ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年08月06日(金)のFXニュース(5)

  • 2021年08月06日(金)19時25分
    来週のドル・円「ドルは下げ渋りか、米金融緩和策縮小の思惑残る」

    [ドル・円]
     来週のドル・円は、下げ渋りか。米経済指標が低調な内容だった場合、連邦準備制度理事会(FRB)による緩和策長期化への思惑が強まり、ドル売りが優勢となる可能性がある。米国の4-6月期国内総生産(GDP)やISM製造業景況指数など足元で発表された経済指標は予想を下回るケースが目立っており、米国経済正常化への期待はやや遠のいた。FRBは7月27-28日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で、雇用情勢の改善とインフレ高進で金融緩和を弱めるタイミングが近づいているとの見解を表明したが、金融緩和策を縮小する状況へ達するには、なお時間がかかると指摘している。
     しかしながら、8月11日発表の7月消費者物価指数(CPI)とコア指数の上昇率は引き続き高水準とみられ、市場予想と一致、または上回った場合、金融緩和縮小への根強い期待でリスク回避的なドル売りは縮小する可能性がある。また、欧州中央銀行(ECB)はパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)を維持していること、英中央銀行による金融緩和策は長期化するとの見方が増えていることも意識されそうだ。NZ、カナダを除く主要中央銀行は現行の金融緩和策を長期間維持する方針を堅持しており、金利要因でドル安が進行する可能性は低いとみられる。

    【米・7月消費者物価指数(CPI)】(11日発表予定)
     11日発表の米7月消費者物価指数(CPI)は、前年比+5.3%、同コア指数は前年比+4.3%と予想されている。コア指数の上昇率は6月実績との比較で鈍化するものの、引き続き高水準となる見通し。予想に沿った内容ならドル売りは後退しそうだ。

    【米・8月ミシガン大学消費者信頼感指数】(13日発表予定)
     13日発表の米8月ミシガン大学消費者信頼感指数は81.1と、7月の81.2から若干低下する見込み。新型コロナウイルス変異株の感染拡大が警戒されているが、市場予想を上回った場合、長期金利高・ドル高の要因となろう。
    ・予想レンジ:108円50銭−111円00銭

    ・8月9日-13日週に発表される主要経済指標の見通しについては以下の通り。
    ○(日)6月経常収支 10日(火)午前8時50分発表予定
    ・予想は、+7350億円
     参考となる5月実績は+1兆9797億円。自動車、半導体製造装置などの輸出増加で貿易収支が改善したことや第一次所得収支における黒字額は2兆円規模となった。6月については第一次所得収支における黒字額は明らかに減少する見込み。そのため、全体の黒字額は5月実績を大幅に下回る可能性がある。

    ○(米)7月消費者物価コア指数 11日(水)午後9時30分発表予定
    ・予想は、前年比+4.3%
     参考となる6月実績は前年比+4.5%。中古車、ホテル宿泊費、レンタカー、衣料品、航空運賃などの価格が主に上昇。7月については、中古車、ホテル宿泊費、航空運賃などの価格は高止まりが予想されており、インフレ率は6月実績に近い水準になると予想される。

    ○(欧)ユーロ圏6月鉱工業生産 12日(木)午後6時発表予定
    ・予想は、前月比+0.4%
     参考となる5月実績は前月比-1.0%。食品や衣類など非耐久消費財の生産が減少したことが要因。6月については、5月に減少した反動が予想されるが、それでも小幅な増加にとどまる見込み。

    ○(米)8月ミシガン大学消費者信頼感指数 13日(金)午後11時発表予定
    ・予想は、81.1
     参考となる7月確定値は81.2で6月実績を下回ったが、速報値から上方修正された。8月については、ウイルス変異株の感染拡大が警戒されていることや、インフレ懸念は消えていないことから、7月実績と同水準か、わずかに下回る可能性がある。

    ○その他の主な経済指標の発表予定
    ・9日(月):(中)7月消費者物価指数
    ・10日(火):(独)8月ZEW景気期待指数
    ・12日(木):(日)7月国内企業物価指数、(英)4-6月期国内総生産、(英)6月鉱工業生産、(米)7月生産者物価指数
    ・13日(金):(欧)6月ユーロ圏貿易収支

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月06日(金)19時15分
    ドル・円は小じっかり、ユーロ・ドルはじり安

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、109円80銭台に浮上した。米10年債利回りの上昇基調でユーロ・ドルはじり安となり、ドル・円を小幅に押し上げている。一方、欧米株価指数は上昇に転じる指数がみられ、株高を好感した円売りが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円71銭から109円82銭、ユーロ・円は129円58銭から129円74銭、ユーロ・ドルは1.1804ドルから1.1824ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月06日(金)19時06分
    ユーロポンド 0.84ポンド後半、4/5安値の手前で下げ止まる

     欧州前半から売りが先行したユーロポンドだが、0.8479ポンドまでと4月5日安値0.8472ポンドの手前で下げ止まった。その後0.8490ポンド付近まで下値を切り上げ、19時3分時点では0.8488ポンド前後での値動き。
     他、ユーロドルが1.1805ドルを本日安値に1.1810ドル前後で推移し、ポンドドルは1.3911ドル近辺で取引されている。

  • 2021年08月06日(金)18時19分
    ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルの失速で

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一時109円70銭付近に失速したが、小幅に戻している。ユーロ・ドルが1.18ドル前半で失速し、ドル・円を支えた。欧米株価指数は高安まちまちとなり、方向感は乏しい。今晩の米雇用統計の発表を控え、全般的に動きづらいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円71銭から109円79銭、ユーロ・円は129円58銭から129円74銭、ユーロ・ドルは1.1807ドルから1.1824ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月06日(金)18時00分
    東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、夕方にかけて失速

     6日の東京外為市場でドル・円は上げ渋り。米雇用統計への期待感で金利高に振れ、ドルは一時109円88銭まで値を上げた。日本株高を受けた円売りもドルを支援。ただ、節目の110円を意識したドル売りが強まり、夕方にかけて109円70銭まで失速した。

    ・ユーロ・円は129円96銭から129円74銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1836ドルから1.1819ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円109円70-80銭、ユーロ・円129円70-80銭
    ・日経平均株価:始値27,709.22円、高値27,888.87円、安値27,709.22円、終値27,820.04円(前日比91.92円高)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月06日(金)17時35分
    ユーロ 主要通貨に対し弱含み、対ポンドでは昨日安値を割り込む

     ユーロは主要通貨に対して弱含み、対ボンドでは昨日安値0.8491ポンドを割り込んで0.8487ポンドまで下落し、対スイスフランでも1.0721フランまで売られた。ユーロ円が129.60円、ユーロドルは1.1811ドルまで日通し安値を更新している。

  • 2021年08月06日(金)17時23分
    ハンセン指数取引終了、0.10%安の26179.40(前日比-25.29)

    香港・ハンセン指数は、0.10%安の26179.40(前日比-25.29)で取引を終えた。
    17時22分現在、ドル円は109.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月06日(金)17時19分
    ドル・円は上げ渋り、夕方にかけて失速

     6日の東京外為市場でドル・円は上げ渋り。米雇用統計への期待感で金利高に振れ、ドルは一時109円88銭まで値を上げた。日本株高を受けた円売りもドルを支援。ただ、節目の110円を意識したドル売りが強まり、夕方にかけて109円70銭まで失速した。

    ・ユーロ・円は129円96銭から129円74銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1836ドルから1.1819ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円109円70-80銭、ユーロ・円129円70-80銭
    ・日経平均株価:始値27,709.22円、高値27,888.87円、安値27,709.22円、終値27,820.04円(前日比91.92円高)

    【経済指標】
    ・日・6月家計支出:前年比-5.1%(予想:+0.2%、5月:+11.6%)
    ・日・6月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比-0.1%(予想:+1.1%、5月:+1.9%)

    【要人発言】
    ・ロウ豪準備銀行総裁
    「豪ドル安をターゲットにはしていない」
    「ほかの中銀が量的緩和に進むなか、量的緩和を継続する必要がある」

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月06日(金)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が重い

     6日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点では109.72円と15時時点(109.81円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが1.24%台まで上昇したことに対する反応は鈍く、16時半前には109.70円まで日通し安値を更新した。市場からは、3連休を前にして本邦輸出企業からのドル売りがでたとの声も聞かれた。

     ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1824ドルと12時時点(1.1824ドル)とほぼ同水準だった。米長期金利の上昇を受けてドルが買われる場面があったが、日通しのユーロ安値に並ぶ1.1819ドルまで。その後は本日NYカットのオプションが観測される1.1825ドルを中心とした値動きとなった。

     ユーロ円は弱含み。17時時点では129.74円と12時時点(129.85円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ドル円につれ安となり129.70円まで下値を広げた。 
     なお、トルコリラ円は本日も売りが先行し、昨日安値12.78円を下回って12.76円まで下落した。トルコ中銀が実施した市場参加者調査では、年末インフレ見通しの中心値が16.30%と前回15.64%から上昇したことが明らかとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.70円 - 109.89円
    ユーロドル:1.1819ドル - 1.1836ドル
    ユーロ円:129.70円 - 129.96円

  • 2021年08月06日(金)16時39分
    この記事は削除されました。

    この記事は削除されました。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月06日(金)16時38分
    豪S&P/ASX200指数は7538.40で取引終了

    8月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+27.25、7538.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月06日(金)16時37分
    豪10年債利回りは上昇、1.190%近辺で推移

    8月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.034%の1.190%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月06日(金)16時36分
    豪ドルTWI=61.7(0.0)

    豪準備銀行公表(8月6日)の豪ドルTWIは61.7となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月06日(金)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7110.32
     前日比:-10.11
     変化率:-0.14%

    フランス CAC40
     終値 :6766.73
     前日比:-14.46
     変化率:-0.21%

    ドイツ DAX
     終値 :15746.59
     前日比:+1.92
     変化率:+0.01%

    スペイン IBEX35
     終値 :8810.00
     前日比:-26.50
     変化率:-0.30%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25680.87
     前日比:+15.32
     変化率:+0.06%

    アムステルダム AEX
     終値 :767.52
     前日比:-0.71
     変化率:-0.09%

    ストックホルム OMX
     終値 :2388.60
     前日比:-5.08
     変化率:-0.21%

    スイス SMI
     終値 :12199.84
     前日比:+0.02
     変化率:+0.00%

    ロシア RTS
     終値 :1647.47
     前日比:-5.84
     変化率:-0.35%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1435.08
     前日比:+3.30
     変化率:+0.23%

    Powered by フィスコ
  • 2021年08月06日(金)16時10分
    上海総合指数0.24%安の3458.228(前日比-8.321)で取引終了

    上海総合指数は、0.24%安の3458.228(前日比-8.321)で取引を終えた。
    16時09分現在、ドル円は109.76円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム