ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年07月29日(木)のFXニュース(4)

  • 2021年07月29日(木)09時58分
    ドル円 109.72円まで弱含み、東京仲値で一部が余剰

     一部大手邦銀が東京仲値で余剰だったこともあり、ドル円は昨日安値を小幅に下回り109.72円まで弱含んでいる。

  • 2021年07月29日(木)09時48分
    ドル・円:ドル・円は109円台後半で下げ渋る可能性

     29日午前の東京市場でドル・円は109円80銭近辺で推移。米量的緩和策の早期縮小観測は後退したが、米国経済の持続的な回復への期待は残されている。リスク選好的な為替取引がただちに拡大する可能性は低いものの、ドル・円は109円台後半で下げ渋る可能性がある。ユーロ・ドルは、上げ渋り。1.1841ドルから1.1847ドルで推移。ユーロ・円は上げ渋っており、130円05銭から130円22銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月29日(木)09時14分
    ドル円、弱含み 109.81円まで下押し

     ドル円は弱含み。東京勢の本格参入後はやや売りが先行しており、一時109.81円まで値を下げた。また、ユーロ円は130.07円、豪ドル円は80.94円まで下げるなどクロス円もさえない動きとなっている。

  • 2021年07月29日(木)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比140.95円高の27722.61円


    日経平均株価指数前場は、前日比140.95円高の27722.61円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は127.59ドル安の34930.93。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月29日9時00分現在、109.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月29日(木)08時46分
    ドル・円は主に109円台後半で推移か、目先的にリスク選好のドル買い抑制の可能性

     28日のドル・円は、東京市場では109円74銭から109円97銭まで反発。欧米市場では、110円23銭から109円84銭まで下落し、109円89銭で取引終了。本日29日のドル・円は主に109円台後半で推移か。米量的緩和策の早期縮小観測はやや後退し、目先的にリスク選好的なドル買いは抑制される可能性がある。

     7月27−28日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で現行の金融緩和策を維持することが決定された。

     公表された声明では「ワクチン接種の進展と強力な政策支援により、経済活動と雇用の指標は引き続き力強さを増している」との見解が表明された。債券購入プログラムを縮小する際には米国債と住宅ローン担保証券(MBS)の購入額を同じペースで縮小する可能性が高いとした。ワクチン接種の拡大は公衆衛生の危機が経済に及ぼす影響を引き続き減らす可能性があるとFOMCは指摘しており、米国経済の持続的な回復への期待は残されている。

     なお、量的緩和策の縮小時期については「2022年以降になる」との見方が増えている。特別な事情がない限り、米金融当局は量的緩和策の縮小を急ぐことはないとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月29日(木)08時05分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     29日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では109.90円とニューヨーク市場の終値(109.91円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。109.90円台での小動きとなった。目先は昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けた本邦勢などの反応を見極める必要があるほか、引き続き月末絡みのフローにも注意しておきたい。

     ユーロ円はもみ合い。8時時点では130.17円とニューヨーク市場の終値(130.19円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。130.20円前後でのもみ合いで、本邦勢の本格参入や日本株の取引開始待ちの状態となっている。

     ユーロドルは8時時点では1.1844ドルとニューヨーク市場の終値(1.1845ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。前日終値付近での小動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.90円 - 109.95円
    ユーロドル:1.1841ドル - 1.1846ドル
    ユーロ円:130.16円 - 130.22円

  • 2021年07月29日(木)08時00分
    東京為替見通し=ドル円は実需の動きに挟まれもみ合いか、米上院の法案採決には要注目

     海外市場で、パウエルFRB議長がFOMC後の定例記者会見で「労働市場の状況は引き続き改善したが、なお時間がかかる」「テーパリング時期はデータ次第」「利上げには程遠い」などと発言すると、米10年債利回りが低下に転じドル円は109.84円付近まで下押しした。
     ユーロドルは一時1.1773ドルと本日安値を付けたが、パウエルFRB議長発言後はドル売りが優勢になり、5時30分前に1.1850ドルと本日高値を付けた。

     本日の東京時間のドル円はもみ合いとなるか。昨日はパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見前後で上下するものの、結局は昨日の東京時間と変わらない水準に戻している。月末や本邦企業の夏季休暇を控えて、上がったら売り、下がったら買いという実需や個人投資家のスタンスは当面変わらないと思われる。余程のサプライズが無ければ今週のこれまでのレンジ(109.59円から110.58円)を超えることは難しく、東京時間に限れば昨日のレンジ(109.74円から110.28円)までの間で上下することになるか。

     アジア時間はドル円を動意づける経済指標の発表はないが、動意づける可能性があるのは、米インフラ投資法案の採決が早ければ米国28日(日本時間本日午前)に行われることか。バイデン米大統領は「合意を得られたもよう」とも発言していることで、採決の結果次第でドルが動く可能性はありそうだ。

     なお、米国入り後には4−6月期米国内総生産(GDP)速報値などが発表される。以前ほどはGDPへの注目が薄れているとはいえ、市場予想(前期比年率+8.0%)と結果にかい離が生じた場合は、為替市場も動きそうだ。

     ユーロドルをはじめとした欧州通貨は徐々に下値が切り上がりつつある。ただし、欧州通貨は月末を控えた特殊玉が動きを激しくさせていることもあり、本日も欧州入りまではトレンドを作りにくい。なお、先月は月末前日のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングは、円買いやポンド買いのフローが優勢だった。一方月末はドル買いのフローが中心となり、事前に予想することが難しく出たところ勝負となるだろう。

  • 2021年07月29日(木)07時55分
    NY金先物はもみ合い、時間外取引では底堅い動きを見せる

    COMEX金12月限終値:1804.60 ↑0.60

     28日のNY金先物12月限はもみ合い。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+0.60ドルの1804.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1795.60ドル-1813.90ドル。米連邦公開市場委員会(FOMC)会合の結果判明を待つ状況となった。結果判明後に1795.60ドルまで下げたが、1813.90ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では底堅い動きを保っている。


    ・NY原油先物:反発、原油とガソリン在庫は減少

    NYMEX原油9月限終値:72.39 ↑0.74

     28日のNY原油先物9月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比+0.74ドルの72.39ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは71.70ドル-72.60ドル。ロンドン市場で72.60ドルまで買われた後、71.70ドルまで反落したが、ニューヨーク市場の後半にかけて72.57ドルまで戻した。原油、ガソリン在庫の減少が多少意識されたようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月29日(木)07時55分
    NY市場動向(取引終了):ダウ127.59ドル安(速報)、原油先物0.70ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34930.93 -127.59   -0.36% 35116.37 34876.84   9   21
    *ナスダック   14762.58 +102.00   +0.70% 14798.88 14645.63 2458  777
    *S&P500      4400.64   -0.82   -0.02%  4415.47  4387.01  224  280
    *SOX指数     3272.45  +56.48   +1.76%
    *225先物       27760 大証比 +230   +0.84%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.91   +0.13   +0.12%   110.28   109.74
    *ユーロ・ドル   1.1843 +0.0026   +0.22%   1.1850   1.1773
    *ユーロ・円    130.17   +0.45   +0.35%   130.24   129.63
    *ドル指数      92.26   -0.17   -0.18%   92.75   92.24

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.20   -0.00      0.22    0.20
    *10年債利回り    1.23   -0.01      1.27    1.22
    *30年債利回り    1.88   -0.01      1.93    1.88
    *日米金利差     1.21   -0.03

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      72.35   +0.70   +0.98%   72.60   71.70
    *金先物       1811.8   +7.8   +0.43%   1813.9   1795.6
    *銅先物       447.8   -6.6   -1.46%   458.8   443.0
    *CRB商品指数   219.08   +0.97   +0.44%   219.33   217.73

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7016.63  +20.55   +0.29%  7023.35  6974.80   68   31
    *独DAX     15570.36  +51.23   +0.33% 15577.13 15497.10   21   9
    *仏CAC40     6609.31  +77.39   +1.18%  6609.31  6530.74   29   11

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月29日(木)07時54分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%安、対ユーロ0.35%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           109.89円   +0.11円    +0.10%   109.78円
    *ユーロ・円         130.18円   +0.46円    +0.35%   129.72円
    *ポンド・円         152.81円   +0.43円    +0.28%   152.38円
    *スイス・円         120.75円   +0.70円    +0.58%   120.05円
    *豪ドル・円          81.03円   +0.23円    +0.28%   80.80円
    *NZドル・円         76.46円   +0.08円    +0.11%   76.38円
    *カナダ・円          87.74円   +0.64円    +0.73%   87.10円
    *南アランド・円        7.46円   +0.04円    +0.55%    7.42円
    *メキシコペソ・円       5.53円   +0.03円    +0.53%    5.50円
    *トルコリラ・円       12.84円   +0.02円    +0.17%   12.82円
    *韓国ウォン・円        9.52円   -0.03円    -0.28%    9.55円
    *台湾ドル・円         3.93円   +0.00円    +0.12%    3.92円
    *シンガポールドル・円   81.01円   +0.31円    +0.39%   80.70円
    *香港ドル・円         14.12円   +0.02円    +0.16%   14.10円
    *ロシアルーブル・円     1.50円   +0.01円    +0.44%    1.49円
    *ブラジルレアル・円     21.50円   +0.27円    +1.27%   21.23円
    *タイバーツ・円        3.35円   +0.01円    +0.37%    3.34円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +6.43%   111.66円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +3.17%   134.13円   121.62円   126.18円
    *ポンド・円           +8.25%   156.08円   133.05円   141.15円
    *スイス・円           +3.49%   122.77円   113.28円   116.67円
    *豪ドル・円           +1.96%   85.80円   73.14円   79.47円
    *NZドル・円         +3.08%   80.18円   68.64円   74.17円
    *カナダ・円           +8.15%   91.19円   77.62円   81.13円
    *南アランド・円        +6.20%    8.18円    5.96円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +6.44%    5.62円    4.63円    5.19円
    *トルコリラ・円        -7.66%   15.39円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        +0.37%    9.91円    8.76円    9.49円
    *台湾ドル・円         +6.77%    4.00円    3.55円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +3.69%   83.15円   76.06円   78.13円
    *香港ドル・円         +5.99%   14.38円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +7.17%    1.54円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     +8.08%   22.63円   18.02円   19.89円
    *タイバーツ・円        -2.72%    3.56円    3.32円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月29日(木)07時51分
    円建てCME先物は28日の225先物比255円高の27785円で推移

    円建てCME先物は28日の225先物比255円高の27785円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円90銭台、ユーロ・円は130円20銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月29日(木)07時05分
    FOMCハト派姿勢を若干後退も慎重姿勢維持

    米連邦準備制度理事会(FRB)は27日から28日にかけ米連邦公開市場委員会(FOMC)を実施した。主要政策金利となるFF金利誘導目標を0.00-0.25%に据え置き、米国債の保有を少なくとも月800億ドル、住宅ローン担保証券(MBS)を少なくとも月400億ドルそれぞれ増やす量的金融緩和策を維持した。

    声明ではインフレが一過性要因が影響し上昇していると繰り返したが、経済や雇用活動が引き続き強まり、目標達成に向けて一段と前進したと判断を引き上げ。前回声明の「ワクチン接種の進展で国内のウイルス感染ペースが減少」との文言が削られ、パンデミックの状況も改善したと判断されている。パンデミックの影響による損害をもっとも受けたセクターに関しても、「改善。完全には回復していない」と、前回の「依然弱いが改善した」からいくらか上方修正された。

    緩和縮小を巡り時期や構成に関しての協議を開始したが、決定、公約にはいたっていない。

    一部では依然、議長が8月の末に開催されるジャクソンホールのFRB年次会合で、緩和縮小の道筋をさらに明らかにするとの思惑も根強い。議長は会見で、演説をすることを明らかにしたが、内容に関しては言及しなかった。

    一方で、緩和縮小の道筋が見えるのは、政府のパンデミック緊急救済策の一環の失業者支援策が失効する9月以降に労働市場の状況が明確化したのちになるとの思惑も強まりつつある。市場は緩和縮小の時期を先送りしつつあり、11月に緩和縮小が発表され、来年1月から実施となるとの見通しとなっている。

    ■声明
    *ワクチン接種や政策を受けて、引き続き経済、雇用活動が引き続き強まった。(前回声明:ワクチン接種の進展で国内のウイルス感染ペースが減少し、強い政策で経済活動や雇用が引き続き強まった)

    *パンデミックの影響による損害をもっとも受けたセクターは改善。完全には回復していない。(前回:依然弱いが改善した)
    *最大雇用や物価安定の目標達成に向けて一段と改善。今後数会合で見直しを続ける

    ■パウエル議長会見

    *新型コロナ・デルタ株流行
    「影響は少なくなりつつある」
    「デルタ株が、失業者が労働市場へ復帰する圧力となっている可能性もあり、経済に影響も。監視継続」「

    *テーパリング
    「時期や構成に関して協議」
    「テーパリングの時期に関しての決定はしていない」
    「米国債より早くMBS購入縮小することは一部で支持。協議継続へ」

    *ジャクソンホール
    「ジャクソンホールで、何を言うか予言しない」

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月29日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 対外・対内証券投資(先週)

      デリバリーコンサルティングが東証マザーズに新規上場(公開価格:950円)


    <海外>
    16:55 独・失業率(失業保険申請率)(7月)  5.9%
    18:00 欧・ユーロ圏景況感指数(7月)  117.9
    18:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(7月)  
    20:00 ブ・FGVインフレIGPM(7月) 0.18% 0.60%
    21:00 独・消費者物価指数(7月)  2.3%
    21:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  
    21:30 米・GDP速報値(4-6月) 8.1% 6.4%
    23:00 米・中古住宅販売成約指数(6月) 1.0% 8.0%


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月29日(木)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・28日 ドル円、3日ぶり小反発

     28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに小反発。終値は109.91円と前営業日NY終値(109.78円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。米連邦準備理事会(FRB)は今日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場予想通り政策金利の据え置きを決定した。声明では経済に対する評価をわずかに引き上げ、「ワクチン接種の進展により、経済活動と雇用の指標は引き続き上向いている」と指摘した。一方、「パンデミックによって最も悪影響を受けたセクターは改善を示したが、完全には回復していない」との見解も示した。
     また、「米経済が雇用とインフレに関するFRBの目標に向けて前進した」との認識を示したうえで、「委員会は今後の複数回の会合で引き続き進捗状況について評価する」と表明し、テーパリング開始に向けた議論が進んでいることを示唆した。市場は当初ドル買いで反応し、3時過ぎに一時110.28円と日通し高値を更新した。
     ただ、パウエルFRB議長がFOMC後の定例記者会見で「労働市場の状況は引き続き改善したが、なお時間がかかる」「テーパリング時期はデータ次第」「利上げには程遠い」などと発言すると、米10年債利回りが低下に転じ、ドル売りが優勢となった。4時前には109.84円付近まで下押しした。
     なお、同議長はインフレ加速について「一時的でいずれ落ち着く」との従来認識を繰り返し、「インフレ高進の恐れがある場合、FRBは対抗措置を講ずる」と話した。

     ユーロドルは3日続伸。終値は1.1845ドルと前営業日NY終値(1.1817ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。FOMCでテーパリング開始に向けて「今後複数の会合で経済情勢の進捗を確認する」との見解が示されると、全般ドル買いで反応。3時過ぎに一時1.1773ドルと本日安値を付けた。ただ、パウエルFRB議長が「利上げ検討は程遠い」と強調すると、米長期金利の低下とともにドル売りが優勢に。5時30分前に一時1.1850ドルと本日高値を付けた。

     ユーロ円は反発。終値は130.19円と前営業日NY終値(129.72円)と比べて47銭程度のユーロ高水準。欧州株相場の反発や日経平均先物の上昇で、投資家の過度なリスク回避姿勢が和らぐと円売り・ユーロ買いが進行。FOMC公表直後に129.82円付近まで下押ししたものの、そのあとはユーロドルの上昇とともに130.24円の本日高値まで値を上げた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:109.74円 - 110.28円
    ユーロドル:1.1773ドル - 1.1850ドル
    ユーロ円:129.63円 - 130.24円

  • 2021年07月29日(木)05時40分
    テキサス州のコロナ感染件数1日1万人超え、2月来で初めて

    テキサス州のコロナ感染件数1日1万人超え、2月来で初めて

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム