ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年07月30日(金)のFXニュース(5)

  • 2021年07月30日(金)17時15分
    ドル・円は小じっかり、夕方に高値を更新

     30日の東京外為市場でドル・円は小じっかり。低調な米経済指標を嫌気したドル売りで、朝方に109円36銭まで下落。ただ、国内勢による月末のドル買いで切り返した。その後はアジア株安による円買いで失速したが、夕方に本日高値を更新し109円63銭まで上昇した。

    ・ユーロ・円は130円02銭から130円35銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1875ドルから1.1895ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円109円50-60銭、ユーロ・円130円20-30銭
    ・日経平均株価:始値27,677.89円、高値27,699.35円、安値27,272.49円、終値27,283.59円(前日比498.83円安)

    【要人発言】
    ・特になし

    【経済指標】
    ・日・6月有効求人倍率:1.13倍(予想:1.10倍、5月:1.09倍)
    ・日・6月失業率:2.9%(予想:3.0%、5月:3.0%)
    ・日・6月鉱工業生産:前月比+6.2%(予想:+5.0%、5月:-6.5%)
    ・独・4-6月期GDP速報値:前年比+9.6%(予想:+9.6%、1-3月期:-3.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)17時12分
    ユーロドル1.1899ドルまでじり高、1.1900ドルには売りオーダーとストップロス

     ユーロドルは、月末リバランスの買いの思惑から1.1899ドルまでじり高に推移。1.1900ドルには売りオーダー、超えるとストップロス買い、本日と8月2日のNYカットオプションが控えている。

  • 2021年07月30日(金)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、買い戻し

     30日午後の東京外国為替市場でユーロドルは買い戻し。17時時点では1.1895ドルと15時時点(1.1879ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。東京時間は上値が重い動きだったが、欧州時間に入ると一転して買いが強まり、一時1.1896ドルと日通し高値を付けた。月末最終日とあって日本時間24時のロンドンフィキシングに向けてユーロやポンドのまとまったフローには要警戒との声が多い。

     ドル円は伸び悩み。17時時点では109.53円と15時時点(109.54円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。東京時間での底堅い動きのまま、一時109.63円まで上値を伸ばした。ただ、対欧州通貨でドル売りが強まるとやや頭が重くなっている。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では130.28円と15時時点(130.12円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれる形で130.35円まで買い上げられた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.36円 - 109.63円
    ユーロドル:1.1875ドル - 1.1896ドル
    ユーロ円:130.02円 - 130.35円

  • 2021年07月30日(金)17時03分
    ハンセン指数取引終了、1.44%安の25935.58(前日比-379.74)


    香港・ハンセン指数は、1.44%安の25935.58(前日比-379.74)で取引を終えた。
    17時02分現在、ドル円は109.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)17時01分
    【速報】独・4-6月期GDP速報値は予想通り+9.6%

     日本時間30日午後5時に発表された独・4-6月期GDP速報値(季調前)は予想通り、前年比+9.6%となった。前期比(季調済)は+1.5%だった。

    【経済指標】
    ・独・4-6月期GDP速報値:前年比+9.6%(予想:+9.6%、1-3月期:-3.4%)
    ・独・4-6月期GDP速報値:前期比+1.5%(予想:+2.0%、1-3月期:-1.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)16時50分
    ユーロドル、一時1.1896ドルまで上昇 月末最終日のロンドンフィキシングに向けて注意

     欧州通貨は強含み。月末最終日の欧州時間に入るとユーロやポンドに買いが入り、ユーロドルは1.1896ドル、ポンドドルは1.3971ドルまでそれぞれ上昇している。ユーロポンドは0.8515ポンド付近で方向感がないが、日本時間24時のロンドンフィキシングに向けてフローには要警戒か。

  • 2021年07月30日(金)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7005.62
     前日比:-72.80
     変化率:-1.03%

    フランス CAC40
     終値 :6602.99
     前日比:-30.78
     変化率:-0.46%

    ドイツ DAX
     終値 :15466.98
     前日比:-173.49
     変化率:-1.11%

    スペイン IBEX35
     終値 :8729.30
     前日比:-57.00
     変化率:-0.65%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25417.45
     前日比:-99.01
     変化率:-0.39%

    アムステルダム AEX
     終値 :752.16
     前日比:-5.92
     変化率:-0.78%

    ストックホルム OMX
     終値 :2355.01
     前日比:-29.19
     変化率:-1.22%

    スイス SMI
     終値 :12013.55
     前日比:-73.19
     変化率:-0.61%

    ロシア RTS
     終値 :1623.77
     前日比:-15.58
     変化率:-0.95%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1385.75
     前日比:-5.89
     変化率:-0.42%

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)16時34分
    豪S&P/ASX200指数は7392.60で取引終了


    7月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-24.79、7392.60で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)16時33分
    豪ドルTWI=61.6(-0.1)

    豪準備銀行公表(7月30日)の豪ドルTWIは61.6となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)16時32分
    豪10年債利回りは上昇、1.181%近辺で推移


    7月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.027%の1.181%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)16時06分
    上海総合指数0.38%安の3398.823(前日比-12.901)で取引終了

    上海総合指数は、0.38%安の3398.823(前日比-12.901)で取引を終えた。
    16時01分現在、ドル円は109.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)15時41分
    ドル・円は下げ渋りか、ドル売り継続も米金融政策を見極め

    [今日の海外市場]

     30日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米国経済の回復鈍化が意識されるなか、ドル売り継続の見通し。ただ、来週発表の雇用統計発表を控え、連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策を見極めようとドル売りは縮小しそうだ。

     前日発表された米4-6月期国内総生産(GDP)は前期比年率+6.5%と、市場予想の+8.5%を大きく下回り1-3月期からほぼ横ばいにとどまった。新規失業保険申請件数も想定より弱い内容で、正常化期待は後退。今週開催された連邦公開市場委員会(FOMC)での引き締めに対する慎重姿勢も意識され、ドル売り優勢の展開に。本日アジア市場でも、おおむねその流れが続く。国内勢のドル買い一服後はアジア株安を嫌気した円買いがドルの重石となった。

     この後の海外市場では、欧米の経済指標が注目される。ユーロ圏の域内総生産(GDP)は大幅改善が見込まれ、ユーロ買いが進めばドルへの下押し要因に。一方、今晩の米コアPCE価格指数が想定通り強い内容なら、ドル買いは根強いだろう。パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長は緩和政策の長期化を示唆しているが、来週の雇用関連指標で強弱を確認しようと、過度なドル売りは縮小しよう。ドル・円は売りに押されながらも109円台を維持する展開を予想したい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 独・4-6月期GDP速報値(前年比予想:+9.6%、1-3月期:-3.4%)
    ・18:00 ユーロ圏・4-6月期GDP速報値(前年比予想:+13.2%、1-3月期:-1.3%)
    ・18:00 ユーロ圏・7月消費者物価指数速報値(前年比予想:+2.0%、6月:+1.9%)
    ・18:00 ユーロ圏・6月失業率(予想:7.9%、5月:7.9%)
    ・21:30 米・6月個人所得(前月比予想:-0.3%、5月:-2.0%)
    ・21:30 米・6月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.7%、5月:0.0%)
    ・21:30 米・6月コアPCE価格指数(前年比予想:+3.7%、5月:+3.4%)
    ・21:30 米・4-6月期雇用コスト指数(前期比予想:+0.9%、1-3月期:+0.9%)
    ・22:45 米・7月シカゴ購買部協会景気指数(予想:64.1、6月:66.1)
    ・23:00 米・ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:80.8、速報値:80.8)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月30日(金)15時33分
    ドル円109.63円までじり高、米10年債利回りは1.24%付近

     ドル円は、米10年債利回りが1.24%付近で推移していることから、109.63円までじり高に推移。

  • 2021年07月30日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     30日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では109.54円と12時時点(109.53円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。109.50円台での方向感を欠いた動き。後場の日経平均株価は一時500円超安まで下げ幅を拡大したものの、相場への影響は限られた。

     ユーロドルはさえない。15時時点では1.1879ドルと12時時点(1.1880ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。午前からの売りの流れが続いており、一時1.1875ドルまで本日安値を更新した。

     ユーロ円は15時時点では130.12円と12時時点(130.13円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。130.10円前後で動意を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.36円 - 109.61円
    ユーロドル:1.1875ドル - 1.1894ドル
    ユーロ円:130.02円 - 130.22円

  • 2021年07月30日(金)15時04分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、安全通貨買いの流れ

     30日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、109円50銭台を維持する。日経平均株価や香港ハンセン指数などアジア株が下げ幅を拡大しており、リスク回避的なムードが広がる。それを受けた安全通貨買いの流れで、ドル選好地合いとなっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円36銭から109円60銭、ユーロ・円は130円02銭から130円22銭、ユーロ・ドルは1.1875ドルから1.1894ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム