ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年08月07日(土)のFXニュース(2)

  • 2021年08月07日(土)09時13分
    NY金先物は大幅安、米雇用統計の改善を意識した売りが入る

    COMEX金12月限終値:1763.10 ↓45.80

     6日のNY金先物12月限は大幅安。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-45.80ドルの1763.10ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1759.50ドル-1807.00ドル。アジア市場の取引開始後から売りが優勢となり、米雇用統計発表前に節目の1800ドルを下回った。7月米雇用統計は市場予想を上回る強い数字だったことから、指標発表後に金先物は1759.50ドルまで一段安となった。通常取引終了後の時間外取引で1766.70ドルまで戻したが、戻り売りの興味は残されており、1762ドル近辺で推移した。


    ・NY原油先物:反落、長期金利上昇を警戒した売りが入る

    NYMEX原油9月限終値:68.28 ↓0.81

     6日のNY原油先物9月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比-0.81ドルの68.28ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは67.80ドル-70.18ドル。7月米雇用統計発表後に70.18ドルまで買われたが、長期金利の上昇やドル高を警戒して67.80ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引では68ドルを挟んだ水準で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月07日(土)07時57分
    NY市場動向(取引終了):ダウ144.26ドル高(速報)、原油先物1.07ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35208.51 +144.26   +0.41% 35246.79 35077.44   17   13
    *ナスダック   14835.76  -59.36   -0.40% 14890.18 14788.59 1737 1507
    *S&P500      4436.52   +7.42   +0.17%  4440.82  4429.07  319  184
    *SOX指数     3412.05  -12.41   -0.36%
    *225先物       27870 大証比 +30   +0.11%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     110.22   +0.45   +0.41%   110.35   109.70
    *ユーロ・ドル   1.1761 -0.0073   -0.62%   1.1836   1.1754
    *ユーロ・円    129.63   -0.27   -0.21%   129.96   129.58
    *ドル指数      92.78   +0.54   +0.59%   92.84   92.26

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.21   +0.01      0.22    0.20
    *10年債利回り    1.30   +0.08      1.30    1.22
    *30年債利回り    1.95   +0.09      1.95    1.86
    *日米金利差     1.28   +0.06

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      68.02   -1.07   -1.55%   70.18   67.80
    *金先物       1763.1   -45.8   -2.53%   1807.0   1759.5
    *銅先物       433.7   -1.1   -0.25%   442.2   433.2
    *CRB商品指数   214.49   -0.66   -0.31%   216.21   214.01

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7122.95   +2.52   +0.04%  7135.39  7103.71   51   50
    *独DAX     15761.45  +16.78   +0.11% 15808.24 15737.10   17   12
    *仏CAC40     6816.96  +35.77   +0.53%  6832.94  6763.01   34   6

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月07日(土)07時56分
    世界各国通貨に対する円:対0.42%安、対ユーロ0.18%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           110.23円   +0.46円    +0.42%   109.77円
    *ユーロ・円         129.66円   -0.24円    -0.18%   129.90円
    *ポンド・円         152.98円   +0.06円    +0.04%   152.91円
    *スイス・円         120.47円   -0.59円    -0.49%   121.06円
    *豪ドル・円          81.07円   -0.21円    -0.26%   81.28円
    *NZドル・円         77.29円   -0.17円    -0.22%   77.46円
    *カナダ・円          87.79円   +0.03円    +0.04%   87.76円
    *南アランド・円        7.53円   -0.03円    -0.35%    7.56円
    *メキシコペソ・円       5.50円   -0.01円    -0.12%    5.51円
    *トルコリラ・円       12.77円   -0.08円    -0.64%   12.85円
    *韓国ウォン・円        9.65円   +0.04円    +0.47%    9.60円
    *台湾ドル・円         3.96円   +0.02円    +0.43%    3.95円
    *シンガポールドル・円   81.37円   +0.11円    +0.14%   81.25円
    *香港ドル・円         14.17円   +0.05円    +0.37%   14.12円
    *ロシアルーブル・円     1.50円   -0.00円    -0.09%    1.50円
    *ブラジルレアル・円     21.00円   +0.08円    +0.38%   20.92円
    *タイバーツ・円        3.30円   -0.00円    -0.01%    3.30円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +6.76%   111.66円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +2.76%   134.13円   121.62円   126.18円
    *ポンド・円           +8.38%   156.08円   133.05円   141.15円
    *スイス・円           +3.25%   122.77円   113.28円   116.67円
    *豪ドル・円           +2.01%   85.80円   73.14円   79.47円
    *NZドル・円         +4.20%   80.18円   68.64円   74.17円
    *カナダ・円           +8.22%   91.19円   77.92円   81.13円
    *南アランド・円        +7.19%    8.18円    5.96円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +5.97%    5.62円    4.64円    5.19円
    *トルコリラ・円        -8.20%   15.26円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        +1.70%    9.91円    8.85円    9.49円
    *台湾ドル・円         +7.79%    4.00円    3.57円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +4.15%   83.15円   76.21円   78.13円
    *香港ドル・円         +6.32%   14.38円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +7.50%    1.54円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     +5.60%   22.63円   18.02円   19.89円
    *タイバーツ・円        -4.19%    3.56円    3.28円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月07日(土)06時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・6日 ドル円、3日続伸

     6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3日続伸。終値は110.25円と前営業日NY終値(109.77円)と比べて48銭程度のドル高水準だった。7月米雇用統計で非農業部門雇用者数が94.3万人増、失業率が5.4%、平均時給が前月比0.4%上昇/前年比4.0%上昇といずれも予想より強い内容だったことが分かると、米長期金利が急上昇。米連邦準備理事会(FRB)による早期の量的緩和の縮小(テーパリング)観測が高まり、ドルを買う動きが活発化した。23時発表の6月米卸売売上高や同月米卸売在庫が予想を上回ったことも相場の支援材料となり、一時110.35円と日通し高値を更新した。
     NY午後に入ると、週末とあって次第に値動きが細り、110円台前半での小動きに終始した。
     なお、市場では「7月26日の高値110.58円や23日の高値110.59円、一目均衡表雲の上限が位置する110.68円がレジスタンスとして意識される」との指摘があった。

     ユーロドルは4日続落。終値は1.1762ドルと前営業日NY終値(1.1834ドル)と比べて0.0072ドル程度のユーロ安水準だった。良好な米雇用統計をきっかけにドル全面高の展開になると、ユーロドルにも売りが出て一時1.1754ドルと7月21日以来の安値を更新した。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時92.84まで上昇した。

     ユーロ円は3営業日ぶりに反落。終値は129.70円と前営業日NY終値(129.90円)と比べて20銭程度のユーロ安水準。ドル円の上昇につれた買いが入り、一時129.90円付近まで上昇する場面もあったが、戻りは鈍かった。ユーロドルの下落につれた売りが出て一時129.58円と日通し安値を更新した。

     カナダドルは軟調だった。カナダ統計局が発表した7月カナダ雇用統計で、失業率が7.5%と予想の7.4%より弱い内容となり、新規雇用者数が9.40万人増と予想の17.75万人増を下回ったことを受けた。米ドルカナダドルは一時1.2581カナダドル、カナダドル円は87.66円までカナダドル安に振れた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:109.70円 - 110.35円
    ユーロドル:1.1754ドル - 1.1836ドル
    ユーロ円:129.58円 - 129.96円

  • 2021年08月07日(土)05時12分
    来週の注目:米CPI、PPI、JOLT求人件数、インフラ協議、など

    来週は米国ではJOLT求人件数、消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)に注目が集まる。FRBはパンデミックに起因する一過性の要因で年内のインフレ率の上昇が続くと予想している。7月分は物価の伸びが一段落する見込み。7月雇用統計は失業率の低下、2カ月連続での90万人の雇用増、労働参加率や賃金の上昇と、労働市場の順調な改善を示す結果となった。JOLT求人件数で労働市場のスラック状況をさらに詳しく判断していく。スラックの改善も明らかになり、インフレの伸びが予想を上回った場合、早期の緩和縮小観測が一段と強まりドル買いに拍車がかかると見る。市場は利上げにはまだほど遠いものの、2022年初旬の資産購入の縮小開始を織り込み始めた。

    英国中銀も今週開催した金融政策で、緩和縮小を示唆。2022年の第3四半期、第4四半期の利上げ予想が強いが、万が一、経済が予想以上に強まった場合、さらに前倒しで引き締めが行われることがリスクになりポンドの上昇に繋がる。

    デルタ株への脅威が存続する中、主要先進国では広範なワクチン普及により着実に経済活動の再開も進んでおり、回復の継続も期待され、リスクオンの展開も継続か。
    今週から、ワクチン接種を完了した国内居住者はカナダへの入国が可能となる。カナダとの国境はパンデミックが開始した昨年3月以降封鎖されていた。また、航空会社ジェットブルーも今週からNY、ロンドン間の運行を再開させる予定となっている。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    9日:6月JOLT求人件数
    10日:4−6月期非農業部門労働生産性
    11日:7月消費者物価指数(CPI)
    12日:7月生産者物価指数(PPI)、新規失業保険申請件数
    13日:7月輸入物価指数、8月ミシガン大消費者信頼感指数

    ●欧州
    10日:独ZEW期待指数
    11日:独、伊CPI
    12日:ユーロ圏鉱工業生産
    13日:仏失業率、CPI

    ●中国
    9日:PPI、CPI

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月07日(土)04時55分
    8月6日のNY為替・原油概況


    6日のニューヨーク外為市場でドル・円は109円80銭から110円35銭まで上昇して、引けた。

    米雇用統計が予想を上回ったため、米連邦準備制度理事会(FRB)が早期に緩和縮小に踏み切るとの思惑に長期金利上昇に伴うドル買いに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは1.1810ドルから1.1754ドルまで下落して引けた。

    ユーロ・円は129円60銭から129円90銭のレンジで上下に振れた。

    ポンド・ドルは1.3928ドルから1.3861ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.9083フランから0.9156フランまで上昇した。

     6日のNY原油先物は反落。新型コロナデルタ変異株の流行でアジアの需要が鈍化するとの見方が広がったほか、ドル高で割高感が広がった。

    [経済指標]
    ・米・7月失業率:5.4%(予想:5.7%、6月:5.9%)
    ・米・7月非農業部門雇用者数:+94.3万人(予想:+87.0万人、6月:+93.8万人←+85.0万人)
    ・米・7月平均時給:前年比+4.0%(予想:+3.9%、6月:+3.7%←+3.6%)
    ・米・6月卸売在庫改定値:前月比+1.1%(予想:+0.8%、速報値:+0.8%)
    ・米・6月卸売売上高:前月比+2.0%(5月:+0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月07日(土)04時50分
    [通貨オプション] R/R、短中期で円プット買い強まる

    ドル・円オプション市場はまちまち。週末要因で短期物でオプション売りが目立った。

    リスクリバーサルは短中期物で円コールスプレッドが縮小。円先安感に伴う円プット買いがドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いを上回った。1年物は変わらず。

    ■変動率
    ・1カ月物5.52 % ⇒5.5%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.69 %⇒5.69 %(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物5.87%⇒5.84%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.16%⇒6.17%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.36%⇒+0.33%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.55%⇒+0.52%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.66%⇒+0.65%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.78%⇒+0.78%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月07日(土)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き

     6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。4時時点では110.22円と2時時点(110.26円)と比べて4銭程度のドル安水準。110.35円の高値を付けた後は110.30円台まで戻すことができず110.20円台で小動き。

     ユーロドルはもみ合い。4時時点では1.1757ドルと2時時点(1.1756ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロドルは1.1754ドルまで下がった後は、1.1760ドル前後でもみ合い。先月も割り込むことができなかった1.1750ドルを前に下げ渋ってはいるが、反発力も限られている。

     ユーロ円は上値が重い。4時時点では129.60円と2時時点(129.63円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。ユーロ円は上値が重くじり安となり、4時前に東京時間夕刻につけた安値129.59円に並んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.70円 - 110.35円
    ユーロドル:1.1754ドル - 1.1836ドル
    ユーロ円:129.59円 - 129.96円

  • 2021年08月07日(土)04時02分
    【速報】米・6月消費者信用残高は予想を上回り+376.9億ドル

     日本時間6日午前4時に発表された米・6月消費者信用残高は予想を上回り、+376.9億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・6月消費者信用残高:+376.9億ドル(予想:+230.00億ドル、5月:+352.81億ド
    ル)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月07日(土)03時40分
    欧州主要株式指数、下落


      6日の欧州主要株式指数は下落となった。ドイツの鉱工業生産が予想外にマイナスに転じたほか、新型コロナウイルスデルタ変異株の世界的な感染拡大を受け投資家心理が悪化。また、英国中銀の早期引き締め観測も売り材料となった。

    デンマークのコンテナ船を運営するAPモラー・マースクは第2四半期決算での大幅増益を好感し0.5%高。ドイツの保険、アライアンスは第2四半期決算の内容が予想を上回り、見通しを引き上げたほか、自社株買い計画を発表し、上昇。イタリアの銀行バンコBPMも好決算を受け、7.3%高で引けた。ドイツの食材宅配サービスを提供するハローフレッシュは3.8%安となった。

    ドイツDAX指数は+0.16%、フランスCAC40指数は+0.95%、イタ
    リアFTSE MIB指数−0.05%、スペインIBEX35指数は+0.96%、イギリスFTSE100指数は+0.70%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月07日(土)03時15分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ148ドル高、原油先物0.48ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35212.32 +148.07 +0.42% 35246.79 35077.44  17  13
    *ナスダック  14836.02 -59.10 -0.40% 14890.18 14788.59 1567 1518
    *S&P500     4437.58  +8.48 +0.19% 4440.82 4429.07 356 148
    *SOX指数     3414.78  -9.68 -0.28%  
    *225先物    27880 大証比 +40 +0.14%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.25  +0.48 +0.44%  110.35  109.71 
    *ユーロ・ドル  1.1761 -0.0073 -0.62%  1.1823  1.1754 
    *ユーロ・円   129.67  -0.23 -0.18%  129.90  129.52 
    *ドル指数     92.79  +0.55 +0.60%   92.84   92.26 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.21  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.28  +0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.93  +0.07        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.27  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     68.61  -0.48 -0.69%  70.18  67.80 
    *金先物      1765.50   -43.40 -2.4% 1807.00 1759.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7122.95  +2.52 +0.04% 7135.39 7103.71  51  50
    *独DAX    15761.45 +16.78 +0.11% 15808.24 15737.10  17  12
    *仏CAC40    6816.96 +35.77 +0.53% 6832.94 6763.01  34   6

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月07日(土)02時34分
    NY外為:ドル高値探る展開、ダラス連銀総裁は速やかな緩和縮小の必要性再表明

    カプラン米ダラス連銀総裁は4日に行われたブルーンバーグのボッドキャストでのインタビューで、資産購入縮小を先送りするより速やかに開始する必要があると繰り返した。大規模な国債購入が過剰なリスクテークに繋がると警告。

    ただ、縮小ペースは段階的なペースで均衡したものにすべきだと加えた。

    10年債利回りは1.3%近くで推移。ドル・円は110円25銭で高値を探る展開が続いた。ユーロ・ドルは1.1754ドルまで下落後、安値を探る展開となった。ポンド・ドルは1.3935ドルから1.3861ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月07日(土)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、弱含み

     6日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は弱含み。2時時点では129.63円と24時時点(129.75円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。ナスダック総合は軟調に推移し、ダウ平均などの伸びが弱いこともありクロス円全体が弱含んだ。ユーロ円は129.60円台まで下がり日通し安値の129.59円に迫っている。
     また、豪ドル円は81.02円、NZドル円は77.22円まで下げ幅を広げた。

     ドル円は上げ渋り。2時時点では110.26円と24時時点(110.32円)と比べて6銭程度のドル安水準。米雇用統計が好結果だったことで110.35円までドル円は上昇したが、米株式市場の買いの勢いが弱まるとクロス円の売りに上値を抑えられて、ドル円は上げ渋っている。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1756ドルと24時時点(1.1761ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。クロス円の売りもあり、ユーロドルは上値が重く本日の安値に近い水準で推移している。ユーロドルは7月20日から23日の4営業日で、それぞれ1.1750ドル台まで下がったものの、1.1750ドルを割り込んでいないことで、同水準を割り込めるかが注目されている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.70円 - 110.35円
    ユーロドル:1.1754ドル - 1.1836ドル
    ユーロ円:129.59円 - 129.96円

  • 2021年08月07日(土)02時01分
    NY外為:ドル高止まり、バイデン大統領、雇用統計は政権の支援が経済に機能している証拠と自信表明

    バイデン大統領は演説で、雇用統計の結果が政権の支援が経済に機能している証拠だと自信を表明。また、新たなデルタ変異株流行は、違ったものになると言及。流行は減退するまえに拡大すると警告した。

    ドル・円は110円25-30銭で高止まり。ユーロ・ドルは1.1757ドルと安値圏でのもみ合いが続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月07日(土)01時56分
    カプラン米ダラス連銀総裁、 段階的で均衡した緩和縮小を速やかに開始することを要請

    カプラン米ダラス連銀総裁は段階的で均衡した緩和縮小を速やかに開始することを要請
    した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム