
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年08月06日(金)のFXニュース(7)
-
2021年08月06日(金)23時35分
NY市場動向(午前10時台):ダウ124ドル高、原油先物0.05ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35188.71 +124.46 +0.35% 35246.79 35077.44 19 11
*ナスダック 14843.30 -51.82 -0.35% 14890.18 14837.89 1480 1434
*S&P500 4434.50 +5.40 +0.12% 4440.82 4429.07 330 172
*SOX指数 3425.25 +0.79 +0.02%
*225先物 27880 大証比 +40 +0.14%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.31 +0.54 +0.49% 110.31 109.71
*ユーロ・ドル 1.1766 -0.0068 -0.57% 1.1823 1.1765
*ユーロ・円 129.79 -0.11 -0.08% 129.90 129.52
*ドル指数 92.70 +0.46 +0.50% 92.73 92.26
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.21 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.29 +0.07 2.08 2.05
*30年債利回り 1.93 +0.07 2.92 2.88
*日米金利差 1.27 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.04 -0.05 -0.07% 70.18 68.53
*金先物 1768.9 -40.00 -2.21% 1807.00 1764.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7123.90 +3.47 +0.05% 7135.38 7103.71 46 53
*独DAX 15783.59 +38.92 +0.25% 15808.24 15737.10 17 13
*仏CAC40 6813.85 +32.66 +0.48% 6831.03 6763.01 29 10Powered by フィスコ -
2021年08月06日(金)23時28分
【市場反応】米6月卸売在庫改定値、予想外に上方修正、ドル買い続く
[欧米市場の為替相場動向]
商務省が発表した6月卸売在庫改定値は前月比+1.1%となった。伸びは予想外に速報値+0.8%から上方修正された。5月の+1.3%からは伸びが鈍化。6月卸売売上高は前月比+2.0%。伸びは5月+0.8%から拡大し、3月来で最大となった。
米国債相場は軟調推移を維持。10年債利回りは1.29%まで上昇しドル買いが継続した。ドル・円は109円80銭から110円31銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1810ドルから1.1768ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・6月卸売在庫改定値:前月比+1.1%(予想:+0.8%、速報値:+0.8%)
・米・6月卸売売上高:前月比+2.0%(5月:+0.8%)Powered by フィスコ -
2021年08月06日(金)23時25分
欧州通貨 軟調、ユーロドルは1.1758ドルまで下落
米雇用統計後は欧州通貨もドル買いが進んでいる。ユーロドルは1.1758ドル、ポンドドルは1.3871ドル、ドル/スイスフランは0.9138CHFまでドル高・欧州通貨安の動き。
雇用統計後に発表された米卸売売上高も市場予想を上回ったことも、ドルを支えている。
ユーロドルは7月20日から23日の4営業日で、それぞれ1.1750ドル台まで下がったものの、1.1750ドルを割り込んでいないことで、同水準を割り込めるかが注目。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月06日(金)23時06分
ドル円 110.31円までじり高、この上の注目水準は・・・
良好な米雇用統計発表後のドル買いが継続。ドル円は7月28日の高値を小幅に上回り110.31円まで上げ幅を拡大している。ポンドドルも1.3879ドル、ドル/スイスフランも0.9127CHFまでドル買いが進行。
ドル円のこの上の注目水準は7月26日高値110.58円、同月23日高値110.59円、日足一目均衡表・雲の上限110.68円などが抑えとなるか注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月06日(金)23時00分
【速報】米・6月卸売在庫改定値は予想を上回り+1.1%(訂正)
日本時間6日午後11時に発表された米・6月卸売在庫改定値は予想を上回り、前月比+1.1%となった。
【経済指標】
・米・6月卸売在庫改定値:前月比+1.1%(予想:+0.8%、速報値:+0.8%)Powered by フィスコ -
2021年08月06日(金)22時55分
NY外為:ドル・円110.23円まで、FRBの早期緩和縮小織り込むドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)の早期緩和縮小を織り込むドル買いが優勢となった。ドル・円は110円23銭まで上昇し基準線水準の110円19銭を試す展開。ユーロ・ドルは1.1776ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2021年08月06日(金)22時54分
ドル、良好な米雇用統計受けて全面高 ドル円は110.27円
ドルは全面高。7月米雇用統計が良好な結果となったことを受けて、米連邦準備理事会(FRB)による早期の量的緩和の縮小(テーパリング)観測が高まるとドルを買う動きが加速した。ドル円は一時110.27円まで値を上げたほか、ユーロドルは1.1768ドル、ポンドドルは1.3884ドル、豪ドル米ドルは0.7364米ドルまで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月06日(金)22時27分
【NY為替オープニング】FRBの22年初旬の緩和縮小織り込みドル買い
●ポイント
・米・7月失業率:5.4%(予想:5.7%、6月:5.9%)
・米・7月非農業部門雇用者数:+94.3万人(予想:+87.0万人、6月:+93.8万人←+85.0万人)
・米・7月平均時給:前年比+4.0%(予想:+3.9%、6月:+3.7%←+3.6%)
・米10年債利回り1.29%
6日のニューヨーク外為市場では強い7月雇用統計を受け、早期緩和縮小を織り込むドル買いが優勢となっている。7月雇用統計は、失業率の低下、賃金の上昇、労働参加率の上昇と良好な内容となり米国労働市場が順調に回復している証拠となった。強い結果を受けて、米連邦準備制度理事会(FRB)が金融緩和縮小を開始できる軌道にあるとの見方が強まった。FRBの利上げの条件が整うには引き続き長い道のりだが、債券購入縮小は速やかに開始されるとの見方が強まりつつある。市場は2022年の初旬の緩和縮小を織り込み始めた。
FRBのウォラー理事は7月、8月の雇用統計の結果次第では、9月にも緩和縮小計画を発表する可能性があるとしていた。8月の雇用統計も引き続き労働市場の順調な回復を示した場合、FRBが9月中に計画を発表する可能性も強まった。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円26銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2013ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円109円79銭、ユーロ・ドル1.1807ドル、ユーロ・円129円65銭、ポンド1.3917ドル、ドル・スイスは0.9083フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年08月06日(金)22時15分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、堅調
6日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。22時時点では110.11円と20時時点(109.82円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。注目された7月米雇用統計は非農業部門雇用者数が94.3万人、失業率が5.4%、平均時給が前月比+0.4%、前年比+4.0%と総じて市場予想より強い結果となった。これを受けて米長期金利が上昇し、為替では全般ドル買いが進んだ。米10年債利回りは1.29%付近まで上げ幅を広げ、ドル円は一時110.18円までドル高が進んだ。
ユーロドルは弱含み。22時時点では1.1783ドルと17時時点(1.1804ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。良好な米雇用統計の結果を受けて、1.1777ドルまでユーロ売りドル買いが進んだ。
また、カナダドル(CAD)は対ドルで1.2541CADまでカナダドル安が進んだ。7月カナダ雇用統計が予想よりやや弱い結果となり、カナダドル売りでまずは反応した。ただ、失業率は7.5%と前回からは改善しており、底堅い原油相場も支えにカナダドル売り一辺倒とはならなかった。
ユーロ円は22時時点では129.75円と20時時点(129.64円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。129.85円を戻り高値に129.70円台を中心に上下した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.70円 - 110.18円
ユーロドル:1.1777ドル - 1.1836ドル
ユーロ円:129.59円 - 129.96円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月06日(金)22時11分
【市場反応】米7月雇用統計、ポジティブサプライズでドル上昇
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した7月雇用統計で失業率は5.4%と、6月5.9%から予想以上に低下し、パンデミックが始まった昨年3月来で最低となった。非農業部門雇用者数は予想を上回り前月比+94.3万人となった。6月分は+93.8万人と、+85.0万人から上方修正され、2カ月連続で予想外に90万人台となった。5月、6月過去2カ月分で11.9万人の上方修正となった。平均時給は前月比+0.4%、前年比+4.0%。伸びはそれぞれ予想の+0.3%、+3.9%を上回った。労働参加率は61.7%と、予想通り6月61.6%から上昇。不完全雇用率は9.2%と、6月の9.8%から低下し昨年3月来で最低。
良好な結果を受けて米国債相場は下落。10年債利回りは1.24%から1.29%まで上昇した。ドル・円は109円78銭から110円12銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1810ドルから1.1777ドルまで下落し7月28日来の安値を更新した。
【経済指標】
・米・7月失業率:5.4%(予想:5.7%、6月:5.9%)
・米・7月非農業部門雇用者数:+94.3万人(予想:+87.0万人、6月:+93.8万人←+85.0万人)
・米・7月平均時給:前年比+4.0%(予想:+3.9%、6月:+3.7%←+3.6%)Powered by フィスコ -
2021年08月06日(金)21時37分
【速報】カナダ・7月失業率は予想を上回り7.5%
日本時間6日午後9時30分に発表されたカナダ・7月失業率は予想を上回り7.5%となっ
た。【経済指標】
・カナダ・7月失業率:7.5%(予想:7.4%、6月:7.8%)Powered by フィスコ -
2021年08月06日(金)21時36分
ダウ先物82ドル高、予想を上回った米雇用統計後
ダウ先物82ドル高、予想を上回った米雇用統計後
Powered by フィスコ -
2021年08月06日(金)21時34分
米10年債利回り1.25%⇒1.27%、米雇用統計を好感
米10年債利回り1.25%⇒1.27%、米雇用統計を好感
Powered by フィスコ -
2021年08月06日(金)21時34分
ドル円 110円台乗せ、米雇用統計は総じて良好
ドル円は110.05円まで強含み。注目された7月米雇用統計は、非農業部門雇用者数変化94.3万人増と予想を上回り、失業率が5.4%と予想より強かった。ユーロドルも1.1782ドルまで一時ユーロ安ドル高に振れた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月06日(金)21時33分
ドル上昇、ドル・円109.80円⇒110.05円、米雇用統計が予想上回る
ドル上昇、ドル・円109.80円⇒110.05円、米雇用統計が予想上回る
Powered by フィスコ
2021年08月06日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年08月06日(金)18:17公開米ドル/円は米雇用統計後にどう動く?米雇用統計の予測に限ってはエコノミストも小学生も大差なし!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2021年08月06日(金)15:25公開雇用データに振り回されるドル相場、今晩の雇用統計ではドルの値動き要注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年08月06日(金)09:37公開米雇用統計待ち市場予想87万人増!ネガティブサプライズなら中期で買い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年08月06日(金)06:55公開8月6日(金)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)