ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年09月25日(土)のFXニュース(2)

  • 2021年09月25日(土)07時28分
    NY市場動向(取引終了):ダウ33.18ドル高(速報)、原油先物0.67ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34798.00  +33.18   +0.10% 34857.06 34648.08   16   14
    *ナスダック   15047.70   -4.54   -0.03% 15067.56 14946.57 1371 1873
    *S&P500      4455.48   +6.50   +0.15%  4463.12  4430.27  280  225
    *SOX指数     3453.92   -3.53   -0.10%
    *225先物       30050 大証比 -100   -0.33%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     110.77   +0.44   +0.40%   110.79   110.26
    *ユーロ・ドル   1.1722 -0.0017   -0.14%   1.1748   1.1701
    *ユーロ・円    129.84   +0.32   +0.25%   129.85   129.39
    *ドル指数      93.27   +0.18   +0.19%   93.42   93.05

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.27   +0.01      0.27    0.25
    *10年債利回り    1.45   +0.02      1.46    1.40
    *30年債利回り    1.98   +0.04      1.99    1.91
    *日米金利差     1.39   -0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      73.97   +0.67   +0.91%   74.27   72.81
    *金先物       1747.9   -1.9   -0.11%   1758.0   1740.2
    *銅先物       428.3   +5.2   +1.22%   430.2   420.3
    *CRB商品指数   225.31   +1.32   +0.59%   225.31   223.99

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7051.48  -26.87   -0.38%  7080.23  7041.34   23   77
    *独DAX     15531.75 -112.22   -0.72% 15573.46 15497.17   10   30
    *仏CAC40     6638.46  -63.52   -0.95%  6678.65  6625.43   12   28

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月25日(土)07時27分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.40%安、対ユーロ0.25%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           110.77円   +0.44円    +0.40%   110.33円
    *ユーロ・円         129.85円   +0.33円    +0.25%   129.52円
    *ポンド・円         151.49円   +0.12円    +0.08%   151.37円
    *スイス・円         119.85円   +0.49円    +0.41%   119.36円
    *豪ドル・円          80.45円   -0.04円    -0.05%   80.49円
    *NZドル・円         77.71円   -0.28円    -0.36%   77.99円
    *カナダ・円          87.60円   +0.42円    +0.49%   87.18円
    *南アランド・円        7.41円   -0.07円    -0.97%    7.48円
    *メキシコペソ・円       5.52円   +0.02円    +0.38%    5.50円
    *トルコリラ・円       12.46円   -0.11円    -0.90%   12.57円
    *韓国ウォン・円        9.42円   +0.03円    +0.33%    9.38円
    *台湾ドル・円         3.99円   +0.03円    +0.73%    3.97円
    *シンガポールドル・円   81.86円   +0.05円    +0.06%   81.81円
    *香港ドル・円         14.23円   +0.06円    +0.40%   14.17円
    *ロシアルーブル・円     1.52円   +0.01円    +0.45%    1.52円
    *ブラジルレアル・円     20.75円   -0.06円    -0.28%   20.81円
    *タイバーツ・円        3.32円   +0.01円    +0.38%    3.30円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +7.28%   111.66円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +2.91%   134.13円   121.62円   126.18円
    *ポンド・円           +7.32%   156.08円   134.37円   141.15円
    *スイス・円           +2.72%   122.77円   113.28円   116.67円
    *豪ドル・円           +1.23%   85.80円   73.14円   79.47円
    *NZドル・円         +4.77%   80.18円   68.87円   74.17円
    *カナダ・円           +7.98%   91.19円   77.92円   81.13円
    *南アランド・円        +5.39%    8.18円    6.12円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +6.42%    5.62円    4.66円    5.19円
    *トルコリラ・円       -10.42%   15.26円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        -0.74%    9.91円    8.97円    9.49円
    *台湾ドル・円         +8.61%    4.00円    3.61円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +4.78%   83.15円   76.21円   78.13円
    *香港ドル・円         +6.78%   14.38円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +9.16%    1.54円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     +4.33%   22.63円   18.02円   19.89円
    *タイバーツ・円        -3.63%    3.56円    3.26円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月25日(土)07時02分
    NY金先物は上げ渋り、ドル高や長期金利上昇を意識して伸び悩む

    COMEX金12月限終値:1751.70 ↑1.90

     24日のNY金先物12月限は、上げ渋り。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+1.90ドルの1751.70ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1740.20ドル-1758.00ドル。ニューヨーク市場の序盤にかけて1758.00ドルまで戻したが、米長期金利の小幅上昇やドル高を意識して1740.20ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引では主に1740ドル台で推移した。


    ・NY原油先物:続伸、需要増加の思惑残る

    NYMEX原油11月限終値:73.98 ↑0.68

     24日のNY原油先物11月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比+0.68ドルの73.98ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは72.81ドル-74.27ドル。ニューヨーク市場の序盤にかけて72.81ドルまで下げたが、将来的な需要増加の思惑は残されており、7月14日以来となる74.27ドルまで一段高となった。その後はドル高を意識して上げ渋ったが、通常取引終了後の時間外取引では主に73ドル台後半で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月25日(土)06時21分
    大証ナイト終値30040円、通常取引終値比110 円安

    大証ナイト終値30040円、通常取引終値比110 円安

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月25日(土)06時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、3日続伸

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3日続伸。終値は110.73円と前営業日NY終値(110.33円)と比べて40銭程度のドル高水準だった。22日の米連邦公開市場委員会(FOMC)でテーパリングの年内着手や2022年中の利上げ開始の可能性が示され、米長期金利の上昇に圧力がかかる中、全般ドルが買われやすい地合いとなった。市場では「一目均衡表雲の上限110.19円を明確に上抜けたことで、テクニカル的にも買いが入りやすい」との声が聞かれた。4時前に一時110.79円まで買われ、レジスタンスとして意識されている8月11日の高値110.80円に迫った。8月米新築住宅販売件数が74.0万件と予想の71.5万件を上回ったことも相場の支援材料。
     米長期金利の指標である米10年債利回りは一時1.4647%前後と7月2日以来の高水準を付けた。
     なお、メスター米クリーブランド連銀総裁は「労働市場が予想通りに改善すれば、FRBは11月にテーパリングを開始し、来年末までに利上げを行う可能性がある」と述べたほか、ジョージ米カンザスティ連銀総裁は「テーパリング開始への労働市場の基準はすでに満たしている」との考えを示した。

     ユーロドルは反落。終値は1.1720ドルと前営業日NY終値(1.1739ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。欧州株相場や時間外のダウ先物の下落を背景にリスク・オフのドル買いが先行。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いも出て一時1.1701ドルと日通し安値を更新した。ただ、26日投票の独連邦議会選挙(総選挙)の結果を見極めたいとの思惑から様子見ムードも広がったため、NY中盤以降は値動きが鈍った。

     ユーロ円は3日続伸。終値は129.77円と前営業日NY終値(129.52円)と比べて25銭程度のユーロ高水準。欧州株の下落を受けてリスク回避的な円買い・ユーロ売りが先行すると一時129.39円と日通し安値を付けたものの、ドル円の上昇につれた買いが入ると129.85円と日通し高値を付けた。安く始まったダウ平均が持ち直したことも相場を下支えした。

    本日の参考レンジ
    ドル円:110.26円 - 110.79円
    ユーロドル:1.1701ドル - 1.1748ドル
    ユーロ円:129.39円 - 129.85円

  • 2021年09月25日(土)05時35分
    【IMM:円売り持ち減】来週の注目:パウエルFRB議長とイエレン財務長官の証言、PCEコア、GDP、債務上限問題、ECB

     短期投機家・投資家の円の売り持ち高は前週からさらに減少し1カ月ぶり低水準となった。ポンドは再び売り持ちに転じた。英中銀が金融政策決定会合で、速やかな利上げを示唆し投資家のポンドの買戻しが強まった。

    来週は引き続き、中国恒大のドル建て社債利払いの行方を睨む。また、米国の政府機関閉鎖を回避するつなぎ融資案可決期限を30日に迎える。予算案がまとまらず米国の債務上限が引き上げられなければ、10月にも米国連邦政府は機関閉鎖の危機に直面するため、行方には引き続き注目が集まる。

    また、パウエルFRB議長とイエレン財務長官が上下院でパンデミック救済策に関する証言を予定しており、注目材料となる。欧州中央銀行(ECB)はフォーラムを開催。ラガルド総裁をはじめ、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長、日銀の黒田総裁、英中銀のベイリー総裁が参加予定で、パンデミックを受けた各国の大規模緩和の行方などを探るために発言に注目される。

    FRBは9月連邦公開市場委員会(FOMC)で大規模緩和維持を決定すると同時に、資産購入縮小の条件が整い速やかに開始、2022年の利上げの可能性を示唆した。11月の会合で資産購入縮小開始が発表されることがほぼ織り込まれつつあり金利の上昇やドル買いにつながっていた。しかし、FRBのパウエル議長は24日に開催した「FED Listens」イベントで、現在進行しているようなサプライチェーンの問題は見たことがなく、「人手不足、スラックが共存した経済は今までなかった」と、不透明性が依然存続することを指摘しており、11月のテーパーは決定事項ではないことも証明された。

    日本では新型コロナウイルスの変異株流行が収束できずに、回復に引き続き影響を与えると見られ、緩和策の解消開始は先進諸国の中で、最後となる可能性が強く、円売り要因となる可能性がある。

    さらに、ドイツ総選挙、自民党総裁選投開票が予定されている。ドイツでは16年間首相を務めたメルケル氏の後任が選出される。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    27日:8月耐久財受注、9月ダラス連銀製造業活動指数、ブレイナードFRB理事、エバンス・シカゴ連銀総裁NABEで講演、ウィリアムズ米NY連銀総裁がNYエコノミッククラブで討論会

    28日:8月前渡商品貿易収支、8月卸売在庫、7月FHFA住宅価格指数、S&P20都市住宅価格指数、9月消費者信頼感指数、9月リッチモンド連銀製造業指数、イエレン財務長官がNABEで講演、エバンス・シカゴ連銀総裁が挨拶、ボスティック米アトランタ連銀総裁が経済見通し討論、ブラード・セントルイス連銀総裁が米経済・金融政策を討論、ボウマンFRB理事が講演

    パウエルFRB議長と、イエレン財務長官上院銀行委でパンデミック救済策に関し証言

    29日:8月中古住宅販売仮契約、ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
    パウエル議長がECBのフォーラム参加

    30日:新規失業保険申請件数、4−6月期GDP確定値、シカゴPMI、FRBのパウエル議長と、イエレン財務長官が下院でパンデミック救済策に関し証言、ウィリアムズ米NY連銀総裁がFRBのパンデミック救済策を討論、ボスティック米アトランタ連銀総裁が講演、エバンス・シカゴ連銀総裁が経済見通しに関し討論、ブラード・セントルイス連銀総裁が開催あいさつ、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁が討論会参加

    政府機関閉鎖を回避するつなぎ融資案可決期限

    10月
    1日:8月PCEコアデフレーター、9月製造業PMI、9月ミシガン大消費者信頼感指数、9月ISM製造業景況指数、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁が経済見通しを討論、メスター・クリーブランド連銀総裁がインフレや雇用に関し討論

    ●ユーロ圏
    26日ドイツ総選挙
    28日:ラガルドECB総裁がECBフォーラムで講演
    29日:ユーロ圏消費者信頼感
    30日:ユーロ圏、独、伊失業率、仏、独、伊CPI
    1日:ユーロ圏CPI、仏、ユーロ圏、独PMI
    ●日本
    29日:自民党総裁選投開票、黒田日銀総裁が討論会に参加

    ●英国
    29日:ベイリー英中銀総裁がECBフォーラムで講演
    30日:GDP
    1日:製造業PMI
    ●中国
    30日:財新製造業・非製造業PMI
    【IMM】
    *円
    ネット・円売り持ち:-56,071(9/22)←円売り持ち:-60,295(9/14)(直近ネット円
    買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち
    高:07年6/26-188,077)

    *ユーロ
    ネット・ユーロ買い持ち:+12,095(9/22)←ユーロ買い持ち:+27,805(9/14)(0
    7年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)

    *ポンド
     ネット・ポンド売り持ち:-218(9/22)←ポンド買い持ち::+4,790(9/14)(0
    7年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)

    *スイスフラン
    ネット・スイスフラン売り持ち:-9,217(9/22)←スイスフラン売り持ち:-5,878(9/14)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)

    *加ドル
    ネット・加ドル売り持ち:-27,877(9/22)←加ドル売り持ち:-9,283(9/14)(直近
    ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)

    *豪ドル
    ネット・豪ドル売り持ち:−85,584(9/22)←豪ドル売り持ち:−83,383(9/14)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月25日(土)04時55分
    9月24日のNY為替・原油概況

     24日のニューヨーク外為市場でドル・円は110円47銭から110円77銭まで上昇して、引けた。

    米8月新築住宅販売件数が予想を上回り金利の上昇に伴うドル買いに拍車がかかった。米連邦準備制度理事会(FRB)が早期に緩和策縮小を開始するとの思惑が強まる一方で、日銀は当面緩和維持を強いられると見られ、日米金利差拡大観測もドル買い、円売りに繋がった。

    ユーロ・ドルは1.1701ドルまで下落後、1.1725ドルまで反発し引けた。ドイツIFO指数が予想以上に落ち込んだためユーロ売りが優勢となった。

    ユーロ・円は129円39銭まで下落後、129円79銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.3658ドルまで下落後、1.3696ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.9257フランまで上昇後、0.9240 フランまで下落した。

     24日のNY原油先物は続伸。供給不足に加え回復期待が再燃し需要増加期待が買い材料となった。

    [経済指標]
    ・米・8月新築住宅販売件数:74万戸(予想:71.5万戸、7月:72.9万戸←70.8万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月25日(土)04時40分
    [通貨オプション]変動率上昇、OP買い強まる

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。ドル・円相場のレンジ抜け観測を受けてオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いがさらに後退し、円先安感に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.07%⇒5.24% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.58%⇒5.68%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物5.80%⇒5.83%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.20%⇒6.19%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.33%⇒+0.25% (08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.50%⇒+0.44%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.60%⇒+0.55%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.71%⇒+0.68%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月25日(土)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 じり高

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり高。4時時点では110.79円と2時時点(110.75円)と比べて4銭程度のドル高水準。週末のNY午後に入り値動きが細るも、堅調地合いを維持。わずかながら110.79円まで高値を更新し、高値付近でしっかり。米10年債利回りは1.46%台で上昇が一段落している。

     ユーロドルも動意薄。4時時点では1.1716ドルと2時時点(1.1716ドル)とほぼ同水準。1.1715ドル近辺で小幅の上下にとどまっている。26日に独連邦議会選挙(総選挙)を控えていることも、様子見ムードを強めている。

     ユーロ円は底堅い。4時時点で129.80円と2時時点(129.76円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。ドル円の堅調な動きも支えに、129.80円まで小堅く推移。ダウ平均は前日終値を挟んで上下し、方向感の鈍い動きとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.26円 - 110.79円
    ユーロドル:1.1701ドル - 1.1748ドル
    ユーロ円:129.39円 - 129.80円

  • 2021年09月25日(土)03時40分
    欧州主要株式指数、下落

     24日の欧州主要株式指数は下落となった。中国不動産大手の流動性危機への不安が根強く、さらにドイツの総選挙を控えた警戒感が台頭。

    米英がワクチン接種済みの旅行者に対して入国規制を緩和する方針を受け、フランスの民間空港管理会社のパリ空港公団(ADP)は3%近く上昇。航空会社のTuiや英国航空を運営するIAGはそれぞれ2%近く上昇した。英国の食品宅配サービス業を展開するデリバルーは、シェルのガスステーション内のコンビニとの契約を巡り競合ウーバーイーツに敗れ、5%近く下落。

    ドイツDAX指数は-0.72%、フランスCAC40指数は-0.95%、イタ
    リアFTSE MIB指数-0.43%、スペインIBEX35指数は-0.04%、イギリスFTSE100指数は-0.38%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月25日(土)03時20分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ11ドル安、原油先物0.64ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34753.94 -10.88 -0.03% 34857.06 34648.08  14  15
    *ナスダック  15015.51 -36.73 -0.24% 15039.32 14946.57 1270 1815
    *S&P500     4448.84  -0.14 -0.00% 4455.50 4430.27 257 246
    *SOX指数     3452.49  -4.96 -0.14%  
    *225先物    30000 大証比 -150 -0.50%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.76  +0.43 +0.39%  110.77  110.31 
    *ユーロ・ドル  1.1717 -0.0022 -0.19%  1.1741  1.1701 
    *ユーロ・円   129.78  +0.26 +0.20%  129.79  129.37 
    *ドル指数     93.31  +0.22 +0.24%   93.42   93.05 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.27  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.46  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.99  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.40  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.94  +0.64 +0.87%   74.27 72.81 
    *金先物      1750.00 +0.2  +0.01%   1758.00 1740.20 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7051.48 -26.87 -0.38% 7080.23 7041.34  23  77
    *独DAX    15531.75 -112.22 -0.72% 15573.46 15497.17  10  30
    *仏CAC40    6638.46 -63.52 -0.95% 6678.65 6625.43  12  28

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月25日(土)02時39分
    NY外為:ドル・円一目均衡表雲突破し一段高も、日米金利差拡大観測強まる

     NY外為市場でドル・円は日米金利差拡大観測に上値を試す展開となった。ドル・円は110円47銭から110円77銭まで上昇。一目均衡表の雲(109.85-110.19)も突破し、心理的節目111円を試す展開となった。ユーロ・円は129円39銭から129円79銭まで上昇した。

    米連邦準備制度理事会(FRB)は9月連邦公開市場委員会(FOMC)で大規模緩和維持を決定すると同時に、資産購入縮小の条件が満たされ、速やかに開始することが正当化されると言及。11月のFOMCで資産購入規模の縮小計画が発表されると見られている。これに対し、新型コロナウイルスの変異株流行が収束せず依然、景気に影響を与えている日本の中銀は一段の緩和の可能性をほのめかしている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月25日(土)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 しっかり

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。2時時点では110.75円と24時時点(110.71円)と比べて4銭程度のドル高水準。上昇の勢いは緩むも、米長期金利が高い水準を維持している中、110.76円まで高値を更新した。8月11日の高値110.80円が目先のレジスタンスと意識されている。米10年債利回りは一時7月2日以来の高い水準となる1.4612%まで上げ幅を拡大した。

     ユーロ円は小高い。2時時点で129.76円と24時時点(129.68円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。ドル円が堅調地合いを維持している中、ダウ平均が一時プラス圏に浮上するなど米株の下げ渋りも支えに、ユーロ円は129.79円までじり高となった。

     ユーロドルは小動き。2時時点では1.1716ドルと24時時点(1.1712ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準。米長期金利の上昇が一段落し、1.1701ドルを安値に下げ渋るも、1.1720ドル近辺で上値の重い動きとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.26円 - 110.76円
    ユーロドル:1.1701ドル - 1.1748ドル
    ユーロ円:129.39円 - 129.79円

  • 2021年09月25日(土)01時48分
    NY外為:ドル買い後退、パウエル議長が労働市場の不透明性に言及=Fed Listens

    NY外為市場でドル買いが後退した。米10年債利回りは1.46%まで上昇後、1.44%まで伸び幅を縮小。ドル・円は110円68銭で引き続き伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.1701ドルの安値から1.1722ドルまで上昇した。

    米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は24日に開催した「FED Listens」イベントで、このようなサプライチェーンの問題は見たことがなく、「人手不足、スラックが共存した経済は今までなかった」と、不透明性が依然存続することを指摘している。

    FRBが9月連邦公開市場委員会(FOMC)で大規模緩和維持を決定すると同時に、資産購入縮小の条件が整い速やかに開始、2022年の利上げの可能性を示唆。このため11月のFOMCでテーパリングの計画が発表されるとの見通しが強まりつつあった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月25日(土)01時25分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ8ドル安、原油先物0.46ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34756.98  -7.84 -0.02% 34857.06 34648.08  16  14
    *ナスダック  15010.37 -41.87 -0.28% 15011.72 14946.57 1312 1695
    *S&P500     4450.10  +1.12 +0.03% 4455.50 4430.27 295 209
    *SOX指数     3452.05  -5.39 -0.16%  
    *225先物    29990 大証比 -160 -0.53%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.72  +0.39 +0.35%  110.74  110.31 
    *ユーロ・ドル  1.1717 -0.0022 -0.19%  1.1741  1.1701 
    *ユーロ・円   129.74  +0.22 +0.17%  129.75  129.37 
    *ドル指数     93.32  +0.23 +0.25%   93.42   93.05 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.27  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.44  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.97  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.38  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.76  +0.46 +0.63%   73.93 72.81 
    *金先物      1752.4  +2.6  +0.15%   1758.00 1740.20 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7051.48 -26.87 -0.38% 7080.23 7041.34  23  77
    *独DAX    15531.75 -112.22 -0.72% 15573.46 15497.17  10  30
    *仏CAC40    6638.46 -63.52 -0.95% 6678.65 6625.43  12  28

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム