ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年10月22日(金)のFXニュース(4)

  • 2021年10月22日(金)16時30分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7197.16
     前日比:+6.86
     変化率:+0.10%

    フランス CAC40
     終値 :6725.01
     前日比:+38.84
     変化率:+0.58%

    ドイツ DAX
     終値 :15510.76
     前日比:+38.20
     変化率:+0.25%

    スペイン IBEX35
     終値 :8930.40
     前日比:-13.90
     変化率:-0.16%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26584.13
     前日比:+58.98
     変化率:+0.22%

    アムステルダム AEX
     終値 :812.18
     前日比:+4.54
     変化率:+0.56%

    ストックホルム OMX
     終値 :2330.64
     前日比:+5.49
     変化率:+0.24%

    スイス SMI
     終値 :12025.21
     前日比:-13.93
     変化率:-0.12%

    ロシア RTS
     終値 :1881.07
     前日比:+12.91
     変化率:+0.69%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1457.22
     前日比:+1.80
     変化率:+0.12%

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月22日(金)16時18分
    上海総合指数0.37%安の3581.306(前日比-13.477)で取引終了


    上海総合指数は、0.37%安の3581.306(前日比-13.477)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は114.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月22日(金)15時41分
    ドル・円は上げ渋りか、中国懸念は一服も米FRB議長発言を注視

    [今日の海外市場]

     22日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。中国恒大集団の経営問題への懸念は和らぎ、円売り先行の見通し。ただ、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が慎重姿勢なら金利高を抑え、一段のドル高は阻止されそうだ。

     前日発表された米経済指標は強弱まちまちとなったが、米10年債利回りの上昇でドル買い優勢に。ユーロ・ドルは1.1620ドルまで軟化し、ドル・円は114円台に値を戻した。本日アジア市場は中国恒大集団が9月23日を期限としていた利払いの実施が報じられ、市場はそれを好感。日経平均株価や上海総合指数などアジア株はプラスで推移し、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げた。ドル・円は114円前半に浮上している。

     この後の海外市場では経済指標や当局者の発言が手がかり。今晩発表の米PMIは製造業が伸び悩む半面、サービス業は改善が見込まれ、回復が意識されれば金利の押し上げ要因に。一方、11月2-3日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)に向けブラックアウト入り直前でパウエルFRB議長の発言が注目される。市場は資産買入れの段階的縮小(テーパリング)の年内開始を織り込んでいるが、パウエル議長はその後の利上げに関し慎重な見解を示す可能性があろう。その際には金利高・ドル高基調を弱めとみられ、ドル・円は失速しそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・10月製造業PMI速報値(予想:57.1、9月:58.6)
    ・17:00 ユーロ圏・10月サービス業PMI速報値(予想:55.4、9月:56.4)
    ・17:30 英・10月製造業PMI速報値(予想:56.0、9月:57.1)
    ・17:30 英・10月サービス業PMI速報値(予想:54.5、9月:55.4)
    ・21:30 カナダ・8月小売売上高(前月比予想:+2.0%、7月:-0.6%)
    ・22:45 米・10月製造業PMI速報値(予想:60.5、9月:60.7)
    ・22:45 米・10月サービス業PMI速報値(予想:55.2、9月:54.9)
    ・23:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン討論会参加(気候変動リスク)
    ・24:00 パウエル米FRB議長オンライン討論会参加(南ア中銀主催)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月22日(金)15時31分
    英・9月小売売上高:前月比-0.2%で市場予想を下回る

    22日発表の英・9月小売売上高は、前月比-0.2%で市場予想の0.6%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月22日(金)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小安い

     22日午後の東京外国為替市場でドル円は小安い。15時時点では114.01円と12時時点(114.05円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。午前に頭の重さを確認すると、時間外の米10年債利回りが低下している影響もあり、113.94円付近までやや弱含んだ。

     ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1626ドルと12時時点(1.1628ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.1620ドル台でのもみ合いが続いており、欧州勢の参入待ちの様相が強まった。

     ユーロ円は15時時点では132.55円と12時時点(132.62円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同じく上値の重い動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.82円 - 114.21円
    ユーロドル:1.1621ドル - 1.1632ドル
    ユーロ円:132.30円 - 132.79円

  • 2021年10月22日(金)15時04分
    日経平均大引け:前日比96.27円高の28804.85円

    日経平均株価指数は、前日比96.27円高の28804.85円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.00円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月22日(金)14時54分
    ドル・円:ドル・円はこう着、資源国通貨は先高期待も

     22日午後の東京市場でドル・円は114円付近と、こう着した値動き。原油価格の上昇は一服しているが、今後持ち直すとの期待感からカナダドルなど資源国通貨は底堅く推移する。それに追随しクロス円は全般的に下げづらく、ドル・円をサポートする。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円82銭から114円21銭、ユーロ・円は132円30銭から132円79銭、ユーロ・ドルは1.1623ドルから1.1630ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月22日(金)14時53分
    NZドルTWI=76.0


    NZ準備銀行公表(10月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月22日(金)14時52分
    NZドル10年債利回りは変わらず、2.50%近辺で推移


    10月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.50%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月22日(金)14時52分
    NZSX-50指数は13093.24で取引終了


    10月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-32.74、13093.24で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月22日(金)14時46分
    ドル円、上値重い 米長期金利の低下が重し

     ドル円は上値が重い。東京時間の午後に入って次第に値動きは鈍くなっているが、時間外の米10年債利回りが低下している影響もあり、113.96円付近まで弱含んだ。

  • 2021年10月22日(金)14時15分
    ユーロリアルタイムオーダー=1.1650ドル 本日NYカットOP

    1.1900ドル 売り
    1.1840ドル 超えるとストップロス買い
    1.1800ドル 売り
    1.1775ドル OP27日NYカット
    1.1730-50ドル 断続的に売り
    1.1680-710ドル 断続的に売り
    1.1660-70ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い
    1.1650ドル OP22日NYカット

    1.1626ドル 10/22 14:03現在(高値1.1632ドル - 安値1.1621ドル)

    1.1610ドル 買い・割り込むとストップロス売り、OP22・28日NYカット
    1.1600ドル 割り込むとストップロス売り、OP22日NYカット/OP27日NYカット大きめ
    1.1590ドル 買い
    1.1570ドル 買い
    1.1550ドル 買い厚め
    1.1520ドル 買い
    1.1500ドル 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2021年10月22日(金)13時59分
    NZドルTWI=76.0


    NZ準備銀行公表(10月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月22日(金)13時58分
    NZドル10年債利回りは変わらず、2.50%近辺で推移

    10月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.50%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月22日(金)13時56分
    NZSX-50指数は13093.24で取引終了


    10月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-32.74、13093.24で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!