ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年09月30日(木)のFXニュース(5)

  • 2021年09月30日(木)19時44分
    ユーロドル 1.1568ドルまで弱含む、週足一目・雲の下限は1.1538ドル

     ユーロドルは1.16ドル近辺での戻りの鈍さも意識され、再び売りが強まっている。対ポンドや対豪ドルなどユーロクロスでのユーロ売りも重しに1.1568ドルまで弱含んだ。週足一目・雲の下限1.1538ドル近辺を下回ると1.15ドル大台割れも意識されそうだ。ユーロ円は129.56円まで下押し、ユーロポンドは0.8605ポンドまでユーロ安となった。

  • 2021年09月30日(木)19時32分
    ドル・円は変わらず、米金利は失速

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は112円付近の売りに一段の上昇を抑制され、111円90銭台での推移が続く。米10年債利回りの失速でドル買いは弱まるものの、ユーロ・ドルの一段安でドル・円は底堅い。一方、欧州株は上げ渋り、株高を好感した円売りは縮小する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円81銭から111円97銭、ユーロ・円は129円69銭から129円92銭、ユーロ・ドルは1.1588ドルから1.1609ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)19時23分
    ユーロドル、一時1.1586ドルと昨年7月以来安値 月末・四半期末のユーロポンドに注意か

     ユーロドルは弱含み。昨日安値の1.1589ドルを下抜けて1.1586ドルと昨年7月以来の安値を付けた。ユーロポンドの下落につれたほか、上昇して始まった独10年債利回りが低下に転じたことも嫌気されている模様。月末・四半期末とあってロンドンフィキシングにかけたユーロポンドの動向には注意が必要そうだ。

  • 2021年09月30日(木)19時00分
    NY為替見通し=米政府機関の閉鎖が回避できるか否かに要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、月末・四半期末のロンドンフィキシングでのリバランスや米国の経済指標を見極めながら、米議会で暫定予算が採決されて米政府機関の閉鎖が回避できるか否かに注目する展開となる。

     ペロシ米下院議長は、民主進歩派と穏健派の対立でインフラ法案採決は難航すると警戒してきたものの、本日9月30日での採決を目論んでいる。また、シューマー米上院院内総務(民主党)も「上院での政府閉鎖を回避することに合意した」と述べている。しかし、米国をデフォルト(債務不履行)の瀬戸際に向かわせかねない連邦債務上限引き上げを巡る協議では、来年の中間選挙を睨んだ民主党と共和党の駆け引きが行われており、10月以降まで引き上げられない可能性、すなわち、一部の政府機関が閉鎖に追い込まれる可能性は払拭されていない。イエレン米財務長官は「連邦債務上限が引き上げられなければ、米国債がデフォルト(債務不履行)に陥り、歴史的な金融危機を引き起こす」と警告し、連邦政府の資金が10月18日にも枯渇し、米国がデフォルトに陥る恐れがあると議会に警告している。
     米国議会では、これまで債務上限や暫定予算を巡る駆け引きが度々あり、米政府機関の閉鎖に追い込まれたことがあったが、最終的には妥協案が成立して、米国がデフォルトに陥ることはなかった。今回も、イエレン米財務長官が設定したXデイの10月18日に向けたチキンゲームが続いていくと思われる。
     本日は、前週分の米新規失業保険申請件数や失業保険継続受給者数などで雇用情勢を見極め、4−6月期米国内総生産(GDP)確定値や9月米シカゴ購買部協会景気指数などで景況感を見極めることになる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、2019年4月24日の高値の112.40円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、一目・転換線の110.59円。

  • 2021年09月30日(木)18時21分
    ドル・円は上値が重い、ユーロ・ドルに底堅さ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は112円付近で売りが強まり、上値の重さが目立つ。逆に、米10年債利回りの失速でユーロ・ドルは1.16ドルを割り込むと押し目買いが入り、底堅さが意識されている。一方、欧州株式市場はプラスで推移し、株高を好感した円売りに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円81銭から111円97銭、ユーロ・円は129円77銭から129円92銭、ユーロ・ドルは1.1598ドルから1.1609ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)18時02分
    【速報】ユーロ圏・8月失業率は予想通り7.5%

     日本時間30日午後6時に発表されたユーロ圏・8月失業率は予想通り、7.5%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・8月失業率:7.5%(予想:7.5%、7月:7.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)17時50分
    東京為替概況:ドル・円は反発、夕方にかけてドル買い再開

     30日の東京外為市場でドル・円は反発。利益確定売りで早朝に112円付近から失速し、日本株安で円買いが強まった場面で111円80銭まで下落。ただ、日経平均株価が一時プラスに転じたほか、夕方にかけて米10年債利回りの持ち直しでドルは112円06銭まで切り返した。

    ・ユーロ・円は129円69銭から129円96銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1609ドルから1.1592ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円111円80-90銭、ユーロ・円129円80-90銭
    ・日経平均株価:始値29,569.19円、高値29,622.27円、安値29,311.34円、終値29,452.66円(前日比91.63円安)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)17時46分
    NYカットオプションが値動き抑制、ドル円112円、ユーロドル1.16ドル

     月末、四半期末でロンドンフィキシングでの取引が警戒される中、本日の大口のNYカットオプションが値動きを抑制している。ドル円はNYカットオプション112.00円付近、ユーロドルは1.1600ドル付近で推移。

  • 2021年09月30日(木)17時20分
    ドル・円は反発、夕方にかけてドル買い再開

     30日の東京外為市場でドル・円は反発。利益確定売りで早朝に112円付近から失速し、日本株安で円買いが強まった場面で111円80銭まで下落。ただ、日経平均株価が一時プラスに転じたほか、夕方にかけて米10年債利回りの持ち直しでドルは112円06銭まで切り返した。

    ・ユーロ・円は129円69銭から129円96銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1609ドルから1.1592ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円111円80-90銭、ユーロ・円129円80-90銭
    ・日経平均株価:始値29,569.19円、高値29,622.27円、安値29,311.34円、終値29,452.66円(前日比91.63円安)

    【要人発言】
    ・黒田日銀総裁
    「コロナの影響を注視し、必要ならちゅうちょなく追加緩和」
    「個人消費の回復ペース、不透明感が強い」

    【経済指標】
    ・日・8月鉱工業生産速報値:前月比-3.2%(予想:-0.5%、7月:-1.5%)
    ・中・9月製造業PMI:49.6(予想:50.0、8月:50.1)
    ・中・9月非製造業PMI:53.2(予想:49.8、8月:47.5)
    ・中・9月財新製造業PMI:50.0(予想:49.5、8月:49.2)
    ・英・4-6月期GDP改定値:+23.6%(前年比予想:+22.2%、速報値:+22.2%)
    ・英・4-6月期経常収支:-86億ポンド(予想:-157億ポンド、1-3月期:-89億ポンド←-128億ポンド)
    ・独・9月失業率:5.5%(予想:5.5%、8月:5.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)17時09分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 伸び悩む

     30日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。17時時点で111.87円と15時時点(111.85円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが一時1.54%台まで上昇した動きを眺めながら、112.06円まで昨年2月以来の高値を塗り替えた。ただ、昨日同様に112円台では売りに押され、111.80円台に押し戻された。

     ユーロドルは小動き。17時時点では1.1604ドルと15時時点(1.1595ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇を受けて1.1592ドルまで安値を更新するも、昨日の安値1.1589ドルを前に下げ渋り、1.16ドル前半に持ち直した。17時過ぎにはわずかながら1.1610ドルまで上値を伸ばした。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では129.82円と15時時点(129.69円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につられ、129.96円まで上値を伸ばし、129円後半で下値の堅い動き。欧米株価指数の堅調な動きも、ユーロ円の下支えとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.80円 - 112.06円
    ユーロドル:1.1592ドル - 1.1610ドル
    ユーロ円:129.69円 - 129.96円

  • 2021年09月30日(木)17時04分
    ハンセン指数取引終了、0.50%安の24539.01(前日比-124.49)


    香港・ハンセン指数は、0.50%安の24539.01(前日比-124.49)で取引を終えた。
    17時03分現在、ドル円は111.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)16時58分
    【速報】独・9月失業率は予想通り5.5%

     日本時間30日午後4時55分に発表された独・9月失業率は予想通り、5.5%となった。

    【経済指標】
    ・独・9月失業率:5.5%(予想:5.5%、8月:5.5%)
    ・独・9月失業者数:-3.0万人(予想:-3.7万人、8月:-5.3万人)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7131.79
     前日比:+23.63
     変化率:+0.33%

    フランス CAC40
     終値 :6591.42
     前日比:+30.62
     変化率:+0.47%

    ドイツ DAX
     終値 :15386.11
     前日比:+20.84
     変化率:+0.14%

    スペイン IBEX35
     終値 :8919.80
     前日比:+40.40
     変化率:+0.45%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25869.81
     前日比:+132.96
     変化率:+0.52%

    アムステルダム AEX
     終値 :780.75
     前日比:+4.91
     変化率:+0.63%

    ストックホルム OMX
     終値 :2273.81
     前日比:+18.26
     変化率:+0.81%

    スイス SMI
     終値 :11702.79
     前日比:+74.46
     変化率:+0.64%

    ロシア RTS
     終値 :1772.18
     前日比:+21.53
     変化率:+1.23%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1390.29
     前日比:-1.63
     変化率:-0.12%

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)16時34分
    豪S&P/ASX200指数は7332.20で取引終了


    9月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+135.49、7332.20で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月30日(木)16時33分
    豪ドルTWI=60.8(-0.2)


    豪準備銀行公表(9月30日)の豪ドルTWIは60.8となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム