ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年07月10日(土)のFXニュース(2)

  • 2021年07月10日(土)08時43分
    NY市場動向(取引終了):ダウ448.23ドル高(速報)、原油先物1.74ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34870.16 +448.23   +1.30% 34893.72 34457.51   28   2
    *ナスダック   14701.92 +142.13   +0.98% 14710.20 14552.26 2549  628
    *S&P500      4369.55  +48.73   +1.13%  4371.60  4329.38  460   44
    *SOX指数     3278.39  +55.58   +1.72%
    *225先物    28510 大証比 +300   +1.06%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     110.13   +0.41   +0.37%   110.26   109.70
    *ユーロ・ドル   1.1879 +0.0034   +0.29%   1.1881   1.1825
    *ユーロ・円    130.82   +0.87   +0.67%   130.88   129.91
    *ドル指数      92.10   -0.32   -0.35%   92.54   92.09

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.21   +0.02      0.21    0.20
    *10年債利回り    1.36   +0.07      1.36    1.30
    *30年債利回り    1.99   +0.06      1.99    1.93
    *日米金利差     1.33   +0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      74.68   +1.74   +2.39%   74.76   72.72
    *金先物       1808.8   +8.6   +0.48%   1813.0   1796.6
    *銅先物       434.4   +7.9   +1.86%   436.9   425.4
    *CRB商品指数   211.80   +2.25   +1.07%   212.03   209.55

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7121.88  +91.22   +1.30%  7121.88  7030.22   89   12
    *独DAX     15687.93 +267.29   +1.73% 15687.93 15479.44   27   3
    *仏CAC40     6529.42 +132.69   +2.07%  6532.56  6429.67   40   0

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月10日(土)08時42分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.37%安、対ユーロ0.67%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           110.13円   +0.41円    +0.37%   109.72円
    *ユーロ・円         130.82円   +0.87円    +0.67%   129.95円
    *ポンド・円         153.07円   +1.75円    +1.15%   151.33円
    *スイス・円         120.52円   +0.59円    +0.49%   119.93円
    *豪ドル・円          82.51円   +0.94円    +1.15%   81.57円
    *NZドル・円         77.11円   +0.81円    +1.07%   76.30円
    *カナダ・円          88.47円   +0.97円    +1.11%   87.50円
    *南アランド・円        7.74円   +0.09円    +1.22%    7.65円
    *メキシコペソ・円       5.55円   +0.06円    +1.03%    5.49円
    *トルコリラ・円       12.72円   +0.11円    +0.89%   12.60円
    *韓国ウォン・円        9.59円   -0.00円    -0.02%    9.59円
    *台湾ドル・円         3.93円   +0.00円    +0.11%    3.92円
    *シンガポールドル・円   81.50円   +0.35円    +0.43%   81.14円
    *香港ドル・円         14.18円   +0.05円    +0.34%   14.13円
    *ロシアルーブル・円     1.48円   +0.01円    +0.91%    1.47円
    *ブラジルレアル・円     20.94円   +0.07円    +0.33%   20.87円
    *タイバーツ・円        3.39円   +0.01円    +0.39%    3.37円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +6.66%   111.66円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +3.68%   134.13円   120.70円   126.18円
    *ポンド・円           +8.44%   156.08円   133.05円   141.15円
    *スイス・円           +3.30%   122.77円   113.03円   116.67円
    *豪ドル・円           +3.83%   85.80円   73.14円   79.47円
    *NZドル・円         +3.96%   80.18円   68.64円   74.17円
    *カナダ・円           +9.05%   91.19円   77.62円   81.13円
    *南アランド・円       +10.14%    8.18円    5.96円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +6.86%    5.62円    4.63円    5.19円
    *トルコリラ・円        -8.54%   15.71円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        +1.06%    9.91円    8.75円    9.49円
    *台湾ドル・円         +6.74%    4.00円    3.55円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +4.31%   83.15円   76.06円   78.13円
    *香港ドル・円         +6.40%   14.38円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +6.18%    1.54円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     +5.28%   22.63円   18.02円   19.89円
    *タイバーツ・円        -1.59%    3.56円    3.32円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月10日(土)07時43分
    NY金先物は反発、ユーロ高を意識した買いが入る

    COMEX金8月限終値:1810.60 ↑10.40

     9日のNY金先物8月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+10.40ドルの1810.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1796.60ドル-1813.00ドル。アジア市場で1796.60ドルまで下げたが、ユーロ高を意識した買いが入ったことで1800ドル台を回復。ニューヨーク市場の終盤にかけて1813.00ドルまで買われた。通常取引終了後の時間外取引では株高を意識して上げ幅は縮小した。


    ・NY原油先物:続伸、米国株高などを意識した買いが入る

    NYMEX原油8月限終値:74.56 ↑1.62

     9日のNY原油先物8月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比+1.62ドルの74.56ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは72.72ドル-74.76ドル。アジア市場で72.72ドルまで下げたが、まもなく反転し、ニューヨーク市場の中盤にかけて74.76ドルまで一段高となった。ガソリン需要の増加が予想されていることや米国株高が意識されており、しっかりとした値動きを見せた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月10日(土)07時34分
    【IMM:円売り持ち小幅減】来週の注目:日銀、米国債入札、CPI、PPI 、6月小売売上高、ベージュブック

    短期投機家・投資家の円の売り持ち高は2019年来2年ぶり最大となった前週から小幅減少した。しかし、依然高水準。市場が円売りに傾斜していたことも今週、円が反発した理由となる。

    来週は米財務省が国債入札を控えており、債券相場が軟調に推移する可能性がある。さらに、6月消費者物価指数(CPI)、生産者物価指数(PPI)などでインフレ率の伸びが鈍化すると見られている。しかし、予想を上回ると、さらなる金利上昇に繋がる可能性がある。また、米国経済の7割が消費を占めるため6月小売売上高にも注目。5月にマイナスに落ち込んだ消費が十分に回復できないと、景気回復への期待も後退する。金利の上昇も抑制されることになる。

    金融政策では日銀とカナダ中銀、NZ準備銀が金融政策決定会合を予定している。カナダ中銀は先進諸国の中で初めて量的緩和の縮小を発表したが、一段の縮小を発表する公算。一方、日銀は当面、大規模緩和を維持する方針を示すと見られている。

    その他、連邦準備制度理事会(FRB)は14日に地区連銀経済報告(ベージュブック)を公表する。この結果は、27日、28日に予定されている次回FOMCでの金融政策決定における材料となる。また、パウエルFRB議長は14日下院金融サービス委員会で、15日には、15日には上院銀行委員会の公聴会で金融政策や経済情勢に関する半期に一度の証言を予定している。証言に向けて公表された金融政策報告の中では、ワクチンの普及や緩和的な金融・財政政策支援により経済の強い成長がもたらされたとしたが、昨年の深刻なリセッションから立ち直り、大きな進展が見られるまで、支援を続ける方針を再表明。短期的な物価上昇見通しの上方リスクが高まったとしながらも、一過性の要因が物価を押し上げているとの見方に変わりはない。

    英国のジョンソン首相はデルタ株感染が拡大する中、19日にパンデミック抑制の規制を全解除するかどうかの最終決定を下す見込みとなっており、注目される。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    13日:6月消費者物価指数(CPI)
    14日:6月生産者物価指数(PPI)、連邦準備制度理事会(FRB)は14日にベージュブック、パウエルFRB議長が下院金融サービス委員会の公聴会で金融政策や経済情勢に関する半期に一度の証言、エバンズ・シカゴ連銀総裁講演

    15日:7月ニューヨーク連銀景況指数、フィラデルフィア連銀景況指数、新規失業保険申請件数、6月輸入物価指数、6月鉱工業生産・設備稼働率

    パウエルFRB議長が上院銀行委員会の公聴会で半期に一度の証言

    16日:6月小売売上高、5月企業在庫、7月ミシガン大消費者信頼感指数、5月対米証券投資、ウィリアムズNY連銀総裁が演説

    ●欧州
    12日:ユーロ圏財務相会合
    13日:仏、独、CPI
    16日:ユーロ圏CPI

    ●日本
    16日:日銀金融政策決定会合、黒田総裁が会見

    ●中国
    13日:貿易収支
    15日:4-6月期GDP

    【IMM】
    *円
    ネット・円売り持ち:-69,136(7/6)←円売り持ち: -69,895(6/29)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)

    *ユーロ
    ネット・ユーロ買い持ち:+77,190(7/6)←ユーロ買い持ち:+87,146(6/29)(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)

    *ポンド
      1. ネット・ポンド買い持ち:+21,903(7/6)←ポンド買い持ち:+17,723(6/29)(07年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)

    *スイスフラン
    ネット・スイスフラン買い持ち:+10,162(7/6)←スイスフラン売り持ち:+11,065(6/29)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)

    *加ドル
    ネット・加ドル買い持ち:+41,178(7/6)←加ドル買い持ち:+45,801(6/29)
    (直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)

    *豪ドル
    ネット・豪ドル売り持ち:−24,870(7/6)←豪ドル売り持ち::−17,800(6/29)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月10日(土)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、反発

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。終値は110.14円と前営業日NY終値(109.72円)と比べて42銭程度のドル高水準だった。米国株式相場が堅調に推移し、主要3指数が史上最高値を更新すると、投資家のリスク志向が改善し円売り・ドル買いが優勢となった。米長期金利の指標である米10年債利回りが1.35%台後半まで上昇したことも相場の支援材料となり、一時110.26円と日通し高値を更新した。
     ただ、円以外の通貨に対してはドル売りが目立ったため、買い一巡後は110円台前半でのもみ合いに終始した。市場では「米系ヘッジファンドなどが重要視している50日移動平均線109.80円を明確に上抜けたことで買いも入りやすいが、ここからは一目均衡表基準線が位置する110.43円がレジスタンスとして意識される」との声が聞かれた。
     なお、米連邦準備理事会(FRB)はこの日、米議会に年に2回提出する金融政策報告書を公表した。「短期的なインフレ見通しの上方向へのリスクが拡大した」と物価の上振れリスクを警戒しながらも、「供給制約が薄れるとともに2%強の目標水準に落ち着く」との従来の見解を強調した。金融政策については「完全に回復するまで経済を強力に支援し続ける」「リスクが発生した場合、金融政策のスタンスを調整する用意がある」と表明した。報告書は14−15日のパウエルFRB議長の議会証言に先立ち公表された。

     ユーロドルは続伸。終値は1.1876ドルと前営業日NY終値(1.1845ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ高水準だった。米国株相場の上昇を背景に投資家のリスク許容度が回復しユーロ買い・ドル売りが優勢になった。前日の高値1.1868ドルを上抜けて一時1.1881ドルまで上値を伸ばした。

     ユーロ円は6営業日ぶりに反発。終値は130.80円と前営業日NY終値(129.95円)と比べて85銭程度のユーロ高水準。米国株が史上最高値を更新する中、リスク・オンの円売りが優勢となった。4時30分前に一時130.88円と日通し高値を更新した。

     資源国のクロス円も堅調だった。WTI原油先物価格が大幅に上昇したことを受けて、産油国通貨に買いが集まった。カナダドル円は一時88.50円、メキシコペソ円は5.55円、ノルウェークローネ円は12.71円まで値を上げた。カナダドルについては、カナダ統計局が発表した6月カナダ雇用統計で、新規雇用者数が23.07万人増と予想の19.50万人増を上回ったことを好感した買いも見られた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:109.70円 - 110.26円
    ユーロドル:1.1825ドル - 1.1881ドル
    ユーロ円:129.91円 - 130.88円

  • 2021年07月10日(土)05時46分
    大証ナイト終値28510円、通常取引終値比300 円高

    大証ナイト終値28510円、通常取引終値比300 円高

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月10日(土)05時08分
    CFTC(7/6現在)ユーロ ロング縮小、ポンドはロング拡大

     商品先物取引委員会(CFTC)が発表する主要な先物のみのポジション状況は、7/6現在で以下のとおり。通貨・商品、ネット・ポジション、前週比の順で表記している。            

    円 -69,136 +759

    ユーロ +77,190 -9,956

    ポンド +21,903 +4,180

    加ドル +41,178 -4,623

    スイスフラン +10,162 -903

    豪ドル -24,870 -7,070

    NZドル +1,761 -1,363

    メキシコ・ペソ -22,333 -2,879

    原油 +497,351 -25,139

    金 +182,821 +20,595

  • 2021年07月10日(土)04時50分
    7月9日のNY為替・原油概況

     9日のニューヨーク外為市場でドル・円は109円93銭から110円26銭まで上昇し引けた。

    来週の国債入札控えていることや、米5月卸売在庫改定値が予想外に上方修正されたため長期金利が上昇したためドル買いに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは1.1855ドルから1.1878ドルまで上昇して、引けた。

    ユーロ・円は130円40銭から130円88銭まで上昇した。株高に連れ、リスク選好の円売りが優勢となった。

    ポンド・ドルは1.3813ドルから1.3892ドルまで上昇。

    ドル・スイスは0.9162フランから0.9140フランまで下落した。

     9日のNY原油先物は続伸。供給が減少する中、ドライビングシーズン入りで米国の需要の増加が買い材料となった。

    [経済指標]
    ・米・5月卸売在庫改定値:前月比+1.3%(予想:+1.1%、速報値:+1.1%)
    ・米・5月卸売売上高:前月比+0.8%(予想:+1.1%、4月:+1.1%←+0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月10日(土)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、底堅い

     9日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は底堅い。4時時点では130.82円と2時時点(130.78円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。堅調な原油相場を背景に強含んだ産油国通貨のクロス円につられ、130.86円まで日通し高値を更新した。
     NY原油先物は前日比2.2%高で引け、カナダドル円は88.46円、メキシコペソ円が5.55円まで買われ、ノルウェー・クローネ円も欧州序盤の12.50円付近から12.69円まで上値を伸ばしている。

     ユーロドルはじり高。4時時点では1.1876ドルと2時時点(1.1868ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。対ドルでも堅調なカナダドルやロンドンフィキシング後の買い戻しが続くポンドドルに歩調を合わせ、1.1878ドルまでレンジの上限を広げた。
     ドル/カナダドル(CAD)は1.2453CAD、ポンドドルが1.3890ドルまで他通貨高・ドル安が進んだ。

     ドル円は4時時点では110.15円と2時時点(110.20円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。ドルが欧州や資源国の通貨に対し弱い影響を受けて伸び悩んだが、クロス円全般の底堅さに支えられた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.70円 - 110.26円
    ユーロドル:1.1825ドル - 1.1878ドル
    ユーロ円:129.91円 - 130.86円

  • 2021年07月10日(土)03時55分
    欧州主要株式指数、反発

     9日の欧州主要株式指数は反発となった。世界経済の回復への警戒感が後退。

    英国航空を運営するIAGや格安航空会社のイージージェット、アイルランドの同業ライアンエアなどは英国政府がパンデミック抑制する規制を一部緩和したため、軒並み上昇。フランスの航空機メーカー、エアバスは上半期の納入機が前年期比52%増となったことが好感され、3.4%高となった。英国の高級ブランド、バーバリーはアナリストの投資判断引き上げで3.8%上昇。英国の製薬会社ベクチュラ・グループは、米国のたばこ製品の製造・販売フィリップモリスが同社買収案を提示したとの報道を受けて、上昇した。一方、イタリアの高級靴ブランド、フェラガモはアナリストの投資判断引き下げが嫌気され、小幅安となった。

    ドイツDAX指数は+1.73%、フランスCAC40指数は+2.07%、イタ
    リアFTSE MIB指数+1.67%、スペインIBEX35指数は+1.46%、イギリスFTSE100指数は+1.30%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月10日(土)03時48分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ438ドル高、原油先物1.58ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34859.58 +437.65 +1.27% 34882.32 34457.51  27   3
    *ナスダック  14686.40 +126.61 +0.87% 14703.35 14552.26 2380 673
    *S&P500     4364.37 +43.55 +1.01% 4365.89 4329.38 445  60
    *SOX指数     3276.57 +53.76 +1.67%  
    *225先物    28530 大証比 +320 +1.13%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.19  +0.47 +0.43%  110.26  109.90 
    *ユーロ・ドル  1.1875 +0.0030 +0.25%  1.1878  1.1829 
    *ユーロ・円   130.85  +0.90 +0.69%  130.85  130.23 
    *ドル指数     92.15  -0.27 -0.29%   92.54   92.14 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.21  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.36  +0.07        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.98  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.32  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     74.52  +1.58 +2.16% 74.76   72.72 
    *金先物      1811.30 +11.10 +0.62% 1813.00  1796.60 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7121.88 +91.22 +1.30% 7121.88 7030.22  89  12
    *独DAX    15687.93 +267.29 +1.73% 15687.93 15479.44  27   3
    *仏CAC40    6529.42 +132.69 +2.07% 6532.56 6429.67  40   0

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月10日(土)02時54分
    NY外為:ドル・円高止まり、FRBはインフレ見通しで上方リスク上昇を認識=金融報告

    米連邦準備制度理事会(FRB)は来週予定されているパウエル議長の議会証言を前に、
    金融政策報告を発表した。その中で、ワクチンの普及が経済の強い進展を支援したと指摘。同時に、昨年の深刻なリセッションから立ち直り、大きな進展が見られるまで、支援を続ける計画を再表明した。さらに、材料や人手不足が成長を抑制していると加えた。

    また、インフレの見通しで、上方リスクが上昇したと認めた。インフレの上昇は短期的な要因によるものとの考えを繰り返したうえで、もし、高インフレが収まらず持続的に期待値を引き上げたならば、金融政策を修正する可能性があると指摘した。

    パウエル議長は14日に下院金融サービス委員会の公聴会、15日に上院金融委で金融政策や経済情勢に関する半期に一度の証言を予定している。

    本日の米国債相場は反落。10年債利回りは1.33%から1.36%まで上昇し、6日来の高水準となった。ドル・円は110円15-20銭で高止まりとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月10日(土)02時18分
    NY市場動向(午後1時台):ダウ402ドル高、原油先物1.54ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34823.62 +401.69 +1.17% 34882.32 34457.51  29   1
    *ナスダック  14691.99 +132.20 +0.91% 14703.35 14552.26 2383 646
    *S&P500     4364.71 +43.89 +1.02% 4365.89 4329.38 431  72
    *SOX指数     3273.47 +50.66 +1.57%  
    *225先物    28490 大証比 +280 +0.99%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.20  +0.48 +0.44%  110.26  109.90 
    *ユーロ・ドル  1.1870 +0.0025 +0.21%  1.1875  1.1829 
    *ユーロ・円   130.80  +0.85 +0.65%  130.84  130.23 
    *ドル指数     92.23  -0.19 -0.21%   92.54   92.16 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.21  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.36  +0.07        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.99  +0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.32  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     74.49  +1.54 +2.13% 74.76   72.72 
    *金先物      1811.00 +10.80 +0.60% 1812.20  1796.60 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7121.88 +91.22 +1.30% 7121.88 7030.22  89  12
    *独DAX    15687.93 +267.29 +1.73% 15687.93 15479.44  27   3
    *仏CAC40    6529.42 +132.69 +2.07% 6532.56 6429.67  40   0

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月10日(土)02時14分
    ダウ一時461ドル高

    ダウ一時461ドル高

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月10日(土)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い

     9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では110.20円と24時時点(110.14円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。米株式市場は堅調なまま、S&P500は史上最高値を更新。リスク選好の円売りが依然として意識されるなか、ドル円は110.22円前後まで持ち直した。
     なおホワイトハウスは、バイデン米大統領とプーチン露大統領が電話会談を行ったことを明らかにした。バイデン大統領は、相次ぐロシア国内から米企業へのランサムウェア攻撃について、ロシア政府が対処する必要性を強調したもよう。

     ユーロ円は強含み。2時時点では130.78円と24時時点(130.67円)と比べて11銭程度のユーロ高水準。全面高で終えた主要な欧州株式市場や買い優勢のままの米株を眺めて130.80円付近まで再び値を上げた。

     ユーロドルは小じっかり。2時時点では1.1868ドルと24時時点(1.1864ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ロンドンフィキシング(日本時間24時)前後に売られたポンドドルが底堅さを取り戻し、その動きと共に1.1870ドル付近まで下値を切り上げた。
     フィキシングで1.38ドル後半から1.3824ドル付近まで急落したポンドドルは、2時頃には1.3860ドル近辺まで買い戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.70円 - 110.26円
    ユーロドル:1.1825ドル - 1.1875ドル
    ユーロ円:129.91円 - 130.84円

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較