ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年10月07日(木)のFXニュース(4)

  • 2021年10月07日(木)15時07分
    日経平均大引け:前日比149.34円高の27678.21円

    日経平均株価指数は、前日比149.34円高の27678.21円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い一服

     7日午後の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。15時時点では111.48円と12時時点(111.48円)とほぼ同水準だった。後場の日経平均株価が伸び悩んだことをながめ、株高を手掛かりにした買いも一服。111.40円台でやや方向感が乏しくなった。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.1549ドルと12時時点(1.1554ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。1.1550ドル付近での小動きが続き、欧州勢の参入を待つ状態となった。

     ユーロ円は15時時点では128.75円と12時時点(128.81円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同じく上値が重くなり、128.70円台でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.31円 - 111.51円
    ユーロドル:1.1549ドル - 1.1561ドル
    ユーロ円:128.65円 - 128.86円

  • 2021年10月07日(木)15時05分
    【速報】独・8月鉱工業生産:前月比-4.0%で市場予想を下回る

    7日発表された独・8月鉱工業生産は、前月比-4.0%で市場予想の-0.5%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)15時00分
    ドル・円:ドル・円はこう着、米金利は上昇一服

     7日午後の東京市場でドル・円は111円40銭台と、こう着した値動き。日経平均株価は前日比200円超高で推移するほか、香港ハンセン指数や米株式先物の堅調地合いでリスク選好的な円売りに振れやすい。ただ、米10年債利回りの上昇は一服し、ドル買いは仕掛けづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円31銭から111円51銭、ユーロ・円は128円65銭から128円84銭、ユーロ・ドルは1.1551ドルから1.1561ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)14時54分
    NZSX-50指数は13104.61で取引終了

    10月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-61.83、13104.61で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)14時53分
    NZドル10年債利回りは下落、2.09%近辺で推移

    10月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.09%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)14時53分
    NZドルTWI=73.9

    NZ準備銀行公表(10月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)14時52分
    【速報】スイス・9月失業率:2.8%で市場予想と一致

    7日発表されたスイス9月失業率は、2.8%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)12時49分
    ユーロドル、1.1520ドルに買いオーダーとストップロス

     ユーロドルは、明日のNYカットオプション1.1570ドルが上値を抑える展開となっている。上値には、1.1590ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1520ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2021年10月07日(木)12時42分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、株価や金利を注視

     7日午前の東京市場でドル・円は底堅い。前日の米株高を受けた日経平均株価の上昇で円売りに振れ、ドルは111円前半から半ばまで値を上げた。米債務上限問題の与野党協議が進展し、全般的にリスク回避ムードがやや弱まった。米金利の上昇は、現時点で一服している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円31銭から111円51銭、ユーロ・円は128円65銭から128円84銭、ユーロ・ドルは1.1553ドルから1.1561ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)12時40分
    日経平均後場寄り付き:前日比348.29円高の27877.16円

    日経平均株価指数後場は、前日比348.29円高の27877.16円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月7日12時39分現在、111.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)12時23分
    ドル・円は底堅い、株価や金利を注視

     7日午前の東京市場でドル・円は底堅い。前日の米株高を受けた日経平均株価の上昇で円売りに振れ、ドルは111円前半から半ばまで値を上げた。米債務上限問題の与野党協議が進展し、全般的にリスク回避ムードがやや弱まった。米金利の上昇は、現時点で一服している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円31銭から111円51銭、ユーロ・円は128円65銭から128円84銭、ユーロ・ドルは1.1553ドルから1.1561ドル。

    【要人発言】
    ・黒田日銀総裁
    「コロナの影響で国内景気は引き続き厳しい状況も、基調としては持ち直している」
    「物価の先行き、エネルギー価格などの上昇を反映し小幅プラスに」
    「感染症の影響を注視し、必要ならちゅうちょなく追加緩和」

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)12時04分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、強含み

     7日の東京外国為替市場でユーロ円は強含み。12時時点では128.81円とニューヨーク市場の終値(128.74円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価が一時2万8000円台を回復するなど大幅高となったほか、香港株やダウ先物なども堅調に推移するなか、徐々に投資家のリスク志向改善を意識した円売りが強まった。一時128.86円まで値を上げた。

     ドル円も強含み。12時時点では111.48円とニューヨーク市場の終値(111.41円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。円売りの流れに沿って111.51円まで上昇する場面も見られた。

     ユーロドルは12時時点では1.1554ドルとニューヨーク市場の終値(1.1556ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.1550ドル台を中心とするもみ合いが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.31円 - 111.51円
    ユーロドル:1.1551ドル - 1.1561ドル
    ユーロ円:128.65円 - 128.86円

  • 2021年10月07日(木)11時33分
    日経平均前場引け:前日比461.45円高の27990.32円

    日経平均株価指数は、前日比461.45円高の27990.32円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、111.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)10時53分
    ハンセン指数スタート1.56%高の24339.32(前日比+372.83)

    香港・ハンセン指数は、1.56%高の24339.32(前日比+372.83)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比388.80円高の27917.67円。
    東京外国為替市場、ドル・円は111.46円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 MT4比較
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム