ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年09月28日(火)のFXニュース(6)

  • 2021年09月28日(火)22時07分
    米国、10月18日に債務上限に達する公算大=イエレン財務長官

    米国は10月18日に債務上限に達する公算大と、イエレン財務長官は召喚の中で、議会に訴えた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、堅調

     28日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。22時時点では111.56円と20時時点(111.44円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。NYタイムに入ってもドル高の流れが継続。一時111.64円と年初来高値の111.66円に接近した。もっとも、上抜け阻止を狙った戻り売りや利食い売りも出るなど、一巡後は足踏み状態となっている。

     ユーロドルは小動き。22時時点では1.1680ドルと20時時点(1.1681ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。ドルが全面高となったことで上値は重かったが、引き続きユーロポンドの上昇が支えとなるなど下値も限定的となっている。

     ユーロ円は22時時点では130.30円と20時時点(130.18円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ドル円やユーロポンドの上げ幅拡大につれる形で一時130.37円まで上昇した。  

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.94円 - 111.64円
    ユーロドル:1.1672ドル - 1.1703ドル
    ユーロ円:129.67円 - 130.37円

  • 2021年09月28日(火)22時01分
    【速報】米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+19.95%

     日本時間28日午後10時に発表された米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格
    指数は予想を下回り、前年比+19.95%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+19.95%(予想:+20.00%、
    6月:+19.08%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)22時00分
    【速報】米・7月FHFA住宅価格指数は予想を下回り+1.4%

     日本時間28日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の7月住宅価格指
    数は予想を下回り、前月比+1.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月FHFA住宅価格指数:前月比+1.4%(予想:+1.5%、6月:+1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)21時51分
    【市場反応】米8月卸売在庫速報値、予想上回りドル買い強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した8月卸売在庫速報値は前月比+1.2%となった。伸びは7月+0.6%から予想以上に拡大。また同時刻に発表された8月前渡商品貿易収支は−876億ドルとなった。赤字幅は7月−868億ドルから予想以上に拡大した。
    米10年債利回りは1.54%まで上昇。ドル買いも強まり、ドル・円は111円40銭前後から111円59銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1690ドルから1.1678ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・8月卸売在庫速報値:前月比+1.2%(予想:+0.8%、7月:+0.6%)
    ・米・8月前渡商品貿易収支:−876億ドル(予想‐873億ドル、7月−868億ドル←‐864億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)21時49分
    ドル円は111.64円まで上昇、年初来高値に接近

     ドル買いの流れが継続。ドル円は111.64円まで上値を伸ばし、7月2日につけた年初来高値111.66円に迫っている。豪ドル/ドルは0.7231ドル、NZドル/ドルは0.6952ドルまで下押した。
     月末に絡んだユーロ買い・ポンド売りも見られ、ポンドの軟調が目立つ。ポンドドルは一時1.3531ドルまで急落し、ポンド円は151.04円まで弱含んだ。また、ユーロポンドはポンドまでユーロ高・ポンド安が進んだ。

  • 2021年09月28日(火)21時35分
    米10年債利回りは1.54%まで上昇

    米10年債利回りは1.54%まで上昇

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)21時34分
    ダウ先物122ドル安

    ダウ先物122ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)21時33分
    ドル・円111.58円まで、米8月卸売在庫速報値は予想上回る

    ドル・円111.58円まで、米8月卸売在庫速報値は予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)21時32分
    米・8月前渡商品貿易収支

    【経済指標】
    ・米・8月前渡商品貿易収支:−876億ドル(予想‐873億ドル、7月−868億ドル←‐864億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)21時30分
    【速報】米・8月卸売在庫速報値は予想を上回り+1.2%


     日本時間28日午後9時30分に発表された米・8月卸売在庫速報値は予想を上回、前月
    比+1.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月卸売在庫速報値:前月比+1.2%(予想:+0.8%、7月:+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)21時26分
    ドル円 111.57円まで一段高

     ドル高の流れが続く中、ドル円は111.57円まで一段高。7月2日に記録した年初来高値111.66円を意識した動きとなっている。米長期金利は上昇が一服するも、高止まりしている。
     また、ユーロポンドが0.8612ポンドまでユーロ買い・ポンド売りに傾いていることも重しに、ポンドドルは1.3563ドルまで弱含んだ。一方、ユーロドルは1.1680ドル近辺で小動き。

  • 2021年09月28日(火)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月28日(火)
    ・21:30 米・8月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.8%、7月:+0.6%)
    ・22:00 米・7月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+1.5%、6月:+1.6%)
    ・22:00 米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+20.00
    %、6月:+19.08%)
    ・22:00 エバンス米シカゴ連銀総裁あいさつ(支払システムに関する会議)
    ・23:00 米・9月消費者信頼感指数(予想:115.0、8月:113.8)
    ・23:00 米・9月リッチモンド連銀製造業指数(予想:10、8月:9)
    ・23:00 パウエル米FRB議長、イエレン米財務長官が上院銀行委員会出席
    ・02:00 米財務省・7年債入札
    ・02:40 ボウマン米FRB理事オンライン討論会参加(地域金融機関関連)
    ・04:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加(経済見通
    し)
    ・08:00 ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加(米国経済と
    金融政策)
    ・欧州中央銀行(ECB)フォーラム(29日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)20時26分
    ドル・円はじり高、ドル買い継続

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はじり高となり、111円40銭台に浮上した。米10年債利回りの高止まりでドル買いに振れやすく、ユーロを除く主要通貨は対ドルで下落。ユーロ・円はドル・円に連れ高し、130円20銭まで値を上げた。ただ、欧米株安観測で、全般的にクロス円は下落基調に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円16銭から111円45銭、ユーロ・円は129円92銭から130円20銭、ユーロ・ドルは1.1673ドルから1.1688ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月28日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い

     28日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。20時時点では111.44円と17時時点(111.25円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。17時過ぎに111.17円付近まで下押しする場面があったが、直近レンジを上抜けていることで押し目買い意欲が強いことから下値は限定的。欧米株価指数が軟調に推移し、対オセアニア通貨中心にドル高が進んだ影響も受けて一時111.45円と7月2日以来の高値を付けた。

     ユーロ円も底堅い。20時時点では130.18円と17時時点(130.01円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。四半期が近づくなかでユーロ買い・ポンド売りのまとまったフローが持ち込まれたうえ、ドル円の上昇につれる形で一時130.19円と日通し高値を更新した。

     ユーロドルは20時時点では1.1681ドルと17時時点(1.1686ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ドル高が上値を抑えた半面、ユーロポンドの上昇が相殺し1.16ドル台後半でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.94円 - 111.45円
    ユーロドル:1.1672ドル - 1.1703ドル
    ユーロ円:129.67円 - 130.19円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム