ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年09月27日(月)のFXニュース(3)

  • 2021年09月27日(月)17時24分
    ドル円110.81円までじり高、米10年債利回りが1.46%台

     ドル円は、ダウ先物が120ドル超上昇し、米10年債利回りが1.46%台に乗せていることで110.81円までじり高に推移。ユーロドルは1.1692ドルまでじり安。

  • 2021年09月27日(月)17時19分
    ハンセン指数取引終了、0.07%高の24208.78(前日比+16.62)

    香港・ハンセン指数は、0.07%高の24208.78(前日比+16.62)で取引を終えた。
    17時19分現在、ドル円は110.77円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)17時14分
    ドル・円は下げ渋り、押し目買いで下値は堅い

     27日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価が下げに転じると日本株安を嫌気した円買いに振れ、110円80銭から値を下げる展開に。ただ、米金利の失速で110円54銭まで下落したものの、ドルは110円半ばの押し目買いに支えられ、小幅に戻した。

    ・ユーロ・円は129円86銭から129円54銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1728ドルから1.1703ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円110円70-80銭、ユーロ・円129円50-60銭
    ・日経平均株価:始値30,277.82円、高値30,414.61円、安値30,197.40円、終値30,240.06円(前日比8.75円安)

    【経済指標】
    ・日・7月景気動向指数・先行改定値:104.1(速報値:104.1)
    ・ユーロ圏・8月マネーサプライM3:前年比+7.9%(予想:+7.8%、7月:+7.6%)

    【要人発言】
    ・黒田日銀総裁
    「感染症の影響を注視し、必要ならちゅうちょなく追加緩和」
    ・関係筋
    「自民総裁選、決選投票の可能性高まる」
    ・厚生労働省
    「病床の確保計画見直すよう都道府県に要請する方針」(報道)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)17時04分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み

     27日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。17時時点では1.1694ドルと15時時点(1.1720ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準だった。独総選挙では中道左派・社会民主党(SPD)がメルケル首相が所属する中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)を僅差で上回り勝利したが、今後の連立交渉次第では両党ともに政権を取る可能性があるなど、先行き不透明感から欧州勢が参入すると売りが優勢に。先週末安値の1.1701ドルを下抜けて1.1693ドルまで値を下げた。

     ドル円は底堅い。17時時点では110.78円と15時時点(110.63円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。対ユーロでのドル高を支えに110.78円付近と本日高値の110.80円に接近した。

     ユーロ円は戻りが鈍い。17時時点では129.54円と15時時点(129.66円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。独政局不安からユーロ安が進むと、一時129.50円まで下落した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.54円 - 110.80円
    ユーロドル:1.1693ドル - 1.1732ドル
    ユーロ円:129.50円 - 129.86円

  • 2021年09月27日(月)17時01分
    【速報】ユーロ圏・8月マネーサプライM3は+7.9%

     日本時間27日午後5時に発表されたユーロ圏・8月マネーサプライM3は予想を上回り、前年比+7.9%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・8月マネーサプライM3:前年比+7.9%(予想:+7.7%、7月:+7.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)16時55分
    ユーロじり安、対ドル1.1696ドル、対円129.50円

     ユーロドルは、ドイツ新連立政権の組み合わせへの警戒感から1.1696ドルまでじり安に推移。1.1680-90ドルには断続的に買いオーダーが控えている。ユーロ円も129.50円まで連れ安。

  • 2021年09月27日(月)16時39分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7087.82
     前日比:+36.34
     変化率:+0.52%

    フランス CAC40
     終値 :6672.37
     前日比:+33.91
     変化率:+0.51%

    ドイツ DAX
     終値 :15659.33
     前日比:+127.58
     変化率:+0.82%

    スペイン IBEX35
     終値 :8891.70
     前日比:+18.60
     変化率:+0.21%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26139.01
     前日比:+170.17
     変化率:+0.66%

    アムステルダム AEX
     終値 :796.03
     前日比:+4.58
     変化率:+0.58%

    ストックホルム OMX
     終値 :2325.56
     前日比:+12.28
     変化率:+0.53%

    スイス SMI
     終値 :11834.69
     前日比:+17.49
     変化率:+0.15%

    ロシア RTS
     終値 :1747.56
     前日比:-5.65
     変化率:-0.32%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1392.72
     前日比:+8.04
     変化率:+0.58%

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)16時38分
    豪S&P/ASX200指数は7384.20で取引終了

    9月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+41.58、7384.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)16時38分
    豪10年債利回りは上昇、1.410%近辺で推移

    9月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.005%の1.410%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)16時37分
    豪ドルTWI=61.0(-0.1)

    豪準備銀行公表(9月27日)の豪ドルTWIは61.0となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)16時12分
    上海総合指数0.84%安の3582.831(前日比-30.236)で取引終了

    上海総合指数は、0.84%安の3582.831(前日比-30.236)で取引を終えた。
    16時11分現在、ドル円は110.70円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)16時11分
    ユーロドル1.1703ドルまでじり安、ドイツ連立政権の組み合わせに警戒か

     ユーロドルは1.1703ドル、ユーロ円は129.57円までじり安に推移。ドイツ連立政権の新たな組み合わせへの警戒感が高まっている模様。

  • 2021年09月27日(月)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、米経済指標や当局者発言を見極め

    [今日の海外市場]

     27日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。中国恒大集団の債務不履行(デフォルト)への警戒感で、円買いは根強い。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め期待で、全般的にドル買い地合いは維持されそうだ。

     前週末の取引で中国リスクがやや後退するなか、FRB当局者によるタカ派的な見解を受け、米10年債利回りの上昇を手がかりにドル買い優勢の展開に。ユーロ・ドルは1.17ドル付近まで軟化し、ドル・円は110円80銭付近に浮上している。週明けアジア市場は日経平均株価がマイナスに転じたほか、上海総合指数も軟調地合いで推移しておりやや円買い方向に振れやすい。また、米10年債利回りは上げ渋り、ドル・円は方向感が乏しい。

     この後の海外市場では引き続き中国リスクと米金融政策がテーマ。恒大集団の社債利払いに関しては一部オフショア債保有者が利払いを受けられていないと報じられ、先行きへの警戒感から円買いは続きそうだ。一方、FRBのハト派寄りの当局者による講演会で緩和縮小などに慎重な見解が示されれば、米金利の失速でドル買いは後退する見通し。ただ、耐久財受注など経済指標は堅調とみられ、引き締め観測を背景としたドル買い維持されるだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:00 エバンス米シカゴ連銀総裁講演(全米企業エコノミスト協会年次総会)
    ・21:30 米・8月耐久財受注速報値(前月比予想:+0.6%、7月:-0.1%)
    ・22:00 ウィリアムズNY連銀総裁開会あいさつ(NY連銀主催会議)
    ・23:30 米・9月ダラス連銀製造業活動指数(予想:11.0、8月:9.0)
    ・24:30 米財務省・2年債入札
    ・01:00 ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加(経済見通し、NYエコノミッククラブ)
    ・01:15 ブレイナード米FRB理事講演(全米企業エコノミスト協会年次総会)
    ・02:00 米財務省・5年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)15時17分
    日経平均大引け:前週末比8.75円安の30240.06円

    日経平均株価指数は、前週末比8.75円安の30240.06円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月27日(月)15時15分
    NZSX-50指数は13227.70で取引終了

    9月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-31.85、13227.70で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム