ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年09月30日(木)のFXニュース(4)

  • 2021年09月30日(木)16時32分
    豪10年債利回りは上昇、1.490%近辺で推移


    9月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.005%の1.490%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)16時28分
    上海総合指数0.90%高の3568.167(前日比+31.873)で取引終了


    上海総合指数は、0.90%高の3568.167(前日比+31.873)で取引を終えた。
    16時25分現在、ドル円は111.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)16時11分
    ドル円 112.06円まで上昇 昨日の高値を上回る

     米長期金利の上昇を受けてドル買いが再燃。ドル円はわずかながら昨日の高値112.05円を上回る112.06円まで上昇し、ユーロドルは1.1593ドル、ポンドドルは1.3422ドルまで下押した。

  • 2021年09月30日(木)16時04分
    ドル円、112.03円と昨日高値に接近 米10年債利回りは1.54%台まで上昇

     ドル円は底堅い。欧州タイムに入って時間外の米10年債利回りが1.54%台まで上昇したことを受けて一時112.03円まで上昇し、昨日高値の112.05円に迫った。

  • 2021年09月30日(木)15時41分
    ドル・円は上げ渋りか、米引き締め期待継続も利益確定売り

    [今日の海外市場]

     30日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め期待は根強く、当局者のタカ派姿勢でドル買い基調は継続。ただ、1年半超ぶりの高値圏に浮上し、利益確定売りが重石になりそうだ。

     前日の取引で米10年債利回りの上昇は一服したが、月末・半期末のフローでドル買いが強まった。ユーロ・ドルは昨年7月以来の1.15ドル台後半に下げ、ドル・円は昨年2月以来の112円付近に上昇。本日アジア市場は日経平均株価が前場に弱含み、ややリスク回避的な円買いが先行した。一方、中国恒大集団の債務不履行(デフォルト)懸念は根強いものの、上海総合指数はプラスで推移し、円買いは抑制され主要通貨を支えた。

     この後の海外市場では、欧米の金融政策などがテーマになりやすい。FRB当局者からは引き続きタカ派的な見解が示され、新規失業保険申請件数など経済指標が改善すれば引き締め期待のドル買いが先行しそうだ。ただ、欧州中銀(ECB)や英中銀は年末に向け正常化を予想しており、前日大きく売られた欧州通貨が持ち直せばドルは失速しよう。また、中国恒大集団の債務問題の先行きは不透明で、ドルは利益確定売りに下押しされるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・8月失業率(予想:7.5%、7月:7.6%)
    ・21:00 独・9月消費者物価指数速報値(前年比予想:+4.2%、8月:+3.9%)
    ・21:00 南ア・8月貿易収支(予想:+350億ランド、7月:+370億ランド)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:33.0万件、前回:35.1万件)
    ・21:30 米・4-6月期GDP確定値(前期比年率予想:+6.6%、改定値:+6.6%)
    ・22:45 米・9月シカゴ購買部協会景気指数(予想:65.0、8月:66.8)
    ・23:00 米FRB・財務省のパンデミック対応に関する公聴会(下院金融サービス委員会)
    ・23:00 ウィリアムズNY連銀総裁開会あいさつ(FRBのパンデミック対応に関するオンラインセミナー)
    ・24:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加(経済的流動性)
    ・01:30 エバンス米シカゴ連銀総裁討論会参加(経済見通し)
    ・02:05 ブラード米セントルイス連銀総裁開会あいさつ(出版記念会)
    ・03:30 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン講演(女性とリーダーシップ)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)15時22分
    英・4-6月期経常収支:-86億ポンドで赤字幅は市場予想を下回る

    30日発表の英・4-6月期経常収支は、-86億ポンドで赤字幅は市場予想の157億ポンドを下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)15時17分
    英・4-6月期国内総生産改定値:前年比+23.6%で予想を上回る

    30日発表の英・4-6月期国内総生産改定値は、前年比+23.6%で市場予想の同比+22.2%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)15時11分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

    【訂正;ユーロ円の文言を訂正します】

     30日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では111.85円と12時時点(111.85円)とほぼ同水準だった。後場に入って日経平均株価が一時プラス圏に浮上し、米10年債利回りが上昇に転じたことをながめ、111.99円付近まで下値を切り上げた。もっとも、その後は株価や米金利の上昇が一服したことで伸び悩むなど、買い戻しの勢いも長続きしなかった。

     ユーロ円は上値が重い。15時時点では129.69円と12時時点(129.82円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。日経平均の上昇につれて129.94円まで上値を伸ばしたが、その後はドル円と同様に売りが優勢となり、129.69円の安値まで反落した。

     ユーロドルは15時時点では1.1595ドルと12時時点(1.1607ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。しばらくは1.1605ドル前後での方向感を欠いた動きとなっていたが、ユーロ円の下落につれて次第に頭が重くなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.80円 - 112.01円
    ユーロドル:1.1595ドル - 1.1609ドル
    ユーロ円:129.69円 - 129.94円

  • 2021年09月30日(木)15時05分
    ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、日本株にらみ

     30日午後の東京市場でドル・円は戻りが鈍く、111円90銭台でのもみ合いが続く。日経平均株価はいったん上昇に転じたが、その後再びマイナスに転落し日本株高を好感していた円売りは後退。ドルやユーロなど主要通貨は対円で、伸び悩んでいるようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円80銭から112円01銭、ユーロ・円は129円74銭から129円91銭、ユーロ・ドルは1.1595ドルから1.1608ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)15時00分
    日経平均大引け:前日比91.63円安の29452.66円


    日経平均株価指数は、前日比91.63円安の29452.66円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)14時53分
    NZSX-50指数は13275.76で取引終了

    9月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+155.97、13275.76で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)14時53分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.09%近辺で推移

    9月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.09%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)14時52分
    NZドルTWI=73.8

    NZ準備銀行公表(9月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)14時15分
    ドル円リアルタイムオーダー=112.00円に本日NYカットOP集積

    113.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ
    112.50円 売り小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ
    112.20円 売りやや小さめ
    112.10円 売り・超えるとストップロス買い
    112.00円 OP30日NYカット

    111.93円 9/30 13:58現在(高値112.01円 - 安値111.80円)

    111.60円 買い
    111.40円 買い
    11.25円 OP4日NYカット
    111.20円 買い
    111.00円 買い、OP30日NYカット
    110.70円 OP1日NYカット
    110.65円 OP1日NYカット
    110.00-50円 断続的に買い(OP30日NYカット 110.00円 大きめ /110.35円)
    109.40-80円 断続的に買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2021年09月30日(木)13時42分
    ドル円・クロス円、買い戻し 日経平均はプラス圏に浮上

     ドル円・クロス円は買い戻し。日経平均株価が後場にプラス圏を回復したことをながめ、ドル円は111.98円付近まで上昇。ユーロ円は129.93円まで本日高値を更新した。

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
スプレッド比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム