
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年09月27日(月)のFXニュース(3)
-
2021年09月27日(月)17時24分
ドル円110.81円までじり高、米10年債利回りが1.46%台
ドル円は、ダウ先物が120ドル超上昇し、米10年債利回りが1.46%台に乗せていることで110.81円までじり高に推移。ユーロドルは1.1692ドルまでじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月27日(月)17時19分
ハンセン指数取引終了、0.07%高の24208.78(前日比+16.62)
香港・ハンセン指数は、0.07%高の24208.78(前日比+16.62)で取引を終えた。
17時19分現在、ドル円は110.77円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月27日(月)17時14分
ドル・円は下げ渋り、押し目買いで下値は堅い
27日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価が下げに転じると日本株安を嫌気した円買いに振れ、110円80銭から値を下げる展開に。ただ、米金利の失速で110円54銭まで下落したものの、ドルは110円半ばの押し目買いに支えられ、小幅に戻した。
・ユーロ・円は129円86銭から129円54銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1728ドルから1.1703ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円110円70-80銭、ユーロ・円129円50-60銭
・日経平均株価:始値30,277.82円、高値30,414.61円、安値30,197.40円、終値30,240.06円(前日比8.75円安)【経済指標】
・日・7月景気動向指数・先行改定値:104.1(速報値:104.1)
・ユーロ圏・8月マネーサプライM3:前年比+7.9%(予想:+7.8%、7月:+7.6%)【要人発言】
・黒田日銀総裁
「感染症の影響を注視し、必要ならちゅうちょなく追加緩和」
・関係筋
「自民総裁選、決選投票の可能性高まる」
・厚生労働省
「病床の確保計画見直すよう都道府県に要請する方針」(報道)Powered by フィスコ -
2021年09月27日(月)17時04分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み
27日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。17時時点では1.1694ドルと15時時点(1.1720ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準だった。独総選挙では中道左派・社会民主党(SPD)がメルケル首相が所属する中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)を僅差で上回り勝利したが、今後の連立交渉次第では両党ともに政権を取る可能性があるなど、先行き不透明感から欧州勢が参入すると売りが優勢に。先週末安値の1.1701ドルを下抜けて1.1693ドルまで値を下げた。
ドル円は底堅い。17時時点では110.78円と15時時点(110.63円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。対ユーロでのドル高を支えに110.78円付近と本日高値の110.80円に接近した。
ユーロ円は戻りが鈍い。17時時点では129.54円と15時時点(129.66円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。独政局不安からユーロ安が進むと、一時129.50円まで下落した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.54円 - 110.80円
ユーロドル:1.1693ドル - 1.1732ドル
ユーロ円:129.50円 - 129.86円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月27日(月)17時01分
【速報】ユーロ圏・8月マネーサプライM3は+7.9%
日本時間27日午後5時に発表されたユーロ圏・8月マネーサプライM3は予想を上回り、前年比+7.9%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・8月マネーサプライM3:前年比+7.9%(予想:+7.7%、7月:+7.6%)Powered by フィスコ -
2021年09月27日(月)16時55分
ユーロじり安、対ドル1.1696ドル、対円129.50円
ユーロドルは、ドイツ新連立政権の組み合わせへの警戒感から1.1696ドルまでじり安に推移。1.1680-90ドルには断続的に買いオーダーが控えている。ユーロ円も129.50円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月27日(月)16時39分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7087.82
前日比:+36.34
変化率:+0.52%フランス CAC40
終値 :6672.37
前日比:+33.91
変化率:+0.51%ドイツ DAX
終値 :15659.33
前日比:+127.58
変化率:+0.82%スペイン IBEX35
終値 :8891.70
前日比:+18.60
変化率:+0.21%イタリア FTSE MIB
終値 :26139.01
前日比:+170.17
変化率:+0.66%アムステルダム AEX
終値 :796.03
前日比:+4.58
変化率:+0.58%ストックホルム OMX
終値 :2325.56
前日比:+12.28
変化率:+0.53%スイス SMI
終値 :11834.69
前日比:+17.49
変化率:+0.15%ロシア RTS
終値 :1747.56
前日比:-5.65
変化率:-0.32%イスタンブール・XU100
終値 :1392.72
前日比:+8.04
変化率:+0.58%Powered by フィスコ -
2021年09月27日(月)16時38分
豪S&P/ASX200指数は7384.20で取引終了
9月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+41.58、7384.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年09月27日(月)16時38分
豪10年債利回りは上昇、1.410%近辺で推移
9月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.005%の1.410%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年09月27日(月)16時37分
豪ドルTWI=61.0(-0.1)
豪準備銀行公表(9月27日)の豪ドルTWIは61.0となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2021年09月27日(月)16時12分
上海総合指数0.84%安の3582.831(前日比-30.236)で取引終了
上海総合指数は、0.84%安の3582.831(前日比-30.236)で取引を終えた。
16時11分現在、ドル円は110.70円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月27日(月)16時11分
ユーロドル1.1703ドルまでじり安、ドイツ連立政権の組み合わせに警戒か
ユーロドルは1.1703ドル、ユーロ円は129.57円までじり安に推移。ドイツ連立政権の新たな組み合わせへの警戒感が高まっている模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月27日(月)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、米経済指標や当局者発言を見極め
[今日の海外市場]
27日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。中国恒大集団の債務不履行(デフォルト)への警戒感で、円買いは根強い。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め期待で、全般的にドル買い地合いは維持されそうだ。
前週末の取引で中国リスクがやや後退するなか、FRB当局者によるタカ派的な見解を受け、米10年債利回りの上昇を手がかりにドル買い優勢の展開に。ユーロ・ドルは1.17ドル付近まで軟化し、ドル・円は110円80銭付近に浮上している。週明けアジア市場は日経平均株価がマイナスに転じたほか、上海総合指数も軟調地合いで推移しておりやや円買い方向に振れやすい。また、米10年債利回りは上げ渋り、ドル・円は方向感が乏しい。
この後の海外市場では引き続き中国リスクと米金融政策がテーマ。恒大集団の社債利払いに関しては一部オフショア債保有者が利払いを受けられていないと報じられ、先行きへの警戒感から円買いは続きそうだ。一方、FRBのハト派寄りの当局者による講演会で緩和縮小などに慎重な見解が示されれば、米金利の失速でドル買いは後退する見通し。ただ、耐久財受注など経済指標は堅調とみられ、引き締め観測を背景としたドル買い維持されるだろう。【今日の欧米市場の予定】
・21:00 エバンス米シカゴ連銀総裁講演(全米企業エコノミスト協会年次総会)
・21:30 米・8月耐久財受注速報値(前月比予想:+0.6%、7月:-0.1%)
・22:00 ウィリアムズNY連銀総裁開会あいさつ(NY連銀主催会議)
・23:30 米・9月ダラス連銀製造業活動指数(予想:11.0、8月:9.0)
・24:30 米財務省・2年債入札
・01:00 ウィリアムズNY連銀総裁討論会参加(経済見通し、NYエコノミッククラブ)
・01:15 ブレイナード米FRB理事講演(全米企業エコノミスト協会年次総会)
・02:00 米財務省・5年債入札Powered by フィスコ -
2021年09月27日(月)15時17分
日経平均大引け:前週末比8.75円安の30240.06円
日経平均株価指数は、前週末比8.75円安の30240.06円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.69円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月27日(月)15時15分
NZSX-50指数は13227.70で取引終了
9月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-31.85、13227.70で取引終了。
Powered by フィスコ
2021年09月27日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年09月27日(月)17:13公開豪ドル/円は、8月20日がターニングポイント!「脱炭素」を追い風に、底堅くなる豪ドル/円を押し目買い!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2021年09月27日(月)15:29公開じわりと長短ともにドル金利は上昇、ファンダメンタルズ的にはドルの買い場探し
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年09月27日(月)09:03公開米当局者発言、PCEデフレーターに注目!ポンドも底堅い→来年前半利上げ観測。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年09月27日(月)07:31公開9月27日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール(持田有紀子)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)