.15% 1.1880 1.1836
*ユーロ・円 130.89 +0.09 +0.07% 130.99 130.37
*ドル指数 92.26 +0.13 +0.14% 92.42 92.08
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.23 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.37 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.00 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.34 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 74.10 -0.46 -0.62% 74.93 73.16
*金先物 1806.0 -4.6 -0.25% 1811.00 1791.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7125.42 +3.54 +0.05% 7134.87 7066.20 52 48
*独DAX 15790.51 +102.58 +0.65% 15806.90 15631.84 22 7
*仏CAC40 6559.25 +29.83 +0.46% 6567.98 6479.54 26 14Powered by フィスコ -
2021年07月13日(火)01時24分
NY外為:ドル買い強まる、米3年債入札冴えず利回り上昇に転じる
米財務省は580億ドル規模の3年債入札を実施した。最高落札利回りは0.426%と、2020年3月入札以来で最高。応札倍率は2.41倍と、過去6回入札平均の2.47倍を下回った。
外国中銀を含む間接ビッドは53.2%と。過去6回入札平均の51.3%を上回った。冴えない結果を受けて、米国債相場は下落。10年債利回りは上昇に転じ、1.37%まで上昇した。本日はさらに10年債入札を控えている。
ドル・円は110円10銭から110円39銭まで上昇し上値を探る展開となった。ユーロ・ドルは1.1874ドルから1.1852ドルまで反落。ポンドドルは1.3905ドルから1.3880ドルまで反落した。
Powered by フィスコ -
2021年07月13日(火)01時00分
ドル・円110.36円で高止まり、米3年債入札冴えず金利上昇
ドル・円110.36円で高止まり、米3年債入札冴えず金利上昇
Powered by フィスコ -
2021年07月13日(火)00時59分
米10年債利回り上昇に転じる、3年債入札冴えず
米10年債利回り上昇に転じる、3年債入札冴えず
Powered by フィスコ -
2021年07月13日(火)00時38分
米株が底堅く為替は円売り優位、クロス円は軒並み上昇
米株は底堅く、マイナススタートのナスダック総合もプラスへ転じる場面が見られる。投資家のリスク志向改善による円売りでドル円やユーロ円が円安推移となったほか、他のクロス円も円売り優位。ポンド円は153.35円、豪ドル円は82.67円、NZドル円は77.12円を上値に堅調。カナダドル円は、NY原油先物が下げ渋り74ドル付近へ戻したことが産油国通貨であるカナダドルの支えとなったこともあり、88.59円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月13日(火)00時32分
NY外為:ポンド上昇、英国は計画通り19日にパンデミック抑制規制を解除へ
NY外為市場では、英国のジャビド保健相が政府のパンデミック抑制の規制解除を確認したため、ポンド買いが優勢となった。ポンド・ドルは1.3840ドルから1.3905ドルまで上昇。ポンド円は152円46銭から153円35銭まで上昇し、6日来の高値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8565ポンドから0.8537ポンドまで下落した。
ジョンソン首相は計画通り、パンデミック抑制規制を19日から解除。同時に新型コロナウイルスデルタ株の感染が拡大する中、ジャビド保健相は夏までに感染者が1日10万人に達する可能性も警告するなど、国民に規制解除に伴う慎重な対応を求めた。
Powered by フィスコ
2021年07月13日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年07月13日(火)15:08公開欧米株の上昇でクロス円は堅調、いよいよ期待高い米企業決算スタート!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年07月13日(火)12:43公開「LINE FX」で6通貨ペアのスプレッドを縮小!英ポンド/円や豪ドル/円は業界最狭タイ!
ザイスポFX! -
2021年07月13日(火)09:39公開NYダウ一時3万5千ドル、今晩CPI発表あり!ドル円、クロス円の投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年07月13日(火)08:22公開パウエルFRB議長の議会証言は質疑応答がポイントに。米ドル/円は、しばらく109~111円レンジで推移か
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年07月13日(火)07:14公開7月13日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)