
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年12月22日(水)のFXニュース(1)
-
2021年12月22日(水)01時37分
【速報】ドル・円114円台へ突入
ドル・円114円台へ突入
Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)01時10分
リスクオンで円は軟調、ユーロ円128.60円・豪ドル円81.47円まで上値伸ばす
円は軟調。ダウ平均が400ドル前後高、原油や銅など商品市場も堅調に推移するなど、全般リスクオンのムードが広がるなかで、ドル円が114.12円まで上値も伸ばすとその他クロス円も追随している。ユーロ円は128.60円、ポンド円は151.10円、豪ドル円は81.47円、NZドル円は77.07円、カナダドル円は88.28円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月22日(水)00時55分
ドル円、114円台回復 114.20-30円の断続的な売りこなせるか
ドル円は堅調。米10年債利回りが1.48%前後で高い水準を保っていることをサポートに114円台を回復し、114.02円まで値を上げた。15日高値の114.26円や翌16日高値の114.25円が直近高値だが、前後の114.20-30円には断続的に売りが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月22日(水)00時53分
NY市場動向(午前10時台):ダウ290ドル高、原油先物1.48ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35222.48 +290.32 +0.83% 35350.20 35069.50 24 5
*ナスダック 15033.36 +52.42 +0.35% 15160.94 15017.93 2380 686
*S&P500 4606.70 +38.68 +0.85% 4614.20 4590.90 402 103
*SOX指数 3767.31 +34.92 +0.94%
*225先物 28420 大証比 -80 -0.28%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.91 +0.30 +0.26% 113.98 113.59
*ユーロ・ドル 1.1276 -0.0003 -0.03% 1.1302 1.1262
*ユーロ・円 128.45 +0.30 +0.23% 128.53 128.20
*ドル指数 96.58 +0.03 +0.03% 96.61 96.34
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.66 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 1.47 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 1.91 +0.06 2.92 2.88
*日米金利差 1.42 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.09 +1.48 +2.16% 70.68 68.56
*金先物 1791.3 -3.3 -0.18% 1801.70 1789.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7293.22 +95.19 +1.32% 7293.36 7198.03 90 11
*独DAX 15449.15 +209.48 +1.37% 15452.42 15305.61 35 5
*仏CAC40 6961.78 +91.68 +1.33% 6962.51 6888.52 34 6Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)00時45分
【市場反応】ユーロ圏・12月消費者信頼感指数速報値、3月来で最低、ユーロ売り加速
ユーロ圏12月消費者信頼感指数速報値は-8.3。 11月-6.8から予想通り悪化し、3月来で最低となった。
低調な結果を受けてユーロ売りが加速。ユーロ・ドルは1.1300ドルから1.1262ドルまで下落した。ユーロ・円は128円53銭から128円30銭まで反落。ユーロ・ポンドは0.8529ポンドから0.85055ポンドまで反落した。
【経済指標】
・ユーロ圏・12月消費者信頼感指数速報値:-8.3 (予想:-8.3、11月:-6.8)Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)00時40分
【速報】FDA、ファイザー、メルクのコロナ経口薬、今週承認へ
FDA、ファイザー、メルクのコロナ経口薬、今週承認へ
Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)00時35分
ドル円 114円の手前で買いが一服、ユーロドルも1.1260ドル台で下げ止まる
ドル円は114.00円に届かず、113.98円を上値に113.90円付近で買いが一服。ユーロドルが1.1262ドルまで下値を伸ばすも、一巡後は1.1278ドル付近まで持ち直している。米10年債利回りは1.47%付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月22日(水)00時27分
【NY為替オープニング】米ロックダウンなし、22年のFRB利上げ観測根強くドル底堅い展開か
●ポイント・米・7-9月期経常収支:-2148億ドル(予想:-2050億ドル、4-6月期:-1983億ドル←-1903億ドル)
・米10年債利回り1.469%
・バイデン米政権、コロナ試験キット無料配布へ、ロックダウンなし
・ユーロ圏・12月消費者信頼感指数速報値21日のニューヨーク外為市場では米国内でオミクロン変異株感染が拡大する中、バイデン政権はコロナ試験キットの無料配布計画を発表したがロックダウンはしない方針を示したため、ドルは底堅い展開か。市場は連邦準備制度理事会(FRB)が依然QE縮小、利上げ軌道にあると見ている。米金利先物市場は依然2022年2.5回の利上げを織り込んでいる。
米国内でも新型コロナのオミクロン変異株流行急拡大で、主流になりつつある。予定されていたイベントなどのキャンセルも目立つ。世界経済フォーラムは20日、来年1月にスイスで開催予定だった年次総会(ダボス会議)を延期すると発表。消費の鈍化も懸念される。
ゴールドマン・サックス・グループはオミクロン感染拡大に加え、バイデン政権が進めている環境問題への対処や社会福祉関連を含む大規模な歳出策が当面成立の見込みがなくなったことを理由に経済成長率予想を引き下げた。同社のエコノミストは来年の国内総生産(GDP)成長率で、1−3月期を2%(従来3%)、4−6月期を3%(同3.5%)、7−9月期を2.75%(同3%)へそれぞれ下方修正。
FRBは12月の連邦公開市場委員会(FOMC)で米国経済や労働市場が非常に強く、来年にまで継続すると想定される高インフレへの対処で、量的緩和縮小ペース加速を決定。来年3月にも終了する計画を示したばかり。パウエル議長はオミクロン株が回復軌道を脱線させるようなことにはならないと言及していた。ここにきて、オミクロン変異株感染の急拡大が報告され、欧州各国では規制の強化も発表されており、回復をさらに遅らせる可能性が警戒されている。加えて、中国でも変異株拡大で、一部の工場が閉鎖されるなど、サプライチェーンの供給も解決どころか、悪化、長期化も警戒される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の110円85銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1777ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円113円66銭、ユーロ・ドル1.1300ドル、ユーロ・円128円40銭、ポンド1.3250ドル、ドル・スイスは0.9220フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。24時時点では113.86円と22時時点(113.71円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。欧州長期金利が軒並み上昇するなか、米10年債利回りも1.47%台まで上昇幅を拡大したためドル円もつれ高に。17日高値の113.85円を上抜けて113.89円まで値を上げた。
なお、欧州長期金利の上昇について、ロシアからの供給懸念で欧州天然ガスが急騰していることが背景にあるという。ユーロドルは上値が重い。24時時点では1.1273ドルと22時時点(1.1294ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。欧州天然ガスの急騰で消費者マインドが悪化するのではとの警戒感が重しとなり、一時1.1265ドルと日通し安値を付けた。
ユーロ円は失速。24時時点では128.36円と22時時点(128.43円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円や米国株の上昇につれる形で128.53円と日通し高値を更新したが、ユーロドルが下落したため、一巡後は上値が重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.56円 - 113.89円
ユーロドル:1.1265ドル - 1.1303ドル
ユーロ円:128.05円 - 128.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月22日(水)00時05分
【速報】バイデン政権、コロナ試験キット無料配布へ、ロックダウンなし
バイデン政権、コロナ試験キット無料配布へ、ロックダウンなし
Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)00時00分
【速報】ユーロ圏・12月消費者信頼感指数速報値は-8.3
日本時間22日午前0時に発表されたユーロ圏・12月消費者信頼感指数速報値は、
-8.3 となった。【経済指標】
・ユーロ圏・12月消費者信頼感指数速報値:-8.3 (予想:-8.3、11月:-6.8)Powered by フィスコ
2021年12月22日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年12月22日(水)18:49公開【2022年の見通し】日本は海外での運用で稼ぐ構造へ変化。リスクオフがあっても円高は続かず、米ドル/円はいずれ120円へ
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年12月22日(水)15:24公開【2022年のトルコリラ見通し】エルドアン大統領の新政策は、大失敗に終わる可能性。政権交代がなければ、本格的な上昇は難しい
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年12月22日(水)15:02公開強制よりも共生でリスクオフの巻き戻し、ドル円114円台乗せてきたが逃げオファーも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年12月22日(水)09:15公開治療薬への期待、米株大幅高+円安!大荒れのトルコリラ円→乱高下も続伸。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年12月22日(水)06:51公開12月22日(水)■『米ドルと日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『今週後半から世界的にクリスマ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン -
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… -
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)