ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年02月16日(水)のFXニュース(5)

  • 2022年02月16日(水)15時41分
    ドル・円は伸び悩みか、ウクライナ情勢の不透明感は払しょくされず

    [今日の海外市場]

     16日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨のタカ派的な内容で、金融正常化期待のドル買いが先行。ただ、ウクライナ情勢の不透明感は継続し、リスク回避的な円買いが見込まれる。

     ウクライナからのロシア軍の一部撤収に関する報道を受け、前日は地政学リスクへの警戒が短期的に弱まる場面があった。ユーロ・ドルは1.1360ドル台に、ユーロ・円は131円50銭台に浮上し、ドル・円は115円80銭台に浮上。本日アジア市場は米国株の強含みを背景に序盤はリスク選好的な円売りが先行し、主要通貨を押し上げた。ただ、米10年債利回りは上げ渋り、ドル・円は115円半ばから後半で上値の重さも目立つ。

     この後の海外市場は引き続き米金融政策とウクライナ情勢が注目される。今晩公表される連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨はタカ派的な内容とみられ、金融正常化期待のドル買いが入りやすい。ただ、プーチン・ロシア大統領は平和解決に向け欧米との協議を継続する意向とされているが、ウクライナ国防省などへのサイバー攻撃が問題視され、今後の軍事侵攻への懸念が再燃。金利高・ドル高の半面、円買いがドルの上昇を抑えそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 南ア・1月消費者物価指数(前年比予想:+5.7%、12月:+5.9%)
    ・19:00 ユーロ圏・12月鉱工業生産(前月比予想:+0.3%、11月:+2.3%)
    ・22:30 米・1月小売売上高(前月比予想:+2.0%、12月:-1.9%)
    ・22:30 米・1月輸入物価指数(前月比予想:+1.2%、12月:-0.2%)
    ・22:30 カナダ・1月消費者物価指数(前年比予想:+4.8%、12月:+4.8%)
    ・23:15 米・1月鉱工業生産(前月比予想:+0.5%、12月:-0.1%)
    ・23:15 米・1月設備稼働率(予想:76.8%、12月:76.5%)
    ・24:00 米・2月NAHB住宅市場指数(予想:82、1月:83)
    ・24:00 米・12月企業在庫(前月比予想:+2.1%、11月:+1.3%)
    ・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月25-26日会合分)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)15時34分
    豪S&P/ASX200指数は7284.90で取引終了

    2月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+77.97、7284.90で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)15時33分
    豪10年債利回りは上昇、2.233%近辺で推移

    2月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.045%の2.233%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)15時32分
    豪ドルTWI=60.2(+0.1)

    豪準備銀行公表(2月16日)の豪ドルTWIは60.2となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)15時13分
    日経平均大引け:前日比595.21円高の27460.40円

    日経平均株価指数は、前日比595.21円高の27460.40円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、115.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き

     16日の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では115.69円と12時時点(115.69円)とほぼ同水準だった。次第に値動きが鈍くなり、115.60円台で方向感を欠いた。日経平均株価は後場に620円超高まで上昇幅を拡大したが、相場への影響は限られた。

     ユーロドルは小高い。15時時点では1.1353ドルと12時時点(1.1347ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。特に新規の取引材料が伝わったわけではないが、1.1350ドル台までじわりと買いが入った。

     ユーロ円は15時時点では131.35円と12時時点(131.27円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルと同様に底堅く推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.59円 - 115.74円
    ユーロドル:1.1345ドル - 1.1362ドル
    ユーロ円:131.24円 - 131.43円

  • 2022年02月16日(水)14時55分
    ドル・円:ドル・円は上値が重い、クロス円にらみ

     16日午後の東京市場でドル・円は上値が重く、115円60銭台での推移が続く。日経平均株価は前日比500円超高と強含んでいるが、米株式先物はマイナスで推移し日本株高を好感した円売りを弱めた。地政学リスクでクロス円は下押しされ、ドルもそれに追随する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円59銭から115円74銭、ユーロ・円は131円24銭から131円43銭、ユーロ・ドルは1.1345ドルから1.1362ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)13時52分
    NZSX-50指数は12121.89で取引終了

    2月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+183.57、12121.89で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)13時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.84%近辺で推移

    2月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.84%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)13時51分
    NZドルTWI=71.2

    NZ準備銀行公表(2月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比564.00円高の27429.19円

    日経平均株価指数後場は、前日比564.00円高の27429.19円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月16日12時36分現在、115.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)12時35分
    上海総合指数0.69%高の3469.852(前日比+23.764)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.69%高の3469.852(前日比+23.764)で午前の取引を終えた。
    ドル円は115.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)12時34分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株の大幅高で

     16日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、115円半ばを中心に値を上げた。前日NY株式市場の強含みで日経平均株価は大幅高となり、リスク選好の円売りが主要通貨を支える。一方、米10年債利回りは上げ渋るものの、高水準でドルは売りづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円59銭から115円74銭、ユーロ・円は131円27銭から131円43銭、ユーロ・ドルは1.1349ドルから1.1362ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)12時18分
    ドル・円は小じっかり、日本株の大幅高で

     16日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、115円半ばを中心に値を上げた。前日NY株式市場の強含みで日経平均株価は大幅高となり、リスク選好の円売りが主要通貨を支える。一方、米10年債利回りは上げ渋るものの、高水準でドルは売りづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円59銭から115円74銭、ユーロ・円は131円27銭から131円43銭、ユーロ・ドルは1.1349ドルから1.1362ドル。

    【経済指標】
    ・中・1月消費者物価指数:前年比+0.9%(予想:+1.0%、12月:+1.5%)
    ・中・1月生産者物価指数:前年比+9.1%(予想:+9.5%、12月:+10.3%)

    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「物価上昇は家計所得を圧迫し、消費に影響する可能性がある」
    「日銀は物価2%目標へ適切に金融政策を進めていると承知」
    ・黒田日銀総裁
    「日銀の収益がマイナスになると決めつけることはできない」

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月16日(水)12時04分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     16日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では115.69円とニューヨーク市場の終値(115.61円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。10時過ぎに115.74円まで上昇する場面があったものの、その後は伸び悩む動きに。時間外の米10年債利回りが2.02%台まで低下しており、相場の重しとなっているか。

     ユーロドルは小安い。12時時点では1.1347ドルとニューヨーク市場の終値(1.1359ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。昨日の引けにかけて買いが強まった反動もあり、1.1345ドルまでやや値を下げた。

     ユーロ円はさえない。12時時点では131.27円とニューヨーク市場の終値(131.35円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ドル円やユーロドルの動きにつれて131.24円まで弱含む場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.59円 - 115.74円
    ユーロドル:1.1345ドル - 1.1362ドル
    ユーロ円:131.24円 - 131.43円

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行