
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年09月27日(月)のFXニュース(2)
-
2021年09月27日(月)15時15分
NZドルTWI=74.9
NZ準備銀行公表(9月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.9となった。
Powered by フィスコ -
2021年09月27日(月)15時15分
NZドル10年債利回りは上昇、2.01%近辺で推移
9月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.01%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年09月27日(月)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、売り一服
27日午後の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。15時時点では110.63円と12時時点(110.62円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。12時過ぎに一時110.54円まで下押す場面があったものの、その後は米長期金利の低下が一服したことに伴って110.60円台まで下げ渋った。
ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1720ドルと12時時点(1.1719ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。午後に入っても方向感を欠き、1.1720ドル前後での小動きが継続した。なお、独選挙では中道左派・社会民主党(SPD)がメルケル首相が所属する中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)を上回り、僅差ながら第1党となった。
ユーロ円は15時時点では129.66円と12時時点(129.64円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。一時129.59円まで本日安値を更新したが、その後はドル円と同様に下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.54円 - 110.80円
ユーロドル:1.1715ドル - 1.1732ドル
ユーロ円:129.59円 - 129.86円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月27日(月)14時58分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株にらみ
27日午後の東京市場でドル・円は下げ渋り、110円50銭台を維持している。上海総合指数は比較的大きく下げ、ややリスク回避的な円買いに振れやすい。ただ、日経平均株価は前週末終値付近で不安定な値動きだが、足元ではプラスを維持し円買いを弱めた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円53銭から110円80銭、ユーロ・円は129円59銭から129円86銭、ユーロ・ドルは1.1715ドルから1.1728ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月27日(月)13時02分
ユーロドル 1.1720ドル台で小動き、SPDの連立が焦点
独総選挙は中道左派・社会民主党(SPD)が25.7%、メルケル首相が所属する中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が24.1%、緑の党が過去最高となる14.8%の投票を獲得したもよう。
結果判明後もユーロドルは1.1720ドル台で小動き。朝からのレンジも17Pipsにとどまっている。注目は次期首相と目されるショルツSPD党首代行・現副首相兼財務相がどのような連立を組むか。第4次メルケル独首相政権樹立時は、選挙後も約半年連立が樹立されなかったことで、早急に決定が下されるのは難しいか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月27日(月)12時52分
ドル円、さえない 110.54円まで下押し
ドル円はさえない。米長期金利の低下などを手掛かりにした売りに押されて一時110.54円まで値を下げた。上海総合指数が1.3%安で前引けとなり、後場の日経平均株価が伸び悩んでいることも相場の重し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月27日(月)12時47分
ドル円 下押し余地を探る場合の支えは110.40円からの買いや110.35円OP
ドル円は110.90-111.00円の厚い売りをこなせば、ストップロス買いが控えているものの、110.80円の本邦実需が背景とされる売りも手前にあって上昇しにくい。下押し余地を感じるが、110.40円から並ぶ買いが支えとなるほか、月末期限の110.35円オプション(OP)付近で下げ渋ることができるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月27日(月)12時45分
ドル・円:株高持続もドルはやや上げ渋る
27日午前の東京市場でドル・円は、やや上げ渋り。一時110円80銭まで買われたが、利食い目的とみられるドル売りが観測されており、110円61銭まで下げている。日経平均は109円高で午前の取引を終えているが、中国本土株式は伸び悩んでいることもドル上昇を阻む要因となっているようだ。クロス円レートはやや伸び悩んでいるが、取引自体はやや動意薄。目立った動きは観測されていない。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円61銭から110円80銭、ユーロ・ドルは、1.1715ドルから1.1728ドル、ユーロ・円は、129円63銭から129円86銭で推移。
Powered by フィスコ -
2021年09月27日(月)12時37分
日経平均後場寄り付き:前週末比69.11円高の30317.92円
日経平均株価指数後場は、前週末比69.11円高の30317.92円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月27日12時36分現在、110.53円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月27日(月)12時35分
上海総合指数1.30%安の3565.944(前日比-47.123)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.30%安の3565.944(前日比-47.123)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.55円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月27日(月)12時12分
株高持続もドルはやや上げ渋る
27日午前の東京市場でドル・円は、やや上げ渋り。一時110円80銭まで買われたが、利食い目的とみられるドル売りが観測されており、110円61銭まで下げている。日経平均は109円高で午前の取引を終えているが、中国本土株式は伸び悩んでいることもドル上昇を阻む要因となっているようだ。クロス円レートはやや伸び悩んでいるが、取引自体はやや動意薄。目立った動きは観測されていない。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円61銭から110円80銭、ユーロ・ドルは、1.1715ドルから1.1728ドル、ユーロ・円は、129円63銭から129円86銭で推移。
【要人発言】
・関係筋
「自民総裁選、決選投票の可能性高まる・厚生労働省
「病床の確保計画見直すよう都道府県に要請する方針(NHK)」Powered by フィスコ -
2021年09月27日(月)12時03分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み
27日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では110.62円とニューヨーク市場の終値(110.73円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。直近高値の110.80円付近で上値の重さを確認したことにくわえ、時間外の米10年債利回りが低下に転じたことも相場の重しに。早朝につけた安値の110.62円をわずかに下抜けて110.61円まで値を下げた。
ユーロ円はさえない。12時時点では129.64円とニューヨーク市場の終値(129.77円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれた円買い・ユーロ売りが進み、一時129.62円まで下押しした。
ユーロドルは小動き。12時時点では1.1719ドルとニューヨーク市場の終値(1.1720ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.1720ドル前後で動意を欠いた。なお、原油価格や鉄鉱石価格の上昇などを支えに豪ドル米ドルは0.7290米ドルまで上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.61円 - 110.80円
ユーロドル:1.1715ドル - 1.1732ドル
ユーロ円:129.62円 - 129.86円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月27日(月)11時47分
ドル円 110.61円までじり安、株高もクロス円は軟調推移
米10年債利回りが1.46%台から1.44%台まで低下していることもあり、米金利の動向に敏感なドル円は上値が重く110.61円までじり安。また、ドル円の下げに連れてユーロ円も129.63円まで弱含んでいる。日経平均株価が109円高で前引けし、香港・ハンセン株も堅調に推移しているが、株高でのクロス円の反応は鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月27日(月)11時31分
日経平均前場引け:前週末比109.81円高の30358.62円
日経平均株価指数は、前週末比109.81円高の30358.62円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、110.63円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月27日(月)11時01分
豪ドル円 80.67円まで上昇、鉄鉱石価格が大幅上昇
シンガポール取引所(SGX)で鉄鉱石価格が8%を超えて上昇していることもあり、豪ドルなどのコモディティ通貨が堅調に推移している。豪ドル/ドルは0.7290ドル、豪ドル円は80.67円まで上昇。連れるかたちで同じオセアニア通貨のNZドル/ドルは0.7033ドル、NZドル円は77.82円まで上値を広げている。なお、一部では鉄鉱石価格が10ドル上昇すると、豪州の名目GDPが65億豪ドル程度上がり、大幅な税収増も見込まれるとされている。
また、時間外のWTI原油先物相場は2018年10月以来となる75.33ドルまで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年09月27日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年09月27日(月)17:13公開豪ドル/円は、8月20日がターニングポイント!「脱炭素」を追い風に、底堅くなる豪ドル/円を押し目買い!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2021年09月27日(月)15:29公開じわりと長短ともにドル金利は上昇、ファンダメンタルズ的にはドルの買い場探し
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年09月27日(月)09:03公開米当局者発言、PCEデフレーターに注目!ポンドも底堅い→来年前半利上げ観測。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年09月27日(月)07:31公開9月27日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール(持田有紀子)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)