ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年10月07日(木)のFXニュース(7)

  • 2021年10月07日(木)23時56分
    NY原油先物が上昇、米国のエネルギー省が現状で、SPR放出する計画はないと発表

    NY原油先物が上昇。米国のエネルギー省が現状で、現状で、戦略石油備蓄(SPR)放出する計画はないとの方針を示した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)23時53分
    NY外為:リスクオン、米債務上限問題解決に向け進展

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場では米債務上限問題が解決に向けて進展したことを好感し、リスク選好の動きが再燃した。ユーロ・円は128円75銭から128円97銭まで上昇し日中高値を更新。ドル・円は111円45−50銭の高値圏でもみ合いが継続した。ユーロ・ドルは1.1548ドルの安値から1.1566ドルまで上昇した。

    民主党のシューマー上院院内総務は、債務上限問題において12月までの延長で合意したことを明らかにし、本日中に上院での採決を望むと言及。債務不履行は当面回避できる。米国株式相場は一段高。ダウは500ドル超高、10年債利回りは1.52%から1.56%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)23時32分
    ダウ528ドル高、米債務上限問題解決に向け進展

    ダウ528ドル高、米債務上限問題解決に向け進展

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)23時31分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ499ドル高、原油先物0.76ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34915.86 +498.87 +1.45% 34937.84 34509.72  30  10
    *ナスダック  14720.23 +218.32 +1.51% 14722.75 14615.14 2477 465
    *S&P500     4415.30 +51.75 +1.19% 4416.87 4383.73 475  30
    *SOX指数     3300.55 +61.76 +1.91%  
    *225先物    28010 大証比 +190 +0.68%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.42  +0.01 +0.01%  111.55  111.27 
    *ユーロ・ドル  1.1563 +0.0007 +0.06%  1.1572  1.1547 
    *ユーロ・円   128.84  +0.10 +0.08%  128.93  128.66 
    *ドル指数     94.18  -0.09 -0.10%   94.28   94.08 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.30  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.55  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.11  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.48  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     76.67  -0.76 -0.98%   77.28   74.96 
    *金先物      1763.00   +1.2 +0.07% 1767.70  1752.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7084.51 +88.64 +1.27% 7088.17 6995.87  86  15
    *独DAX    15196.76 +223.43 +1.49% 15198.03 15116.47  34   5
    *仏CAC40    6599.82 +106.70 +1.64% 6601.42 6545.74  37   2

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)23時27分
    債務上限引き上げ合意でクロス円が堅調、ユーロ円は128.92円まで上昇

     米民主党のシューマー上院院内総務が「12月上旬まで債務上限を引き上げる案について合意した」と述べ、本日中の採決を行うことを示唆した。

     デフォルト(債務不履行)が当面回避されることになる可能性が高まったことで、リスクオンのクロス円買いが優勢。ユーロ円は128.92円、ポンド円は151.88円、豪ドル円は81.47円まで上値を広げている。

  • 2021年10月07日(木)23時26分
    【米債務上限】民主党シューマー院内総務、12月までの延長で合意、本日中に上院での採決を望む

    【米債務上限】民主党シューマー院内総務、12月までの延長で合意、本日中に上院での採決を望む

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)23時18分
    【NY為替オープニング】米雇用改善に期待、ドル底堅い展開も

    ●ポイント
    ・米10年債利回り一時1.55%まで上昇
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:32.6万件(予想:34.8万件、前回:36.4万件←36.2万件)・米・失業保険継続受給者数:271.4万人(予想:276.6万人、前回:281.1万人←280.2万人)・欧州中央銀行(ECB)のシュナーベル専務理事「高インフレは中期的に低下する可能性が強い」「高インフレは主に一過性の要因によるもの」
    ・メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン討論会参加(インフレ
    関)
    ・英国中銀のチーフエコノミスト、ピル氏「英国の高インフレは長期化へ」
    ・米・8月消費者信用残高(予想:+175.00億ドル、7月:+170.04億ド
    ル)
    ・民主党、シューマー院内総務、債務上限で合意近い

     7日のニューヨーク外為市場では8日に雇用統計の発表を控え、労働市場の回復を織り込みドルの底堅い展開が予想される。もし、結果が市場エコノミストの予想通り雇用の改善が示されると、連邦準備制度理事会(FRB)が11月連邦公開市場委員会(FOMC)で資産購入を縮小することが正当化されるとの思惑が一段と強まる。

    雇用統計の先行指標の一つ先週分新規失業保険申請件数は前週比3.8万件減の32.6万件となった。4週間ぶりの減少で、予想34.8万件も下回った。失業保険継続受給者数は271.4万人と、前回281.1万人から予想以上に減少し、パンデミックにより経済が封鎖した昨年3月以来で最小となった。

    さらに、膠着状態となっていた債務上限問題を巡り、共和党のマコーネル上院院内総務が12月まで延長する妥協案を提示したため、債務不履行に陥るとの警戒感が後退。リスク選好の円売りも強まる。

    欧州中央銀行(ECB)のシュナーベル専務理事は連邦準備制度理事会(FRB)、ECBのインフレ会合で、「高インフレは中期的に低下する可能性が強い」「高インフレは主に一過性の要因によるもの」と慎重な姿勢を示した。ユーロ圏は燃料価格の急騰が回復の障害になるとの懸念も強まりつつりユーロ売り圧力となっている。

    一方で、英国でインフレ高進で年内利上げ観測が強まり、ポンド買いに繋がった。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円61銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1952ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円111円35銭、ユーロ・ドル1.1560ドル、ユーロ・円128円75銭、ポンド1.3610ドル、ドル・スイスは0.9285フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)23時02分
    【米債務上限】 民主党、シューマー院内総務、債務上限で合意近い

    民主党のシューマー院内総務は債務上限で合意近いと言及。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)22時57分
    ドル・円111.55円から111.48円へ弱含む、東京地区での地震報道後

    ドル・円111.55円から111.48円へ弱含む、東京地区での地震報道後

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)22時55分
    ドル円、もみ合い ダウ平均は一時430ドル超上昇

     ドル円はもみ合い。22時54分時点では111.47円付近で推移している。「千葉県北西部を震源とするM6.1の地震が発生」と伝わったものの、相場への影響は限定的だった。ダウ平均が一時430ドル超上昇していることへの反応も今のところ薄い。

  • 2021年10月07日(木)22時53分
    関東・中部地方で震度5強の地震=報道

    関東・中部地方で震度5強の地震=報道

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)22時51分
    東京・埼玉で震度5強との報道

    東京・埼玉で震度5強との報道

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)22時34分
    ダウ374ドル高、米株寄り付き後

    ダウ374ドル高、米株寄り付き後

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)22時31分
    NY外為:ユーロ売り、シュナーベルECB専務理事がハト派姿勢示す

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州中央銀行(ECB)のシュナーベル専務理事は連邦準備制度理事会(FRB)、ECBのインフレ会合で、「高インフレは中期的に低下する可能性が強い」「高インフレは主に一過性の要因によるもの」と慎重な姿勢を示した。

    NY外為市場ではユーロ売りが優勢となった。ユーロ・ドルは1.1565ドルから1.1551ドルまで下落。ユーロ・円は128円87銭から128円80銭へ弱含んだ。ユーロ・ポンドは0.8500ポンドの安値圏でもみ合いとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月07日(木)22時08分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い

     7日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では111.45円と20時時点(111.40円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。全般ドル安が進んだ場面では111.30円割れまで上値を切り下げた。ただ、欧州前半に軟調だった原油や天然ガスの先物が下げ幅を大きく縮めると、米長期金利も上昇に転じてドルの支えに。前週分の米新規失業保険申請件数が市場予想より強かったことも好感され、111.40円台でじり高となった。22時過ぎには111.50円台に乗せて111.55円まで買われた。

     ユーロドルは上値が重い。22時時点では1.1556ドルと20時時点(1.1561ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ドル安の流れに沿って20時30分過ぎには1.1572ドルまで日通し高値を更新した。しかしながら安値圏で推移するユーロポンドやユーロ/スイスフランなどが重しとなり、上昇力はそれほど強まらなかった。その後は1.54%台まで持ち直した米10年債利回りを眺めながら1.1551ドルまでユーロ売りドル買い戻しが進んだ。

     ユーロ円はもみ合い。22時時点では128.79円と20時時点(128.79円)とほぼ同水準だった。ドル円とユーロドルに挟まれて方向感がでなかった。主要な欧州株価指数は堅調のまま、ダウ先物も310ドルを超える上げ幅を見せたがユーロ円の反応は鈍かった。
     なお、20時台には豪ドル円が81.39円、NZドル円は77.29円までレンジの上限を広げているが、一巡後はやや伸び悩んでいる。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.23円 - 111.55円
    ユーロドル:1.1549ドル - 1.1572ドル
    ユーロ円:128.63円 - 128.92円

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人