
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年12月21日(火)のFXニュース(5)
-
2021年12月21日(火)16時06分
トルコ・12月消費者信頼感指数は68.9に低下
日本時間21日午後4時に発表されたトルコ・12月消費者信頼感指数(季調済)は、68.9に低下した(11月:71.1)。
Powered by フィスコ -
2021年12月21日(火)16時04分
【速報】英・11月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を上回り+174億ポンド
日本時間21日午後4時に発表された英・11月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を上回り、+174億ポンドとなった。
【経済指標】
・英・11月公的部門純借入額(銀行部門除く):+174億ポンド(予想:+160億ポンド、10月:+188億ポンド)Powered by フィスコ -
2021年12月21日(火)15時43分
豪S&P/ASX200指数は7355.05で取引終了
12月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+62.89、7355.05で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年12月21日(火)15時42分
豪10年債利回りは上昇、1.599%近辺で推移
12月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.059%の1.599%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年12月21日(火)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、米国内情勢に警戒も円買い後退で
[今日の海外市場]
21日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米国のバイデン政策の行方や新型コロナウイルス感染状況が警戒され、ドルは積極的に買いづらい。一方で、前日までの過度なリスク回避ムードは弱まり、円買いは後退しそうだ。
前週開催された欧州中銀(ECB)理事会で複数の当局者がインフレの上振れリスクを認めるべきと主張したことが明らかになり、今後の引き締めを見込んだユーロ買いが優勢に。ユーロ・ドルは1.13ドル付近に強含み、ドル・円は113円30銭台に失速。ただ、本日アジア市場で株式や原油の相場回復を受け前日のリスク回避的な円買いは後退。また、豪準備銀行の議事要旨は想定ほどハト派でなく、豪ドル・円がクロス円をけん引した。
この後の海外市場では重要イベントが予定されておらず、引き続き株価や金利、原油相場が手がかりとなる。バイデン政権が打ち出した1.8兆ドル規模の社会保障などの政策に民主党内で否定的な意見があり、市場では来年の成長鈍化が懸念されている。連邦準備制度理事会(FRB)の引き締めペースにも影響するため、ドル買いは弱まる可能性があろう。ただ、今晩は株高や原油高でリスク回避の円買いは縮小し、ドルは買戻しが想定される。【今日の欧米市場の予定】
・22:30 米・7-9月期経常収支(予想:-2060億ドル、4-6月期:-1903億ドル)
・22:30 カナダ・10月小売売上高(前月比予想:+1.0%、9月:-0.6%)
・24:00 ユーロ圏・12月消費者信頼感指数速報値(予想:-8.1、11月:-6.8)Powered by フィスコ -
2021年12月21日(火)15時40分
豪ドルTWI=60.1(0.0)
豪準備銀行公表(12月21日)の豪ドルTWIは60.1となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2021年12月21日(火)15時13分
日経平均大引け:前日比579.78円高の28517.59円
日経平均株価指数は、前日比579.78円高の28517.59円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.74円付近。Powered by フィスコ -
2021年12月21日(火)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い
21日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では113.73円と12時時点(113.65円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。株高を手掛かりにしたリスクオンの流れが継続するなか、一時113.75円まで本日高値を更新した。
ユーロ円も底堅い。15時時点では128.29円と12時時点(128.27円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。全般に円売りが進んだ流れに沿って本日高値の128.31円に迫る水準まで値を上げた。
ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1280ドルと12時時点(1.1286ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。1.1280ドルを挟んだレンジ内推移が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.56円 - 113.75円
ユーロドル:1.1273ドル - 1.1288ドル
ユーロ円:128.05円 - 128.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月21日(火)14時56分
ドル・円:ドル・円は高値付近、米株高期待で
21日午後の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、本日高値の113円70銭に接近している。時間外取引の米株式先物は上げ幅を拡大し、今晩の株高を期待した円売りに振れやすい。一方、米10年債利回りは上昇基調を維持し、ドル買いが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円55銭から113円70銭、ユーロ・円は128円06銭から128円30銭、ユーロ・ドルは1.1273ドルから1.1286ドル。
Powered by フィスコ -
2021年12月21日(火)14時47分
豪ドル円リアルタイムオーダー=80.00円 買い
83.00円 売り
82.50円 売り小さめ
82.00円 売り
81.50円 売り小さめ80.89円 12/21 14:30現在(高値80.95円 - 安値80.63円)
80.50円 買い小さめ
80.40円 割り込むとストップロス売り小さめ
80.10円 買い小さめ
80.00円 買い
79.50円 買い小さめ
79.00円 買い小さめ
78.70円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月21日(火)14時13分
ユーロリアルタイムオーダー=1.1255ドル OP23日NYカット
1.1500ドル OP21日NYカット
1.1490ドル 売り
1.1430ドル 売り小さめ
1.1380-90ドル 断続的に売り
1.1350ドル 売り、OP21・22日NYカット
1.1315ドル OP21日NYカット
1.1310ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.1300ドル OP21・22日NYカット/OP23日NYカット大きめ1.1281ドル 12/21 14:01現在(高値1.1288ドル - 安値1.1273ドル)
1.1255ドル OP23日NYカット
1.1250ドル OP21・22日NYカット
1.1230ドル 買い
1.1225ドル OP23日NYカット大きめ
1.1200-20ドル 断続的に買い(1.1205ドル OP22日NYカット)
1.1180ドル 買い
1.1150ドル 割り込むとストップロス売りやや小さめ、OP21日NYカット
1.1100ドル 買い小さめ
1.1060ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月21日(火)13時58分
NZSX-50指数は12856.87で取引終了
12月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+90.42、12856.87で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年12月21日(火)13時57分
NZドル10年債利回りは上昇、2.28%近辺で推移
12月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.28%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年12月21日(火)13時56分
NZドルTWI=72.5
NZ準備銀行公表(12月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.5となった。
Powered by フィスコ -
2021年12月21日(火)12時59分
ユーロ円 128円の節目に買い集約中
ユーロ円は、まだ大きな動きではないが128円台で底堅く推移している。押し戻されても、128.00円の節目に集約しつつある買いオーダーが支えとなり、大台割れを回避できるか。127.80円付近に観測されたストップロスの売りは規模を縮小している。
一方、上値128.40円の売り意欲は後退傾向。むしろ同水準超えにストップロス買いが溜まってきた。上値を試す展開も想定できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年12月21日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年12月21日(火)15:39公開ユーロ圏でも利上げを主張する声、ドル円狭いコアレンジ抜け切れずだが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年12月21日(火)09:30公開トルコリラが一転急騰!今後どうなる?リラの継続的な上昇には利上げ必要。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年12月21日(火)08:33公開【2022年の見通し】米ドル/円の予想レンジは104~118円。上昇するとの見方が圧倒的だが、どちらかと言えば下方向への値幅が大…
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年12月21日(火)07:10公開12月21日(火)■『米ドルと日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『今週後半には世界的にクリスマ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)