
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年10月25日(月)のFXニュース(3)
-
2021年10月25日(月)16時49分
【まもなく】独・10月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間17:00)
日本時間25日午後5時に独・10月IFO企業景況感指数が発表されます。
・独・10月IFO企業景況感指数
・予想:98.0
・9月:98.8Powered by フィスコ -
2021年10月25日(月)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7227.67
前日比:+23.12
変化率:+0.32%フランス CAC40
終値 :6728.05
前日比:-5.64
変化率:-0.08%ドイツ DAX
終値 :15562.98
前日比:+20.00
変化率:+0.13%スペイン IBEX35
終値 :8934.70
前日比:+28.30
変化率:+0.32%イタリア FTSE MIB
終値 :26643.49
前日比:+71.76
変化率:+0.27%アムステルダム AEX
終値 :813.44
前日比:+0.47
変化率:+0.06%ストックホルム OMX
終値 :2335.11
前日比:-13.73
変化率:-0.58%スイス SMI
終値 :12045.24
前日比:-10.97
変化率:-0.09%ロシア RTS
終値 :1883.40
前日比:+5.41
変化率:+0.29%イスタンブール・XU100
終値 :1483.04
前日比:+3.11
変化率:+0.21%Powered by フィスコ -
2021年10月25日(月)16時31分
クロス円、欧州入り後も底堅い 豪ドル円は85.21円まで上昇
クロス円は底堅い。東京市場での地合いを引き継いで欧州序盤も全般円売りが強まっており、ポンド円は156.82円、豪ドル円は85.21円、NZドル円は81.54円とそれぞれ本日高値を更新した。また、ドル円は時間外の米10年債利回りの上昇などを支えに113.73円付近で堅い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月25日(月)16時12分
上海総合指数0.75%高の3609.318(前日比+26.714)で取引終了
上海総合指数は、0.75%高の3609.318(前日比+26.714)で取引を終えた。
16時11分現在、ドル円は113.66円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月25日(月)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、米FRBの引き締め期待は継続
[今日の海外市場]
25日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)議長による前週末の慎重発言で、ドルは積極的に買いづらい。ただ、米引き締め観測は根強く、米金利の低下が限定的ならドルは売りづらい面もあろう。
パウエルFRB議長は22日の講演で、資産買入れの段階的縮小(テーパリング)は進めるべきだが、足元のインフレ高進は目先弱まる可能性があるとし利上げの早期実施に慎重な見解を示した。それを受けた米10年債利回りの低下で、この日のドル・円は113円40銭付近に失速。本日アジア市場でドル・円は仲値にかけて国内勢の買いが強まり113円80銭台に浮上する場面もあったが、買い一巡後は113円半ばを中心とした値動きとなった。
この後の海外市場は具体的な手がかりが乏しく、金利や株価をにらんだ値動きとなりそうだ。パウエル議長の早期利上げに対する慎重姿勢から、ドルへの積極的な買いは手控えられる見通し。ただ、11月2-3日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で緩和縮小に舵を切るとの思惑で長期金利は下げづらく、ドル売りは抑制されよう。一方、原油価格は再び上昇基調に振れているが、過度なインフレ懸念は和らぎ、欧米株高ならクロス円がドルをけん引するとみる。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 独・10月IFO企業景況感指数(予想:97.9、9月:98.8)
・21:30 米・9月シカゴ連銀全米活動指数(8月:0.29)
・23:30 米・10月ダラス連銀製造業活動指数(予想:6.2、9月:4.6)Powered by フィスコ -
2021年10月25日(月)15時35分
ドル円、113円台半ばで方向感ない ドル売りと米金利上昇に挟まれる
ドル円は方向感がない。対資源国通貨でのドル売り圧力に押されて15時過ぎには113.52円付近と朝方に付けた113.47円に接近した。もっとも、時間外の米10年債利回りが1.65%前後まで上昇していることで113.64円付近まで下値を切り上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月25日(月)15時33分
豪S&P/ASX200指数は7441.00で取引終了
10月25日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+25.52、7441.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年10月25日(月)15時32分
豪10年債利回りは下落、1.788%近辺で推移
10月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.012%の1.788%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年10月25日(月)15時31分
豪ドルTWI=62.6(0.0)
豪準備銀行公表(10月25日)の豪ドルTWIは62.6となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2021年10月25日(月)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、強含み
25日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。15時時点では1.1657ドルと12時時点(1.1648ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。対資源国通貨でドル売りが進んだ影響もあり、一時1.1665ドルまで本日高値を更新した。なお、豪ドル米ドルは0.7490米ドルまで上昇したほか、米ドルカナダドルは1.2343カナダドルまで米ドル安・カナダドル高が進行。原油先物価格の上昇を手掛かりに資源国通貨は堅調に推移した。
ユーロ円は買いが一服。15時時点では132.41円と12時時点(132.51円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇につれて一時132.60円まで値を上げたが、その後は上値も重くなった。
ドル円は15時時点では113.59円と12時時点(113.76円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。対資源国通貨などでドル売りが進んだ影響もあり、113.50円台まで上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.47円 - 113.83円
ユーロドル:1.1632ドル - 1.1665ドル
ユーロ円:132.08円 - 132.60円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月25日(月)15時04分
日経平均大引け:前週末比204.44円安の28600.41円
日経平均株価指数は、前週末比204.44円安の28600.41円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.59円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月25日(月)14時56分
ドル・円:ドル・円は動意薄、米金利は弱含み
25日午後の東京市場でドル・円は113円60銭台と、動意の薄い値動き。米10年債利回りは弱含んでおり、ドル売りに振れやすい地合いが続く。ただ、ユーロや豪ドルなどは対ドルでほぼ横ばいとなり、ドル・円への影響は限定的。円買いも引き続き抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円47銭から113円83銭、ユーロ・円は、132円11銭から132円55銭、ユーロ・ドルは、1.1629ドルから1.1665ドル。
Powered by フィスコ -
2021年10月25日(月)12時52分
ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か
ユーロドルは、28日に欧州中央銀行(ECB)理事会を控えていることで、1.16ドル台半ばで推移している。上値には、1.1670ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1610ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。英国との北アイルランド議定書を巡る確執やトルコとの関係悪化を受けて、上下のストップロスへの仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月25日(月)12時43分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、買い一巡後は失速
25日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、113円半ばから後半のレンジで推移。仲値にかけて国内勢による買いが強まり、一時113円80銭台に浮上したが、買い一巡後はやや値を下げた。原油高を受け日経平均株価は大幅安だが、円買いは限定的のようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円47銭から113円83銭、ユーロ・円は、132円11銭から132円55銭、ユーロ・ドルは、1.1629ドルから1.1655ドル。
Powered by フィスコ -
2021年10月25日(月)12時40分
日経平均後場寄り付き:前週末比204.88円安の28599.97円
日経平均株価指数後場は、前週末比204.88円安の28599.97円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は10月25日12時39分現在、113.68円付近。Powered by フィスコ
2021年10月25日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年10月25日(月)17:08公開豪ドル/円への強気の見方は変わらず!83円程度までの調整はありそうだが、下げた場面では少しずつ買っていきたい
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2021年10月25日(月)15:23公開パウエル議長の発言にドル相場は上下に、今週は米GDPにGAFA決算!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年10月25日(月)12:08公開スキャルピングで35連勝を達成したアイドルの絶好調トレードはどうなった?11月6日土曜夜の無料ライブ配信に注目!
ザイスポFX! -
2021年10月25日(月)09:44公開最新IMM円ショート→102,734枚へ急増!米ハイテク決算、PCEデフレーター注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年10月25日(月)06:55公開10月25日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? -
2025年08月29日(金)06時58分公開
8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 8月28日(木)■『エヌビディアの決算発表を受けての各市場の反応』と『8月の月末要因(明日が月末最後)』、そして『米国の第2四半期GDP【改定値】の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で円が買えず、避難通貨スイスフランが再評価(西原宏一)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)