
2021年09月24日(金)のFXニュース(8)
-
2021年09月24日(金)23時37分
NY市場動向(午前10時台):ダウ42ドル高、原油先物0.32ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34807.16 +42.34 +0.12% 34857.06 34648.08 22 6
*ナスダック 14979.89 -72.35 -0.48% 15003.58 14946.57 996 1929
*S&P500 4452.46 +3.48 +0.08% 4455.50 4430.27 310 193
*SOX指数 3442.91 -14.54 -0.42%
*225先物 29990 大証比 -160 -0.53%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.74 +0.41 +0.37% 110.74 110.31
*ユーロ・ドル 1.1709 -0.0030 -0.26% 1.1741 1.1701
*ユーロ・円 129.66 +0.14 +0.11% 129.71 129.37
*ドル指数 93.37 +0.28 +0.30% 93.42 93.05
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.27 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.45 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.97 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 1.39 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.62 +0.32 +0.44% 73.77 72.81
*金先物 1745.2 -4.6 -0.26% 1758.00 1740.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7072.47 -5.88 -0.08% 7080.23 7041.34 30 70
*独DAX 15547.74 -96.23 -0.62% 15573.46 15497.17 12 27
*仏CAC40 6651.19 -50.79 -0.76% 6678.65 6625.43 16 24Powered by フィスコ -
2021年09月24日(金)23時30分
【市場反応】米8月新築住宅販売件数、予想上回りドル買い継続
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した8月新築住宅販売件数は前月比+1.5%の74万戸となった。予想を上回り4月来で最高となった。また、7月分も72.9万戸と速報の70.8万戸から上方修正された。新築住宅が住宅市場に占める割合は少ないが、契約時点での統計となるため、住宅市場の先行指標として同指数への注目度が高い。建築材料費の上昇が一段落した模様。
良好な結果を受けて、住宅市場改善期待が強まり米国債相場は続落。米10年債利回りは1.42%から1.45%まで上昇した。ドル買いも強まり、ドル・円は110円50銭から110円70銭まで上昇し8月11日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1720ドルから1.1701ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・8月新築住宅販売件数:74万戸(予想:71.5万戸、7月:72.9万戸←70.8万戸)Powered by フィスコ -
2021年09月24日(金)23時05分
ドル円 110.70円まで上昇、ダウ平均はプラス圏に浮上
ドル円は110.70円まで高値を更新し、110.65円近辺でしっかり。反落して寄り付いたダウ平均はプラス圏に浮上し、米10年債利回りは1.44%台に上昇している。
クロス円は下げ渋り、ユーロ円は129.60円近辺、ポンド円は151円半ば、豪ドル円は80.30円近辺まで持ち直した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月24日(金)23時04分
ダウ70ドル高で推移、米8月新築住宅販売件数が予想上回る
ダウ70ドル高で推移、米8月新築住宅販売件数が予想上回る
Powered by フィスコ -
2021年09月24日(金)23時03分
米10年債利回りは1.45%まで上昇、米8月新築住宅販売件数が予想上回る
米10年債利回りは1.45%まで上昇、米8月新築住宅販売件数が予想上回る
Powered by フィスコ -
2021年09月24日(金)23時02分
ドル・円110.65円で高止まり、米8月新築住宅販売件数が予想上回る
ドル・円110.65円で高止まり、米8月新築住宅販売件数が予想上回る
Powered by フィスコ -
2021年09月24日(金)23時00分
【速報】米・8月新築住宅販売件数は予想を上回り74万戸
日本時間24日午後11時に発表された米・8月新築住宅販売件数は予想を上回り74万戸
となった。【経済指標】
・米・8月新築住宅販売件数:74万戸(予想:71.5万戸、7月:70.8万戸)Powered by フィスコ -
2021年09月24日(金)22時50分
【まもなく】米・8月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間24日午後11時に米・8月新築住宅販売件数が発表されます。
・米・8月新築住宅販売件数
・予想:71.5万戸
・7月:70.8万戸Powered by フィスコ -
2021年09月24日(金)22時49分
【NY為替オープニング】米金利先高感にドル続伸、FRBパウエル議長やクラリダ副議長発言に注目
●ポイント
・米10年債利回り1.422%
・独9月IFO企業景況感、5カ月ぶり低水準
・メスター米クリーブランド連銀総裁「11月のテーパー開始し、2022年の上半期に終了することを支持」
オンライン討論会参加(経済見通し)
・米・8月新築住宅販売件数(予想:71.2万戸、7月:70.8万戸)
・米FRBオンラインイベント(パウエル議長開会あいさつ、クラリダ副議
長とボウマン理事進行)
・ジョージ米カンザスシティー連銀総裁討論会参加(経済見通し)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁質疑応答(衡平的な地域発展)
24日のニューヨーク外為市場では米国の金利先高感に伴うドル買いが優勢となった。ドル指数は93.43まで上昇。米連邦準備制度理事会(FRB)が9月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で早期に資産購入縮小開始が正当化され、22年にも利上げを開始する可能性が示唆され金利先高感が強まった。さらに、タカ派で知られるクリーブランド連銀のメスター総裁は討論会で、11月に資産購入額を減額し、2022年の上半期に終了することを支持すると述べた
本日は、FRBオンラインイベント「Fed Listens」が開催される。パウエル議長が開会あいさつするほか、クラリダ副議長とボウマン理事が進行。さらに、ジョージ米カンザスシティー連銀総裁が討論会参加(経済見通し)するほか、ボスティック米アトランタ連銀総裁もイベント参加する予定で、発言を受けた米国債相場を睨む展開となる。焦点は資産購入縮小開始のタイミングやペース。さらに、インフレや景気見通しに注目が集まる。
ユーロは独9月IFO企業景況感が5カ月ぶり低水準に落ち込み売りが優勢となった。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円90銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1979ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円110円55銭、ユーロ・ドル1.1716ドル、ユーロ・円129円50銭、ポンド1.3668ドル、ドル・スイスは0.9245フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年09月24日(金)22時30分
NY外為:ドル続伸、クリーブランド連銀総裁は11月のテーパー開始支持
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではドル買いにさらに拍車がかかった。米連邦準備制度理事会(FRB)が9月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で早期に資産購入縮小開始が正当化され、22年にも利上げを開始する可能性が示唆され金利先高感が強まった。さらに、タカ派で知られるクリーブランド連銀のメスター総裁は討論会で、11月に資産購入額を減額し、2022年の上半期に終了することを支持すると述べた。
ドル・円は110円47銭から110円59銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1720ドルから1.1701ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3680ドルから1.3658ドルまで下落した。ドル指数は93.30から93.42まで上昇した。
米10年債利回りは1.42%から1.43%まで上昇。
Powered by フィスコ -
2021年09月24日(金)22時27分
ドル円は堅調、110.67円まで上昇
ドル円は堅調な動きが続いており、110.67円まで上値を伸ばした。目先は8月11日の高値110.80円がレジスタンスと意識されている。米10年債利回りは1.43%台で推移。
また、ユーロドルは1.1701ドルを安値に下げが一服し、1.1713ドル近辺まで持ち直した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月24日(金)22時06分
ビットコイン下落、中国政府が暗号通貨取引は不正と主張
ビットコイン40735ドルまで下落した。中国政府が暗号通貨取引は不正と主張。
Powered by フィスコ -
2021年09月24日(金)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い
24日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では110.55円と20時時点(110.43円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。株安やコモディティ価格の下落を受けて全般ドル高が進むなか、米10年債利回りが一時上昇に転じたことも支えに110.59円と本日高値をわずかに更新した。もっとも、クロス円が総じて売られているため、一段高という展開にもなっていない。
ユーロドルは弱含み。22時時点では1.1706ドルと20時時点(1.1734ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ安水準だった。リスクオフのドル買い圧力に押される形で一時1.1704ドルと日通し安値を付けた。メスター米クリーブランド連銀総裁が「2022年末までに利上げの条件を満たすと予想」「11月からのテーパリング開始を支持」と発言したことも重しとなったか。
ユーロ円は22時時点では129.42円と20時時点(129.58円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれる形で一時129.39円まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.26円 - 110.59円
ユーロドル:1.1704ドル - 1.1748ドル
ユーロ円:129.39円 - 129.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月24日(金)21時35分
ドル円、全般ドル高のなか110.59円と本日高値 米10年債利回りは上昇に転じる
ドル円は底堅い。株安に伴うリスクオフのドル高に加えて、米10年債利回りが上昇に転じたことも支えに110.59円と本日高値を付けた。目先は直近8月11日高値の110.80円が強力なレジスタンスとして意識される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月24日(金)21時34分
ダウ先物135ドル安
ダウ先物135ドル安
Powered by フィスコ
2021年09月24日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年09月24日(金)18:09公開米ドルを買うなら、今は米ドル/円がイチオシ!保ち合い長く、まだ初動!2020年高値112. 20円へロックオンも
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2021年09月24日(金)15:19公開とりあえずデフォルト回避でリスクオン、ユーロ円も129円にカムバックだが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年09月24日(金)13:21公開米ドル買い選好方針を継続!FOMCで決定された、非常に重要な内容とは?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年09月24日(金)09:40公開リスクオン円安ドル円110.50上抜けか?英中銀CPI4%超えの見通しにポンド高。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年09月24日(金)07:14公開9月24日(金)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か?(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)