ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年10月06日(水)のFXニュース(7)

  • 2021年10月06日(水)23時52分
    NY外為:リスクオフ、ダウ一時500ドル近く下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場ではリスク回避の動きが優勢となった。ドル・円は111円43銭から111円23銭まで下落し安値を探る展開。ユーロ・円は128円64銭から128円33銭まで下落した。

    雇用関連指標は良好な結果となったが、インフレへの警戒感に米国株式相場の下げが拡大し、ダウ平均株価は一時500ドル近く下げた。10年債利回りは1.55%から1.51%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)23時45分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    [欧米市場の為替相場動向]


    【米週次石油在庫統計(10/1時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+234.5万(予想:+100万、前回:+457.8万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+154.8万(前回:+13.1万)
    ・ガソリン在庫:+325.6万(予想:+40万、前回:+19.3万)
    ・留出油在庫:-39.6万(予想:-75万、前回:+38.4万)
    ・製油所稼働率:89.6%(前回:88.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)23時22分
    ドル円 上値が重い、米10年債利回りは1.50%台まで低下

     米10年債利回りは1.50%台まで低下していることで、米金利に敏感なドル円は111.23円まで弱含んでいる。また、株安の影響もありクロス円も軟調で、ユーロ円は128.33円、豪ドル円は80.57円まで一時下値を広げた。

  • 2021年10月06日(水)23時18分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ458ドル安、原油先物1.47ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33856.47 -458.20 -1.34% 34203.45 33855.97   2  28
    *ナスダック  14265.42 -168.41 -1.17% 14396.39 14265.34 423 2491
    *S&P500     4320.39 -25.33 -0.58% 4327.31 4306.23  25 480
    *SOX指数     3183.70 -43.55 -1.35%  
    *225先物    27070 大証比 -340 -1.24%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.30  -0.16 -0.14%  111.68  111.25 
    *ユーロ・ドル  1.1537 -0.0061 -0.53%  1.1561  1.1530 
    *ユーロ・円   128.41  -0.87 -0.67%  129.05  128.37 
    *ドル指数     94.33  +0.35 +0.37%   94.45   93.98 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.29  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.51  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.07  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.43  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     77.46  -1.47 -1.86%  79.78  77.36 
    *金先物      1759.4   -1.5 -0.09%  1762.60 1745.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7005.55 -71.55 -1.01% 7077.10 6945.50   9  92
    *独DAX    14992.08 -202.41 -1.33% 15049.49 14818.71   3  37
    *仏CAC40    6493.10 -83.18 -1.26% 6510.47 6421.64   4  36

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)23時12分
    ダウ一時400ドル超安、インフレを警戒

    ダウ一時400ドル超安、インフレを警戒

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)23時04分
    【NY為替オープニング】FRBのテーパリング開始織り込みドル堅調

    ●ポイント
    ・米10年債利回り一時1.52%まで低下
    ・米・9月ADP雇用統計:+56.8万人(予想:+43.0万人、8月::+34万人←+37.4万人)
    ・ロシアのプーチン大統領
    「ロシアはエネルギー市場の安定支援の備え」

     6日のニューヨーク外為市場では金利動向を睨む展開となる。高インフレが長期化するとの警戒感から金融資産市場が再び売られ、安全資産としての米国債相場が上昇。供給不足への懸念にエネルギー相場が上昇基調にあることもインフレ懸念に繋がっている。

    2日間で60%急騰した天然ガス相場はプーチンロシア大統領が世界のエネルギー相場の安定支援の準備があるとしたため、下落に転じる荒い展開。欧州連合(EU)は警戒感を示している。

    米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長もサプライチェーンの混乱は改善しておらず、むしろ悪化しており、2022年まで続く可能性を指摘。高インフレも来年まで緩和しない可能性を指摘した。ADPが発表した民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の9月分は前月比+56.8万人となった。伸びは8月+34万人から拡大し6月来で最大となった。議長はもし、今後の雇用などの経済指標が妥当であれば11月連邦公開市場委員会(FOMC)で資産購入縮小開始する可能性もあると言及している。雇用統計で、50万人前後の増加が見られるとの予想に、11月の資産購入縮小開始する可能性を織り込むドル買いが優勢となっている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円57銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1955ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円111円31銭、ユーロ・ドル1.1540ドル、ユーロ・円128円44銭、ポンド1.3572ドル、ドル・スイスは0.9285フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)23時02分
    ドル円、一時111.26円 ダウ平均が420ドル超下げる

     ドル円はじり安。ダウ平均が一時420ドル超下落したことなどが相場の重しとなり、一時111.26円と日通し安値を付けた。

  • 2021年10月06日(水)22時59分
    ダウ下げ幅拡大、344ドル安

    ダウ下げ幅拡大、344ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)22時55分
    カナダドル円 上値が重い、原油先物価格は2%弱下落

     ここ数日大幅に続伸していた原油先物価格は、値ごろ感から売りが優勢で2%弱下落している。原油価格が弱いことで、産油国通貨とされるカナダドルは上値が重く、対円では88.15円近辺まで弱含み、日通し安値88.07円に接近している。

  • 2021年10月06日(水)22時39分
    ダウ140ドル安、米株寄り付き後

    ダウ140ドル安、米株寄り付き後

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)22時34分
    NY外為:ユーロ・円200DMA割れで下落基調、ダウ先物200ドル超安、長期金利も低下

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場ではリスク回避の動きが優勢となった。朝方発表されたADP雇用統計は予想を上回る伸びとなったが、長期金利は低下に転じた。10年債利回りは1.55%から1.52%まで低下。

    ドル・円は111円40銭から111円28銭まで下落した。金利低下に伴うドル売りやリスク回避の円買いが優勢となった。転換線の111円17銭がサポートとなる。ユーロ・円は128円45銭まで下落し9月23日来の安値を更新。重要な節目である200日移動平均水準の129円65銭を下回った水準での推移となり一段安の可能性もある。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、戻り鈍い

     6日の欧州外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。22時時点では111.34円と20時時点(111.42円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが低下に転じたタイミングで一時111.28円と本日安値を付けるなど、欧州序盤からじりじりと上値を切り下げ続けている。なお、9月ADP全米雇用報告は予想を上回る結果となったが、反発力は弱かった。

     ユーロドルは下げ渋り。22時時点では1.1545ドルと20時時点(1.1537ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を受けてドル高が全般一服したことから1.1529ドルを底に1.1540ドル台まで下値を切り上げた。

     ユーロ円は22時時点では128.55円と20時時点(128.54円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが下げ渋った半面、ドル円は弱いため安値圏での推移が続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.28円 - 111.79円
    ユーロドル:1.1529ドル - 1.1605ドル
    ユーロ円:128.44円 - 129.50円

  • 2021年10月06日(水)21時56分
    天然ガス相場、一時下落に転じる、ロシアの供給支援期待

    天然ガス相場、一時下落に転じる、ロシアの供給支援期待

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)21時40分
    【市場反応】米9月ADP雇用統計、ドル堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

    ADPが発表した民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の9月分は前月比+56.8万人となった。伸びは8月+34万人から拡大し6月来で最大となった。

    良好な結果を受けてドルが下げ止まった。ドル・円は111円30-35銭の安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1540-45ドルで推移した。
    米10年債利回りは1.54%前後で推移。ダウ先物は引き続き300ドル近く下落して推移した。

    【経済指標】
    ・米・9月ADP雇用統計:+56.8万人(予想:+43.0万人、8月::+34万人←+37.4万人)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月06日(水)21時26分
    ユーロ 対ポンドやスイスフランでの弱さも目立つ

     ユーロは対ドルで1.1529ドルと2020年7月以来の安値を更新しているが、対ポンドやスイスフランでの売りも目立つ。ユーロポンドは0.8495ポンド、ユーロ/スイスフランが1.0715フランまでユーロ安が進んだ。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム