
2022年02月16日(水)のFXニュース(4)
-
2022年02月16日(水)11時33分
日経平均前場引け:前日比562.83円高の27428.02円
日経平均株価指数は、前日比562.83円高の27428.02円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、115.69円付近。Powered by フィスコ -
2022年02月16日(水)11時15分
豪ドル円 82.80円台まで上昇、一目雲を上回る
堅調なアジア株式市場を背景に豪ドル買い・円売りが優勢なり、日足一目均衡表・雲の上限82.80円を上回って82.85円まで強含んだ。また豪ドルは対ドルで0.7161ドル、対ユーロでは1.5852豪ドルまで豪ドル高が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月16日(水)10時54分
ハンセン指数スタート1.08%高の24618.30(前日比+262.59)
香港・ハンセン指数は、1.08%高の24618.30(前日比+262.59)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比511.63円高の27376.82円。
東京外国為替市場、ドル・円は115.65円付近。Powered by フィスコ -
2022年02月16日(水)10時35分
人民元対ドル基準値6.3463元
人民元対ドル基準値6.3463元
中国人民元対ドル基準値 6.3463元(前日 6.3605元)
Powered by フィスコ -
2022年02月16日(水)10時32分
【速報】中国・1月生産者物価指数:前年比+9.1%で市場予想を下回る
16日発表の中国・1月生産者物価指数は、前年比+9.1%で市場予想の+9.5%を下回った。
Powered by フィスコ -
2022年02月16日(水)10時31分
【速報】中・1月消費者物価指数:前年比0.9%で市場予想を下回る
16日発表の中国・1月消費者物価指数は、前年比+0.9%で市場予想を下回った。
Powered by フィスコ -
2022年02月16日(水)10時19分
バイデン米政権はパンデミックへの対応強化で300億ドルの追加資金を議会に要請へ
報道によると、バイデン米政権は新型コロナウイルスワクチンや治療法、検査、研究などパンデミック(世界的大流行)への対応を強化するために300億ドルの追加資金を議会に要請するもよう。
Powered by フィスコ -
2022年02月16日(水)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い
16日の東京外国為替市場でドル円は小高い。10時時点では115.68円とニューヨーク市場の終値(115.61円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が一時580円超高まで上げるなど堅調推移となったことをながめ、115.73円までやや値を上げた。
ユーロ円も小高い。10時時点では131.38円とニューヨーク市場の終値(131.35円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。株高を支えに一時131.43円まで上昇。もっとも、昨日高値の131.54円を控えて積極的に上値を試す展開にはなっていない。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1357ドルとニューヨーク市場の終値(1.1359ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.13ドル台半ばでの狭いレンジ内推移が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:115.59円 - 115.73円
ユーロドル:1.1352ドル - 1.1362ドル
ユーロ円:131.28円 - 131.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月16日(水)09時26分
ドル・円:ドル・円は115円60銭台で推移、ロシアと西側諸国の協議継続への期待も
16日午前の東京市場でドル・円は、115円60銭台で推移。ロシアは安全保障を巡る問題に関する西側諸国との協議を継続する用意があることから、リスク回避的な円買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円59銭から115円70銭、ユーロ・ドルは、1.1355ドルから1.1362ドル、ユーロ・円は131円28銭から131円43銭。
Powered by フィスコ -
2022年02月16日(水)09時06分
ドル円、小高い 株高を支えに115.68円まで上昇
ドル円は小高い。日経平均株価が500円超の大幅高となっている影響もあり、一時115.68円まで強含んだ。なお、時間外の米10年債利回りは2.03%台で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月16日(水)09時02分
まん延防止等重点措置、5道県も延長で政府調整へ
報道によると、政府は2月15日、新型コロナウイルス対策として適用している「まん延防止等重点措置」について、北海道、福島、茨城、栃木、鹿児島の5道県の期限は20日から3月中に延長することで調整に入ったようだ。
Powered by フィスコ -
2022年02月16日(水)09時00分
日経平均寄り付き:前日比403.86円高の27269.05円
日経平均株価指数前場は、前日比403.86円高の27269.05円で寄り付いた。
ダウ平均終値は422.67ドル高の34988.84。
東京外国為替市場、ドル・円は2月16日9時00分現在、115.63円付近。Powered by フィスコ -
2022年02月16日(水)08時56分
ドル・円は主に115円台で推移か、ロシアと西側諸国との協議継続への期待で円買い縮小も
15日のドル・円は、東京市場では115円59銭から115円26銭まで弱含み。欧米市場では、115円32銭から115円87銭まで反発し、115円63銭で取引終了。本日16日のドル・円は主に115円台で推移か。ロシアは安全保障を巡る問題に関する西側諸国との協議を継続する用意があることから、リスク回避的な円買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
報道によると、ロシアのプーチン大統領は15日、モスクワでドイツのショルツ首相と会談し、「ロシアはミサイルなど安全保障を巡る問題に関する西側諸国との協議を継続する用意がある」との見方を伝えたようだ。14日にはドイツのショルツ首相がウクライナのゼレンスキー大統領と会談し、経済支援の意向があることを伝えている。
一方、国営ロシア通信の報道によると、ロシアのウラジーミル・チゾフ欧州連合(EU)大使は、「ウクライナ東部ドンバス地方などでロシア市民の殺害が始まれば、ロシアは対応する」との見方を伝えている。
ロシアは、自国の安全保障問題とウクライナ東部のロシア系住民に対する迫害を阻止するために、ウクライナへの関与を続けるとみられる。ウクライナ情勢は引き続き流動的であり、ロシアと西側諸国との対立関係が短期間で解消される可能性は低いとみられる。
Powered by フィスコ -
2022年02月16日(水)08時38分
円建てCME先物は15日の225先物比525円高の27365円で推移
円建てCME先物は15日の225先物比525円高の27365円で推移している。為替市場では、ドル・円は105円60銭台、ユーロ・円は131円30銭台。
Powered by フィスコ -
2022年02月16日(水)08時33分
ドル円 115.62円付近、SGX日経225先物は27345円でスタート
ドル円は115.62円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27440円)と比べ95円安の27345円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年02月16日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年02月16日(水)18:42公開米ドル/円やユーロ/円は、近いうちに上昇するマーケットへ戻る。ウクライナ情勢の緊張緩和で、一時的に買われた円は売られる
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2022年02月16日(水)16:30公開最新アプリ「外貨ex for Windows」で、PCの取引環境が圧倒的に進化! バラバラだった機能が一体化し、より直感的なFX…
ザイスポFX! -
2022年02月16日(水)15:07公開ロシア軍一部撤退でクロス円巻き戻したが、PPIも上振れでFRBの行動に焦点は移りそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年02月16日(水)13:10公開【トルコリラ見通し】ウクライナ危機の長期化は、トルコ経済にも悪影響。平和的かつ短期的な解決が、もっとも望ましいシナリオ
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2022年02月16日(水)09:39公開ウクライナ緊張緩和ユーロ買い戻し!ドル円は大きく下がりにくい環境続く。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月08日(金)14時06分公開
日本の関税率修正分は還付で決着し安堵のリスクオン、ドル円も147円台に反転上昇だがイベントは少ない -
2025年08月08日(金)09時40分公開
ドル円147円付近!国内お盆休み海外勢も夏季休暇。一部報道→次期FRB議長ウォラー理事が最有力候補? -
2025年08月08日(金)06時40分公開
8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)