
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年09月30日(木)のFXニュース(1)
-
2021年09月30日(木)04時40分
[通貨オプション]変動率一段と上昇、レンジ相場抜け受けたOP買い継続
ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇した。ドル・円相場のレンジ抜けを受けたオプション買いが一段と加速した。
リスクリバーサルは調整が強まり、まちまちとなった。
■変動率
・1カ月物5.83%⇒5.85% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.88%⇒5.93%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.03%⇒6.08%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.28%⇒6.33%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.09%⇒+0.13% (08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.31%⇒+0.32%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.48%⇒+0.48%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.63%⇒+0.62%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2021年09月30日(木)04時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、下落一服
29日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下落が一服。4時時点では1.1601ドルと2時時点(1.1601ドル)とほぼ同水準だった。米長期金利の上昇が重しとなり、1.1600ドルを割り込んで3時頃には昨年7月以来の安値となる1.1590ドルまで売られた。もっとも約1年2カ月ぶりに1.15ドル台を覗いて達成感がでたか、売りの勢いは続かずに1.16ドル台まで下値を切り上げた。
ドル円は底堅いまま。4時時点では111.98円と2時時点(111.95円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。値動きは鈍いもののドル高トレンドは変わらず、昨年2月以来の112円台に乗せに成功し2時30分過ぎに112.05円まで上昇した。利食いの売りに押されて112円を再び割り込むも、下値の堅さは継続された。
ユーロ円はもみ合い。4時時点では129.91円と2時時点(129.87円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。ドル中心の取引のなか、強い方向感は見られなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.21円 - 112.05円
ユーロドル:1.1590ドル - 1.1690ドル
ユーロ円:129.68円 - 130.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月30日(木)03時35分
ユーロ・ドル1.15ドル台
ユーロ・ドル1.15ドル台
Powered by フィスコ -
2021年09月30日(木)03時21分
NY市場動向(午後2時台):ダウ163ドル高、原油先物0.38ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34463.33 +163.34 +0.48% 34542.45 34305.96 21 9
*ナスダック 14548.88 +2.20 +0.02% 14676.62 14498.38 1258 1847
*S&P500 4361.57 +8.94 +0.21% 4385.57 4355.08 328 177
*SOX指数 3275.67 -38.72 -1.17%
*225先物 29730 大証比 +110 +0.37%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.03 +0.53 +0.48% 112.05 111.21
*ユーロ・ドル 1.1592 -0.0091 -0.78% 1.1672 1.1590
*ユーロ・円 129.86 -0.41 -0.31% 130.13 129.62
*ドル指数 94.37 +0.60 +0.64% 94.38 93.67
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.30 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.54 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.08 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.46 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 74.91 -0.38 -0.50% 75.79 73.74
*金先物 1723.20 -14.3 -0.82% 1746.00 1721.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7108.16 +80.06 +1.14% 7117.52 7026.85 80 21
*独DAX 15365.27 +116.71 +0.77% 15422.75 15301.35 27 12
*仏CAC40 6560.80 +54.30 +0.83% 6590.81 6538.11 28 12Powered by フィスコ -
2021年09月30日(木)02時27分
NY外為:ドル・円心理的節目112円試す、黒田BOJ総裁、大規模緩和維持を公約
日銀の黒田総裁は、欧州中央銀行(ECB)のフォーラムに参加し、日本経済は徐々に上向いているとの見通しながら、「消費はいまだに非常に弱い」と慎重な見解を示した。日本の国内総生産(GDP)が21年の終盤か22年初旬にパンデミックによる損傷分を回復すると見ており、2022年度は4%前後の成長を予想していることを明らかにした。新政権により日銀の責務が変わる公算は小さく、どのような政策を講じるにせよ、日銀は大規模緩和を継続すると公約した。
各国中銀が緩やかに緩和解除に向かう中、日銀は緩和解除の気配はなく、金利差拡大観測で円売りが加速。ドル・円は112円00銭まで上昇し、昨年2月来の高値を更新した。ユーロ・円は129円75銭から129円95銭まで強含んだ。
Powered by フィスコ -
2021年09月30日(木)02時20分
ドル円、一時112.00円 昨年2月21日以来
ドル円はしっかり。米連邦準備理事会(FRB)によるテーパリングの年内着手や2022年中の利上げ開始の可能性が意識される中、ドル先高観は強く一時112.00円と昨年2月21日以来の高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月30日(木)02時15分
ドル・円112円まで上昇、日米金利差拡大
ドル・円112円まで上昇、日米金利差拡大
Powered by フィスコ -
2021年09月30日(木)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み
29日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。2時時点では1.1601ドルと24時時点(1.1614ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。欧州前半からの地合いの弱さが継続され、目先の下値めどとされた昨年11月4日安値1.1603ドルを割り込み、1.1601ドルまで売られた。
なお欧州中央銀行(ECB)フォーラムのパネルディスカッションでラガルドECB総裁は「ユーロ圏は年末には危機前の水準まで戻すだろう」と述べ、現在のインフレ高も一時的とするこれまでと同じ見方を示した。ドル円は底堅い。2時時点では111.95円と24時時点(111.91円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。ドル高の流れ変わらず、米10年債利回りが1.52%台まで回復したことも支えに111.95円と昨年2月21日以来の高値を再び更新した。
前述のパネルディスカッションに参加したパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は「インフレが予想よりも高いままであれば、FRBは対応する」と述べたが、その後「利上げまでには非常に遠い」との発言も伝わった。ユーロ円はやや上値が重い。2時時点では129.87円と24時時点(129.98円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。ドルを中心とした相場ではあるが、76.77円まで日通し安値を更新したNZドル円などにつれる形で伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.21円 - 111.95円
ユーロドル:1.1601ドル - 1.1690ドル
ユーロ円:129.68円 - 130.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月30日(木)01時48分
NY外為:ポンドいったん下げ止まり、英でのガソリン不足は改善方向
NY外為市場ではガソリン不足危機への警戒感が後退しポンド売りが一段落した。
ポンド・ドルは1.3489ドルから1.3422ドルまで下落後下げ止まり1.3425−30ドルでもみ合い。ポンド円は149円89銭まで下落後、150円40銭まで反発。ユーロ・ポンドは0.8658ポンドまで上昇後、0.8640ポンドまで反落した。朝方は新たに英国の3社のエネルギー供給会社が破綻したとの報道受け、ポンド売りに拍車がかかった。その後、ガソリンスタンドを運営する石油会社のBPやエクソンモービルが「ガソリン不足は解消されつつある」と言及したため、警戒感が後退し、ポンド売りが後退。
英中銀のベイリー総裁は欧州中央銀行(ECB)のフォーラムで、新型コロナウイルスのデルタ株による影響はまちまちとの見方を示した。
Powered by フィスコ -
2021年09月30日(木)01時41分
ドル、買い継続 ユーロドルは1.1602ドルまで下落
ドルは買いが継続。ユーロドルは一時1.1602ドル、ポンドドルは1.3412ドル、豪ドル米ドルは0.7179米ドル、NZドル米ドルは0.6860米ドルまで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月30日(木)01時20分
英国のガスステーションの石油不足は改善し始めた=石油各社
英国のガスステーションの石油不足は改善し始めた=石油各社
Powered by フィスコ -
2021年09月30日(木)01時14分
NY市場動向(午後0時台):ダウ203ドル高、原油先物0.13ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34503.33 +203.34 +0.59% 34542.45 34305.96 22 8
*ナスダック 14569.95 +23.27 +0.16% 14676.62 14539.76 1372 1662
*S&P500 4366.97 +14.34 +0.33% 4385.57 4356.85 354 147
*SOX指数 3269.47 -44.92 -1.36%
*225先物 29750 大証比 +130 +0.44%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.82 +0.32 +0.29% 111.93 111.21
*ユーロ・ドル 1.1614 -0.0069 -0.59% 1.1672 1.1610
*ユーロ・円 129.87 -0.40 -0.31% 130.13 129.62
*ドル指数 94.27 +0.50 +0.53% 94.28 93.67
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.30 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.51 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.05 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.44 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 75.42 +0.13 +0.17% 75.79 73.74
*金先物 1730.40 -7.1 -0.41% 1746.00 1725.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7108.16 +80.06 +1.14% 7117.52 7026.85 80 21
*独DAX 15365.27 +116.71 +0.77% 15422.75 15301.35 27 12
*仏CAC40 6560.80 +54.30 +0.83% 6590.81 6538.11 28 12Powered by フィスコ -
2021年09月30日(木)00時21分
【岸田新総裁】要職起用に甘利氏・高市氏・萩生田氏浮上との報道
要職起用に甘利氏・高市氏・萩生田氏浮上との報道
Powered by フィスコ -
2021年09月30日(木)00時13分
NY外為:ドル・円年初来高値更新、心理的節目112円視野、ダウ200ドル超高
NY外為市場でドル・円は7月の高値111円66銭を上抜け111円93銭まで上昇し、年初来高値を更新した。心理的節目112円を試す展開となった。
連邦準備制度理事会(FRB)の早期のテーパリング開始の思惑を受けた金利先高感に伴うドル買いが加速したほか、株高に連れたリスク選好の円売りも目立つ。日米金利差拡大観測を受けた円売りも強まった。
ダウは200ドル超高で推移した。
Powered by フィスコ -
2021年09月30日(木)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ幅拡大
29日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ幅を拡大。24時時点では1.1614ドルと22時時点(1.1645ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利は低下しているものの、月末・期末に向けてのドル需要が高まる中で一時1.1611ドルまでユーロ売り・ドル買いが進み、昨年11月4日以来の安値を更新した。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時94.27と昨年11月4日以来の高値を付けた。
なお、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁は「11月のテーパリング開始を支持する」と述べた一方、利上げについては「2022年遅くから2023年初頭まで予想しない」との見解を示した。ドル円はしっかり。24時時点では111.91円と22時時点(111.57円)と比べて34銭程度のドル高水準だった。ドル全面高となった流れに沿って、一時111.93円と昨年2月21日以来の高値を更新した。
ユーロ円は下値が堅い。24時時点では129.98円と22時時点(129.93円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。22時30分過ぎに129.75円付近まで下押ししたものの、売り一巡後はじりじりと下値を切り上げた。ドル円の上昇につれた買いが入り、一時130.04円付近まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.21円 - 111.93円
ユーロドル:1.1611ドル - 1.1690ドル
ユーロ円:129.68円 - 130.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]米3月雇用統計:先行指標は底堅い(04/03(木) 08:29)
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%高、対ユーロ0.27%安(04/03(木) 08:15)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ235.36ドル高(速報)、原油先物0.51ドル高 (04/03(木) 08:14)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下げ幅拡大(04/03(木) 08:06)
- [NEW!]東京為替見通し=ドル円、関税スタグフレーションへの警戒感から下値を探る展開か(04/03(木) 08:00)
- ドル円、148.47円まで下落 ダウ先物は700ドル超安(04/03(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(04/03(木) 06:40)
- クロス円、軟調 ユーロ円はNY終値から1円超下げる(04/03(木) 06:30)
- ドル円、売り先行 一時148.90円まで下げる(04/03(木) 06:20)
- 円建てCME先物は2日の225先物比230円高の35990円で推移(04/03(木) 06:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、続落(04/03(木) 06:05)
- 【速報】ドル・円149.41円、米、対日の相互関税追加で24%発表(04/03(木) 05:43)
- ドル円、荒い値動き 相互関税詳細の発表続くなか(04/03(木) 05:39)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)