使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年10月07日(木)のFXニュース(1)
-
2021年10月07日(木)02時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り
6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。2時時点では111.38円と24時時点(111.25円)と比べて13銭程度のドル高水準。低下していた米金利の動きが落ち着き、米株が下げ幅を縮めたことでドル円は下げ渋っている。
ユーロドルも下げ渋り。2時時点では1.1543ドルと24時時点(1.1542ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.1532ドル前後まで弱含む場面もあったが、日通し安値の1.1529ドルを割り込めず下げ渋った。軟調に推移したユーロ円やユーロポンドなどが自律反発していることも、ユーロドルの下支えとなった。
ユーロ円は買い戻し。2時時点では128.58円と24時時点(128.40円)と比べて18銭程度のユーロ高水準。米株式市場が下げ幅を縮めていることで、ユーロ円も128.33円を底に買い戻しが優勢となっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.20円 - 111.79円
ユーロドル:1.1529ドル - 1.1605ドル
ユーロ円:128.33円 - 129.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月07日(木)01時20分
NY市場動向(午後0時台):ダウ289ドル安、原油先物1.09ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34025.98 -288.69 -0.84% 34203.45 33854.69 4 26
*ナスダック 14387.82 -46.01 -0.32% 14421.51 14259.07 803 2239
*S&P500 4316.09 -29.63 -0.68% 4328.61 4290.49 63 441
*SOX指数 3210.78 -16.47 -0.51%
*225先物 27470 大証比 +60 +0.22%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.33 -0.13 -0.12% 111.68 111.20
*ユーロ・ドル 1.1546 -0.0052 -0.45% 1.1561 1.1530
*ユーロ・円 128.54 -0.74 -0.57% 129.05 128.33
*ドル指数 94.32 +0.34 +0.36% 94.45 93.98
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.30 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.51 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.07 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 1.43 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 77.84 -1.09 -1.38% 79.78 77.15
*金先物 1762.70 +1.80 +0.10% 1765.50 1745.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6995.87 -81.23 -1.15% 7077.10 6945.50 11 90
*独DAX 14973.33 -221.16 -1.46% 15049.49 14818.71 4 36
*仏CAC40 6493.12 -83.16 -1.26% 6510.47 6421.64 5 35Powered by フィスコ -
2021年10月07日(木)00時23分
NY外為:リスクオフ一服、米株下げ止まる、262ドル安
NY外為市場ではリスク回避の動きが一段落した。ドル・円は111円20銭まで下落後、下げ止まり、111円30-35銭まで反発。ユーロ・円は128円33銭まで下落し9月23日来の安値を更新後、128円42銭まで反発。ポンド円は150円82銭の安値から151円台を回復。
荒い展開の中、米株は下げ幅を縮小。朝方460ドル下げたダウは下げ幅を縮小し244ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
2021年10月07日(木)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり安
6日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり安。24時時点では111.25円と22時時点(111.34円)と比べて9銭程度のドル安水準となった。ダウ平均が一時450ドル超下落したことを受けてリスク・オフの円買いが先行。米10年債利回りが低下に転じたこともドルの重しとなり、一時111.20円と日通し安値を付けた。
ユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.1542ドルと22時時点(1.1545ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入った。
ユーロ円は弱含み。24時時点では128.40円と22時時点(128.55円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。米国株相場の下落を受けて投資家がリスク回避姿勢を強めると、円買い・ユーロ売りが優勢に。23時30分前に一時128.33円と日通し安値を更新した。
ユーロ・ポーランドズロチは急落。ポーランド中銀が市場の据え置き予想に反して、政策金利を0.50%に引き上げたことを受けた。22時30分前に一時1ユーロ=4.5526ズロチまでユーロ安・ズロチ高が進んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.20円 - 111.79円
ユーロドル:1.1529ドル - 1.1605ドル
ユーロ円:128.33円 - 129.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年10月07日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年10月07日(木)17:31公開豪ドルは、対円・対ユーロでの買い継続。中期でも、天然ガス急騰が続く公算高く、豪ドルの上昇トレンドは不変か
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年10月07日(木)15:21公開リスク回避が続くなかユーロドルで漁夫の利、債務上限は先延ばしだがドル円は動きづらい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年10月07日(木)09:36公開インフレが企業業績に与える影響注視!米企業決算前の10月半ば株価再調整?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年10月07日(木)07:30公開10月7日(木)■『主要な株式市場及び米長期金利の動向』と『米ドルの方向性』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月14日(金)18時34分公開
米ドル/円は一時155円台を打診したが、すでに頭が重くなっていることを示唆。日米の金利差が急拡大しない限り、円安の進行… -
2025年11月14日(金)16時15分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年11月14日(金)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年11月14日(金)15時47分公開
シャットダウン解除で材料出尽くしの調整メイン、円買い介入の議論も出始めドル円の歩みも鈍く -
2025年11月14日(金)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 米ドル/円は一時155円台を打診したが、すでに頭が重くなっていることを示唆。日米の金利差が急拡大しない限り、円安の進行は終盤に差し掛かっているとみる!(陳満咲杜)
- 11月14日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は年末に向けて160円達成はあるか?高市トレードが一服しても日銀が利上げに踏み切らずにグダグダしていれば結局、為替は円安に向かう!(今井雅人)
- 米ドル/円は片山シーリングの160円に向けてじり高に。スイスの関税が39%から15%に引き下げられる可能性が浮上。最強通貨スイスフラン/円はついに200円が視野に!(西原宏一)
- シャットダウン解除で材料出尽くしの調整メイン、円買い介入の議論も出始めドル円の歩みも鈍く(持田有紀子)



















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)