
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年10月07日(木)のFXニュース(6)
-
2021年10月07日(木)21時54分
【市場反応】米新規失業保険申請件数が予想以上に減少、1カ月ぶり低水準、ドル上昇
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比3.8万件減の32.6万件となった。4週間ぶりの減少で、予想34.8万件も下回った。失業保険継続受給者数は271.4万人と、前回281.1万人から予想以上に減少し、パンデミックにより経済が封鎖した昨年3月以来で最小となった。
結果を受けて米国債相場は軟化。10年債利回りは1.52%から1.54%まで上昇した、。ドル・円は111円32銭から111円45銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.5650ドルから1.5552ドルまで下落。ダウ先物は300ドル高で推移した。
【経済指標】・米・先週分新規失業保険申請件数:32.6万件(予想:34.8万件、前回:36.4万件←36.2万件)・米・失業保険継続受給者数:271.4万人(予想:276.6万人、前回:281.1万人←280.2万人)
Powered by フィスコ -
2021年10月07日(木)21時36分
ドル円 111.40円台で小じっかり、米長期金利が再び上昇
ドル円は111.44円前後で小じっかり、ユーロドルは1.1552ドル付近で上値が重い。米10年債利回りは1.53%後半まで上昇し、ダウ先物は280ドル超高で強含み。先ほど発表された前週分の米新規失業保険申請件数は32.6万件と、市場予想 34.8万件よりも強い結果となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月07日(木)21時35分
米10年債利回りは1.52%から1.54%まで上昇、新規失業保険申請件数が予想以上に減少
米10年債利回りは1.52%から1.54%まで上昇、新規失業保険申請件数が予想以上に減少
Powered by フィスコ -
2021年10月07日(木)21時34分
ダウ先物288ドル高、新規失業保険申請件数が予想以上に減少
ダウ先物288ドル高、新規失業保険申請件数が予想以上に減少
Powered by フィスコ -
2021年10月07日(木)21時33分
ドル・円111.44円まで上昇、新規失業保険申請件数が予想以上に減少
ドル・円111.44円まで上昇、新規失業保険申請件数が予想以上に減少
Powered by フィスコ -
2021年10月07日(木)21時30分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り32.6万件
日本時間7日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想
を下回、32.6万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:32.6万件(予想:34.9万件、前回:36.2万件)Powered by フィスコ -
2021年10月07日(木)21時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間7日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:34.8万件
・前回:36.2万件Powered by フィスコ -
2021年10月07日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
10月7日(木)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:34.9万件、前回:36.2万
件)
・24:45 メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン討論会参加(インフレ
関連)
・04:00 米・8月消費者信用残高(予想:+175.00億ドル、7月:+170.04億ド
ル)Powered by フィスコ -
2021年10月07日(木)20時55分
ユーロドル 日通しの高値更新後は伸び悩み、ユーロクロスが重い
ユーロドルは1.1572ドルまで日通し高値を更新もその後は1.1565ドル付近で伸び悩み。ユーロポンドが0.8496ポンド付近、ユーロ/スイスフランは1.0710フラン前後、ユーロ豪ドルが1.5820豪ドル台と本日の安値圏で戻りの鈍いことが、ユーロの対ドルでの重さに繋がっているか。
なお、先ほど公表された欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨(9月9日分)では、「緩和的な政策スタンスは引き続き必要」、「目先のインフレ上昇は一時的な要因によるところが大きく、中期的にインフレは和らいでいくため、政策の引き締めは必要ない」などの内容が示された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月07日(木)20時24分
ドル・円は底堅い、豪ドルは小じっかり
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、足元は111円30銭台でのもみ合い。欧州株や米株式先物は堅調地合いを維持し、今晩の株高を期待した円売りに振れやすい。一方、エネルギー価格の下げ渋りを受け、豪ドルへの買いが観測される。ただ、ドル・円への影響は限定的。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円27銭から111円52銭、ユーロ・円は128円69銭から128円92銭、ユーロ・ドルは1.1554ドルから1.1569ドル。
Powered by フィスコ -
2021年10月07日(木)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり高
7日の欧州外国為替市場でドル円はじり高。20時時点では111.40円と17時時点(111.29円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。米長期金利の低下を受けたドル売りは111.23円と、昨日安値昨日安値111.20円までにとどまった。米10年債利回りは1.51%付近を目先の底に一時1.53%へ持ち直した。ダウ先物が200ドル超の上昇となるなど株式市場の動きも後押しとなり、ドル円は111.53円まで上値を伸ばした。
ユーロ円は下げ渋り。20時時点では128.79円と、17時時点(128.75円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下押しに連動したクロス円のさえない流れも一巡。ユーロ円は16時前後につけた128.92円に並ぶ水準まで戻す場面があった。堅調なポンド円が円安の流れを引っ張った面もあるようだ。ポンド円は151.70円、ポンドドルも1.3607ドル、ユーロポンドは0.8493ポンドまで一時ポンド高となった。
ユーロドルはやや重い動き。20時時点では1.1561ドルと17時時点(1.1568ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の持ち直しによるドル強含みを受けて失速。一時1.1555ドル前後へ下押した。対ポンドでのユーロ売りも動きを重くした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.23円 - 111.53円
ユーロドル:1.1549ドル - 1.1571ドル
ユーロ円:128.63円 - 128.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月07日(木)19時32分
NY為替見通し=明日の米雇用統計を目前に、失業保険関連の数値に注目
NYタイムは、明日の9月米雇用統計を前に、足もとの労働市場の動向を示唆する米失業保険関連の指標が発表となる。雇用統計の結果を推計するサンプル週の数値と異なるが、雇用のトレンドを推し量る上で重要な数値。雇用統計を目前に控えた市場のムードを左右する要因となる。昨日のNY市場で材料となった米債務上限問題の行方と合わせ、内容を注視したい。
雇用統計の参考指標となるADP公表の民間雇用者数が昨日発表となったが、56.8万人増加と、市場予想の42.8万人増を上回った。ADPと雇用統計の非農業部門雇用者数(NFP)の単月の強弱は異なることも多いため楽観できないが、本日の失業保険関連の数値も含めいずれも強い方向でそろえば、米テーパリンク開始後の利上げまでの時期前倒しの思惑を高めると考えられる。その場合、まず米金利上昇・ドル高の反応を想定するが、金利上昇が株価を圧迫する度合いとのバランスも見定めることが必要となる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、9月30日につけた年初来高値112.08円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは4日安値110.82円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月07日(木)19時20分
ドル・円は小じっかり、欧米株高観測で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、111円50銭に接近している。欧州株は一段高となったほか、米株式先物は上げ幅を拡大。欧米株価指数の強含みを受け、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げた。一方、米10年債利回りは戻りが鈍く、ドル買いは仕掛けづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円27銭から111円52銭、ユーロ・円は128円69銭から128円92銭、ユーロ・ドルは1.1554ドルから1.1569ドル。
Powered by フィスコ -
2021年10月07日(木)18時42分
ドル円 一時111.50円台まで強含み、米長期金利の上昇が支えに
米10年債利回りが一時1.53%台まで回復したことを支えに、ドル円は111.53円まで買われて日通し高値を更新した。急ピッチで上値を伸ばしたポンド円にもつれた形ともなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月07日(木)18時28分
ポンド 買いが強まる、対ユーロでは再び0.8490ポンド台
ポンドへの買いが強まり、対ドルでは1.3607ドル、対円でも151.70円まで日通し高値を更新した。ユーロポンドも一時0.8493ポンドまでポンド高が進んでいる。買い一巡後はやや水準を落とし、18時25分時点でポンドドルが1.3593ドル付近、ポンド円は151.50円台、ユーロポンドが0.8505ポンド近辺での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、144円割れ 昨年10月2日以来の安値(04/11(金) 07:25)
- [NEW!]ドル円、144.11円まで弱含み 前日のドル売りの流れ継続(04/11(金) 07:18)
- [NEW!]米トリプル安を警戒、安全資産に逃避(04/11(金) 07:08)
- 本日のスケジュール(04/11(金) 06:40)
- 円建てCME先物は10日の225先物比1240円安の33400円で推移(04/11(金) 06:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、大幅反落(04/11(金) 06:05)
- 4月10日のNY為替・原油概況(04/11(金) 05:02)
- 【速報】 トランプ米政権 「中国企業の米国市場での上場廃止することを検討」(04/11(金) 04:58)
- ドル円、145円台前半まで戻す 本日安値から1円超上げる(04/11(金) 04:28)
- [通貨オプション]OP買い再開、リスク警戒感強まる(04/11(金) 04:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動き落ち着く(04/11(金) 04:07)
- NY外為:リスクオフ一服、米株下げ幅縮小、トランプ米大統領が関税策に自信示す(04/11(金) 03:44)
- ドル売り、継続 ユーロドルは一時1.1240ドル台に上昇(04/11(金) 03:41)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
- 逆トランプショック!米株式市場過去最大の上げ幅。レンジ相場を意識しつつ、ユーロドルの買いを継続。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)