ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年02月16日(水)のFXニュース(2)

  • 2022年02月16日(水)05時38分
    【速報】 ダウ上げ幅縮小、300ドル高、バイデン大統領が露のウクライナ攻撃の可能性に言及

    ダウ上げ幅縮小、300ドル高、バイデン大統領が露のウクライナ攻撃の可能性に言及

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)04時48分
    【速報】カナダ、到着便規制を 2/28付で解除

    カナダ、到着便規制を 2/28付で解除へ

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)04時40分
    欧州主要株式指数、反発

     15日の欧州主要株式指数は反発となった。プーチン大統領が西側諸国とさらなる交渉を継続する姿勢を示したためロシアのウクライナ侵攻への脅威が後退。投資家心理が改善した。

    ドイツの食品宅配会社のデリバリーヒーローは最高経営責任者(CEO)による株式購入が明らかになり、14%高。スイスの銀行ソフトウェア会社のテメノスは第4四半期決算の内容が予想を下回り8%近く下落した。

    ドイツDAX指数は+1.98%、フランスCAC40指数は+1.86%、イタ
    リアFTSE MIB指数+2.09%、スペインIBEX35指数は+1.68%、イギリスFTSE100指数
    は+1.03%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)04時16分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ388ドル高、原油先物3.59ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34954.33 +388.16 +1.12% 35047.79 34686.19  27   2
    *ナスダック  14074.54 +283.62 +2.06% 14089.50 13976.29 2816 455
    *S&P500     4463.90 +62.23 +1.41% 4470.20 4429.28 423  81
    *SOX指数     3526.74 +156.54 +4.64%  
    *225先物    27380 大証比 +540 +2.01%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     115.64  +0.10 +0.09%  115.88  115.48 
    *ユーロ・ドル  1.1356 +0.0049 +0.43%  1.1368  1.1320 
    *ユーロ・円   131.32  +0.68 +0.52%  131.54  130.98 
    *ドル指数     96.00  -0.37 -0.38%   96.29   95.96 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.56  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.04  +0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.35  +0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.82  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     91.87  -3.59 -3.76%   95.17  90.66 
    *金先物      1856.50 -12.90 -0.69% 1881.60 1845.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7608.92 +77.33 +1.03% 7608.92 7513.16  84  16
    *独DAX    15412.71 +298.74 +1.98% 15418.41 15068.33  38   2
    *仏CAC40    6979.97 +127.77 +1.86% 6983.14 6823.45  34   6

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)04時05分
    NY外為:ユーロ伸び悩む、仏中銀総裁、政策修正が正常化であると強調

    欧州中央銀行(ECB)メンバーのビルロワ・ドガロー仏中銀総裁は、APPを通じた資産購入を第3四半期に終了することが可能だと指摘した。また、ECBの政策修正はあくまでも正常化であり、引き締めではないと強調。

    ユーロ・ドルは1.1368ドルの高値から1.1358ドルへじり安推移した。ユーロ・円は131円54銭まで上昇後、131円36銭で伸び悩んだ。ユーロ・ポンドは0.8400ポンドまで上昇後、0.8393ポンドへ軟化。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では115.64円と2時時点(115.63円)と比べて1銭程度のドル高水準。2時以降はほぼ115.60円台で動きが鈍っている。ダウ平均は400ドル高水準、米10年債利回りは2.03%近辺で小動き。バイデン米大統領は米東部時間15時30分(日本時間5時30分)にウクライナ、ロシアに関する最新情報を説明すると報じられた。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.1355ドルと2時時点(1.1362ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準。1.1368ドルを頭に1.1360ドル前後で小動き。ロシアのウクライナ侵攻回避期待で底堅い動きとなっている。ビルロワドガロー仏中銀総裁の「従来の資産購入プログラム(APP)は第3四半期に終了する可能性」「6月のECB理事会前に利上げする必要はない」などの発言が伝わったが、反応は鈍い。

     ユーロ円も動意薄。4時時点で131.32円と2時時点(131.39円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。米株の堅調な動きも支えに下値の堅い動きも、131.54円を高値に上昇が一服し、131円前半で小幅の上下にとどまっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.26円 - 115.87円
    ユーロドル:1.1300ドル - 1.1368ドル
    ユーロ円:130.44円 - 131.54円

  • 2022年02月16日(水)03時46分
    【速報】トヨタ、一部北米工場が通常稼働に戻る、カナダの対米国境の橋の通行再開

    トヨタ、一部北米工場が通常稼働に戻る、カナダの対米国境の橋の通行再開

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)03時29分
    【速報】ロシア下院、ウクライナ東部親ロ派国家承認を要請

    ロシア下院、ウクライナ東部親ロ派国家承認を要請

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・15日 株高・円安・ユーロ高

    (15日終値:16日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=115.67円(15日15時時点比△0.34円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=131.38円(△0.86円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1358ドル(△0.0041ドル)
    FTSE100種総合株価指数:7608.92(前営業日比△77.33)
    ドイツ株式指数(DAX):15412.71(△298.74)
    10年物英国債利回り:1.582%(▲0.007%)
    10年物独国債利回り:0.308%(△0.025%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)        <発表値>   <前回発表値>
    1月英雇用統計
    失業率                4.6%      4.6%・改
    失業保険申請件数          ▲3.19万件   ▲5.16万件・改
    10−12月英失業率(ILO方式)      4.1%       4.1%
    2月独ZEW景況感指数         54.3        51.7
    2月ユーロ圏ZEW景況感指数      48.6        49.4
    10−12月期ユーロ圏域内総生産(GDP)改定値
    前期比                0.3%       0.3%
    前年同期比              4.6%       4.6%
    12月ユーロ圏貿易収支
    季調済             97億ユーロの赤字 18億ユーロの赤字・改
    季調前             46億ユーロの赤字  15億ユーロの赤字

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ドル円は底堅い動き。ウクライナ情勢への懸念から、アジア時間に一時115.26円と日通し安値を付けたものの、欧米市場では堅調に推移した。
     ウクライナ付近のロシア軍の一部が撤収するとの報道が流れ、ロシアによるウクライナ侵攻への警戒感がやや後退。さらに、プーチン露大統領はモスクワで行われたショルツ独首相との会談後の記者会見で、安全保障を巡り米欧との協議を継続する意向を示した。投資家のリスク回避姿勢が後退し、欧米株価が大幅に反発するとドル円にも買いが広がった。
     NY時間発表の1月米卸売物価指数(PPI)が予想を上回り、米長期金利が上昇したこともドル買いを促し、前日の高値115.75円を上抜けて一時115.87円まで上値を伸ばした。

    ・ユーロドルは強含み。ウクライナに侵攻する構えを見せていたロシア軍が部隊の一部を撤収させると発表し、緊張が和らいだ。欧米株価の上昇を受けて、投資家のリスク回避姿勢が和らぐと全般ユーロ買いが優勢となり、一時1.1368ドルと日通し高値を更新した。
     ただ、1月米PPIが予想を上回り米長期金利が上昇したため、一本調子でユーロ高・ドル安が進む展開にはならなかった。24時前には1.1320ドル付近まで下押しする場面があった。

    ・ユーロ円はしっかり。ロシアによるウクライナ侵攻が回避されるとの期待感が高まり、投資家のリスク回避姿勢が後退。欧米株相場の上昇と円安・ユーロ高が進んだ。前日の高値131.39円を上抜けて一時131.54円まで値を上げた。

    ・代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインは上昇。対ドルでは一時4万4530ドル前後まで上昇したほか、対円では515万円台まで買われた。ロシアとウクライナの緊張緩和への期待を背景に買いが膨らんだ。

    ・ロンドン株式相場は3日ぶりに反発。ウクライナに侵攻する構えを見せていたロシア軍が部隊の一部を撤収させると発表し、緊張が和らいだ。投資家のリスク回避姿勢が後退し、株式への買いが広がった。アストラゼネカやグラクソスミスクラインなど医薬品株の上昇が目立ったほか、ロイズ・バンキングやバークレイズなど金融株に買いが入った。半面、BPやシェルなどエネルギー株は売られた。

    ・フランクフルト株式相場は3日ぶりに反発。プーチン露大統領とショルツ独首相が会談し、ウクライナ情勢を巡る緊張緩和に向けて外交的努力を続ける方針を示すと、ロシアによるウクライナ侵攻への警戒感が和らぎ欧州株全般に買いが広がった。個別ではデリバリー・ヒーロー(15.14%高)やハローフレッシュ(5.94%高)、ポルシェ(4.77%高)などの上昇が目立った。なお、フランスの株価指数は1.86%高、イタリアは2.09%高、スペインは1.68%高となった。

    ・欧州債券相場は英国債が上昇した一方、独国債は下落した。

  • 2022年02月16日(水)02時55分
    NY外為:ドル・円底堅く推移、一目均衡表の雲上回る水準で推移

     NY外為市場でドル・円は115円67銭まで弱含んだもののその後、115円70銭まで再び上昇する底堅い展開が続いた。質への逃避のドル買いが一段落した一方で、金利の上昇に伴うドル買いが継続。さらに、リスク選好の円売りが下値を支えた。一目均衡表の雲の上限115円20銭を上回る水準で推移。

    米10年債利回りは2.04%と、2%台での推移を継続。ダウ平均株価は一時484ドル高となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)02時38分
    【発言】バイデン米大統領、ロシアと、引き続き高レベルの外交にオープンと言及へ=報道

    バイデン米大統領は会見において、ロシアと、引き続き高レベルの外交にオープンであることを強調する見込みと報じられた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)02時32分
    【速報】バイデン米大統領、ウクライナ、ロシアに関し現地時間3:30から会見

    バイデン米大統領、ウクライナ、ロシアに関し現地時間3:30から会見

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)02時21分
    【速報】共和党上院、ラスキンFRB副議長候補の承認採決延期を

    共和党上院、ラスキンFRB副議長候補の承認採決延期を

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)02時19分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ434ドル高、原油先物3.81ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35000.34 +434.17 +1.26% 35047.79 34686.19  28   2
    *ナスダック  14072.22 +281.30 +2.04% 14089.50 13982.73 2784 411
    *S&P500     4464.37 +62.70 +1.42% 4470.20 4429.28 430  73
    *SOX指数     3517.25 +147.05 +4.36%  
    *225先物    27380 大証比 +540 +2.01%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     115.65  +0.11 +0.10%  115.88  115.48 
    *ユーロ・ドル  1.1361 +0.0054 +0.48%  1.1368  1.1320 
    *ユーロ・円   131.39  +0.75 +0.57%  131.54  130.98 
    *ドル指数     95.97  -0.40 -0.42%   96.29   95.96 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.57  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.03  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.34  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.81  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     91.65  -3.81 -3.99%   95.17  90.66 
    *金先物      1853.10 -16.30 -0.87% 1881.60 1845.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7608.92 +77.33 +1.03% 7608.92 7513.16  84  16
    *独DAX    15412.71 +298.74 +1.98% 15418.41 15068.33  38   2
    *仏CAC40    6979.97 +127.77 +1.86% 6983.14 6823.45  34   6

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 底堅い

     15日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い。2時時点では1.1362ドルと24時時点(1.1321ドル)と比べて0.0041ドル程度のユーロ高水準。米長期金利の上昇を受けてドル買いが散見し、一時1.1320ドル近辺まで押し戻された。ただ、米長期金利の上昇が一服するとウクライナ情勢への過度な警戒感が緩んだことも支えに1.1368ドルまで高値を更新した。

     ユーロ円はしっかり。2時時点で131.39円と24時時点(131.12円)と比べて27銭程度のユーロ高水準。ドル円の底堅い動きが支えとなるなか、ユーロドルの上昇につられ、131.54円まで強含んだ。米株の大幅反発も支援材料となっている。

     ドル円は買いが一服。2時時点では115.63円と24時時点(115.81円)と比べて18銭程度のドル安水準。米株・米長期金利の上昇が一服し、ドル円は24時過ぎにつけた115.87円を頭に115.60円台に押し戻された。米株・米長期金利の上げ幅拡大の動きは一段落するも、ともに高い水準で推移しており、ドル円の下値も堅い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.26円 - 115.87円
    ユーロドル:1.1300ドル - 1.1368ドル
    ユーロ円:130.44円 - 131.54円

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム