
2021年07月29日(木)のFXニュース(3)
-
2021年07月29日(木)05時35分
大証ナイト終値27760円、通常取引終値比230 円高
大証ナイト終値27760円、通常取引終値比230 円高
Powered by フィスコ -
2021年07月29日(木)04時55分
7月28日のNY為替・原油概況
28日のニューヨーク外為市場でドル・円は110円28銭まで上昇後、109円91銭まで反落し、引けた。
米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り、金融政策の据え置きを決定。声明ではインフレが一過性要因が影響し上昇していると繰り返したが、経済、雇用活動が引き続き強まり、緩和縮小への条件達成に向けて一段と前進したとしたため金利上昇に伴うドル買いが一時強まった。その後、パウエルFRB議長が労働市場の回復は程遠いとの見通しを繰り返し、辛抱強い姿勢を再表明したためドル買いが後退。
ユーロ・ドルは1.1773ドルまで下落後、1.1847ドルまで上昇して引けた。
ユーロ・円は129円82銭へ下落したのち130円21銭まで上昇。
ポンド・ドルは1.3844ドルまで下落後、1.3910ドルまで上昇した。
ドル・スイスは0.9167フランまで上昇後、0.9109フランまで下落した。
28日のNY原油先物は反発。夏にかけて需要が拡大する中、米国の週次統計で原油在庫が大幅に減少したことを受けて需給ひっ迫観測で買いが加速した。
[経済指標]
・米・6月卸売在庫速報値:前月比+0.8%(予想:+1.1%、5月:+1.3%)
・米・6月前渡商品貿易収支:−912億ドル(予想‐880億ドル、5月−882億ドル)
【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.00-0.25%に据え置き決
定
「米国債を月800億ドル、住宅ローン担保証券(MBS)を月400億ドルそれぞれ購入する量的緩和(QE)を維持」Powered by フィスコ -
2021年07月29日(木)04時40分
[通貨オプション]リスク警戒感受けたOP買い一服
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが一段落した。
リスクリバーサルはまちまち。短期物ではドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いがさらに強まった。
■変動率
・1カ月物5.68%⇒5.67% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.85%⇒5.82%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.01%⇒5.99%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.26%⇒6.24%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.51%⇒+0.54%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.63%⇒+0.60%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.70%⇒+0.69%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.78%⇒+0.79%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2021年07月29日(木)04時23分
パウエルFRB議長「現在のインフレを巡り、パニックなし」
パウエルFRB議長「現在のインフレを巡り、パニックなし」
Powered by フィスコ -
2021年07月29日(木)04時23分
パウエルFRB議長「インフレリスクはみられず、警戒態勢は維持」
パウエルFRB議長「インフレリスクはみられず、警戒態勢は維持」
Powered by フィスコ -
2021年07月29日(木)04時18分
パウエルFRB議長「米国債とMBSは同じペースでの縮小になると考える」
パウエルFRB議長「米国債とMBSは同じペースでの縮小になると考える」「MBSの購入ペース鈍化に関しては、協議を続ける」
Powered by フィスコ -
2021年07月29日(木)04時17分
パウエルFRB議長「中期インフレ率、低下することに自信」
パウエルFRB議長「中期インフレ率、低下することに自信」
Powered by フィスコ -
2021年07月29日(木)04時11分
パウエルFRB議長「ジャクソンホールで、何を言うか予言しない」
パウエルFRB議長「ジャクソンホールで、何を言うか予言しない」
Powered by フィスコ -
2021年07月29日(木)04時10分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値が重い
28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。4時時点では109.98円と2時時点(110.04円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)では予想通りに政策金利は0.00-0.25%で据え置かれた。結果公表後に米10年債利回りが1.27%台まで上昇したことに後押しされて110.28円までドル高に振れた。
その後の定例記者会見でパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は、労働市場の完全な回復までには時間がかかると慎重な姿勢を示し、「テーパリング時期はデータ次第」「利上げには程遠い」などと述べた。会見を聞きながらドルは上値を切り下げ、一時109.93円付近まで下押しした。ユーロドルは強含み。4時時点では1.1838ドルと2時時点(1.1814ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。FOMCの結果公表後に1.1773ドルまで一気に売られるも、直ぐに1.18ドル台を回復。パウエルFRB議長の会見を眺めながら全般ドル売りに傾くなか、1.1843ドルまでユーロ高ドル安が進んだ。
ポンドドルも1.3844ドルまで下落後に1.3911ドルまで反発し、豪ドル/ドルは0.7317ドルを下値に0.7381ドルまで買われた。ユーロ円は底堅い。4時時点では130.20円と2時時点(130.01円)と比べて19銭程度のユーロ高水準。ユーロドルにつれた動きとなった。129.80円台まで下押し後に130.24円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.74円 - 110.28円
ユーロドル:1.1773ドル - 1.1843ドル
ユーロ円:129.63円 - 130.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月29日(木)04時08分
パウエルFRB議長「テーパリングの時期に関しての決定はしていない」
パウエルFRB議長「テーパリングの時期に関しての決定はしていない」
Powered by フィスコ -
2021年07月29日(木)03時53分
パウエルFRB議長「もし、物価が持続的に目標を上回った場合、手段を用いる」
パウエルFRB議長「もし、物価が持続的に目標を上回った場合、手段を用いる」
Powered by フィスコ -
2021年07月29日(木)03時53分
ドル、売り優勢 ユーロドルは一時1.1843ドルまで上昇
ドルは売りが優勢となっている。ユーロドルは一時1.1843ドル、ポンドドルは1.3910ドル、豪ドル米ドルは0.7381米ドルまで値を上げたほか、ドルスイスフランは0.9109スイスフランまで下落した。
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がFOMC後の会見で「労働市場の状況は引き続き改善したが、なお時間がかかる」「テーパリング時期はデータ次第」「利上げには程遠い」などと述べたことが材料視されたようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月29日(木)03時50分
ドル・円110円割り込む、パウエルFRB議長が慎重姿勢維持
ドル・円110円割り込む、パウエルFRB議長が慎重姿勢維持
Powered by フィスコ -
2021年07月29日(木)03時48分
パウエルFRB議長「FRB、利上げには程遠い」
パウエルFRB議長「FRB、利上げには程遠い」
Powered by フィスコ -
2021年07月29日(木)03時42分
【発言】パウエルFRB議長「FRBは債券購入の修正案を精査」
パウエルFRB議長「FRBは債券購入の修正案を精査」
Powered by フィスコ
2021年07月29日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年07月29日(木)15:15公開重要イベント通過し米国株も目先重たく、FOMCでドル全面安だが値幅もなし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年07月29日(木)14:30公開為替は、トレードが難しい局面。中国株急落でも、米国株の底堅い展開が続くか見極めへ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年07月29日(木)13:30公開米ドル/円は米雇用統計まで、109円台で買って110円台で売りぬくことに努めるしかない
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年07月29日(木)09:49公開FOMC→テーパリング前倒し示唆なし!ドル円はレンジへ。投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年07月29日(木)06:45公開7月29日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『米ドルの方向性』、そして『主要な株式市場及び米長期金利の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月17日(日)16時50分公開
【8月18日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月16日(土)12時24分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年08月15日(金)17時03分公開
米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力… -
2025年08月15日(金)15時17分公開
米PPI予想は期待に過ぎなかったように大きく上振れ、消化不良のドル相場と米ロ会談のゆくえキープウォッチ -
2025年08月15日(金)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円方向感定まらず!米9月利下げ織り込み済み。ドル円→短期的には引きつけて逆張りが有効か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- 【8月18日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)